2021年明けまして🎊おめでとうございます。昨年は世界中が大変な1年となりましたね。私ももちろん巻き込まれましたが、何とか乗り切れそうです。今年はよい年でありますよう祈念致します。
さて、私の年賀状は、ここ数年ブログでも公開しているように昨年の「私の主な出来事」を書いています。写真に撮りましたのでご覧ください。仕事と、資格、登山にその他と、いう例年通りのバランスになっています。
さて今年はどうするか、以下、今年の抱負です。
(1)仕事 35年務めた会社を早期退職して、独立開業していよいよ今年は「10年」になります。早いですね。無我夢中で走ってきましたが、今年からはしばらく成熟期。仕事を絞って、好きな仕事を中心にしていきます。この○○期とは、マーケティングの製品ライフサイクルからくる言葉です。一つの製品にはライフサイクルがあり、導入期、成長期、成熟期、衰退期とありますが、私の場合は、ことしから5年ほどを成熟期と捉えています。従って、以前と異なり、仕事も自分の好きな仕事を選んでやっていきます。もちろん、公募のガス主任プレミアム塾も継続していくように準備を進めています。
(2)資格 65歳の誕生日で決めたこと、70歳までに500個の資格達成、これを実現するために、今年は10個取得していきます。どの資格かは明日以降ブログに書き込みます。仕事と健康に関する資格を中心にしたいと思います。
(3)登山 百名山を中心に10座を予定しています。現在百名山は61座、これからの残りは、厳しい山が多くなり、年齢的に完登は厳しいかも。無理してカラダ、壊さないように、自分の登りたい「自分百名山」を決めて、これを楽しんで登りたいと思います。
(4)自己啓発 産業能率大学は、今年3月に卒業予定です。とりあえずは、卒論に全力投球します。また年明け早々、ブランディングセミナー(全4回)を受講したいと思います。ほかには中小企業診断士として必要不可欠な世間動向にも関心を払うため、各種の展示会やZoomセミナーなどにも月に1回を目標に参加していきます。中小企業診断士の研究会活動も引き続き運営して行きます。
(5)その他の趣味 毎朝、ノルディックウォ―ク3kmを継続します。週に2回程度は水泳で1kmを泳ぎます。24時間ジムも週に1回は通います。また、読書は月に1冊は読んで行きます。流行りもの、ビジネスもの、歴史ものなどです。情報発信、このブログも毎日更新し、発信していきます。
(6)日常気を付けること 毎朝配偶者と会うと、必ず挨拶をします。これは結婚以来続けていますが、これは貴重なことと気が付きました。これを今年も毎日続けていきます。それに食事の時の笑い。以前登山で泊まった宿で、夫婦で笑いながら朝食したとき、宿のスタッフの方から言われたこと、「笑いながら食事をしている夫婦はいない」そうです。この食事の時の笑いを続けています。
以上、今年の抱負です。皆様今年もよろしくお願いいたします。私はこれから、イヤホンで駅伝聴きながら、恒例の筑波山元旦登山に出かけます。