日本百名城巡りは近場で、この日は八王子城址、山城なのでハイキングの格好だ。バスは休日のみのため、JR高尾駅からタクシーでガイダンス施設へ。
この城も北条氏と秀吉の小田原攻めがメインのストーリーだ。城主は、北条4代目氏政の弟「氏照」。秀吉の小田原攻めの対策で小田原に居たため、留守部隊が守っていた。前田利家や上杉景勝など秀吉軍の大軍勢が八王子城を攻め、城は1日で落城してしまった。
館内では北条五代の大河ドラマを作りたいのでサインを、とのチラシが。快くサインする。出来たらいいな。五代だから主人公が5人か、大変だな。
そしてまずは、麓にある居館跡から巡る。ここは「門」が復元されていて、この写真が八王子城のシンボルになっている。観光客は我々以外、誰もいない、もったいないな。
そしていよいよ本丸跡まで登山。八王子神社入り口から、登る。しばらくして曲輪が幾つも出てくる。本丸跡は一番高い場所だが、森の中、見通しはない。その下の展望台からは見晴らしがいい。ここには2,3組が登ってきて休憩している。
我々はその奥、天守跡というところへ。本丸のあとに天守とは変だなと思いながら登ると、金子城の天守だったそうだ。金子城とは八王子城の更に前の城かな。さらに富士見台へ歩く。結構登り下りがあって疲れる。楽なハイキングだと思ってきたがそうでもない。富士見台で昼食、その名の通り富士山がちょこんと顔を出す。
下って、中央高速の下を通り、裏高尾へ。この裏高尾は始めて通る道だ。水行の道場があり、そこを通って登る。人が少ないから登りやすい。蛇滝はどこにあるのか、見逃した。尾根で1号路と合流し、最後は薬王院でスタンプをゲット。17個目だ、21回の満行まであと4回。春には満行で、精進料理をいただけるかな。