書き込みが前後するが、高知の前に先週末に訪れた佐渡のグルメ紀行を先に紹介したい。まあ、「グルメ・味紀行」というより、その雰囲気とロケーションの紹介になる。
佐渡には、魅力的なカフェがたくさんある。先に紹介した「しまふうみ」や「トレイン」、「しまやカフェ」などもそうだが、今回はそれらと全く趣の違う古民家を使った「京町茶屋」。相川の京町通にある。
これも以前紹介していたが「與左衛門」がこの京町通りの一番奥にあり、今回の「京町茶屋」は入り口にあたる。
金山で栄えた頃、相川のメインストリートで京都との取引があった店などが立ち並んでいたため、その名がつけられたという。今は静かな通りだが、これまた風情のある街並みを今も残している。




この「京町茶屋」、元豆腐屋さんだった古民家を改造し、ギャラリーなどを併設。隣の「京町亭」とともに、相川の町を一望できる場所にあって、この眺めを誇るカフェとなると「しまふうみ」にも勝るとも劣らない。
夕陽の見れる天気・時間帯なら、まず間違いなくお勧めのスポット。近代的な「しまふうみ」や「しまやカフェ」とは、そもそもコンセプトが違いますからねー。
この「京町茶屋」、おばあちゃんが一人で切り盛りをしている。
この日は午前中のオープンしたての店にお邪魔したこともあって、メニューがドリンクに限定。それでもあったかいコーヒーは美味しかったですよ!薪ストーブにも火を入れてくれて、暖かさが伝わりました。(この日は、外も中もちょっと寒かった。)
ちょうどケーキを焼いていたというところでしたが、また次回ご馳走になることにします。(メニューはドリンクとケーキ・クッキーのみとなります)





佐渡には、魅力的なカフェがたくさんある。先に紹介した「しまふうみ」や「トレイン」、「しまやカフェ」などもそうだが、今回はそれらと全く趣の違う古民家を使った「京町茶屋」。相川の京町通にある。
これも以前紹介していたが「與左衛門」がこの京町通りの一番奥にあり、今回の「京町茶屋」は入り口にあたる。
金山で栄えた頃、相川のメインストリートで京都との取引があった店などが立ち並んでいたため、その名がつけられたという。今は静かな通りだが、これまた風情のある街並みを今も残している。




この「京町茶屋」、元豆腐屋さんだった古民家を改造し、ギャラリーなどを併設。隣の「京町亭」とともに、相川の町を一望できる場所にあって、この眺めを誇るカフェとなると「しまふうみ」にも勝るとも劣らない。
夕陽の見れる天気・時間帯なら、まず間違いなくお勧めのスポット。近代的な「しまふうみ」や「しまやカフェ」とは、そもそもコンセプトが違いますからねー。
この「京町茶屋」、おばあちゃんが一人で切り盛りをしている。
この日は午前中のオープンしたての店にお邪魔したこともあって、メニューがドリンクに限定。それでもあったかいコーヒーは美味しかったですよ!薪ストーブにも火を入れてくれて、暖かさが伝わりました。(この日は、外も中もちょっと寒かった。)
ちょうどケーキを焼いていたというところでしたが、また次回ご馳走になることにします。(メニューはドリンクとケーキ・クッキーのみとなります)





