現在日本で稼働中の泊原発3号機が、5日で定期検査入りして稼働中の原発
ゼロとなる日が間近に迫って居ます。
原発は営業運転開始から13ケ月以内に定期検査が義務ずけられて居ます。
震災で福島原発事故が起きる前は比較的地元との話し合いが出来て定期検査後
再稼働は余り問題にされていませんでした。
震災後原発は次々と定期検査に入って行きました。
処が福島原発以降世間の流れは脱原発に傾き再稼働は厳しくなりました。
我が国でも欧米並みのストレステストが取り入れらたが、其れをパスしても
将来的可能性まで改善が求められます。
現在停止中の原発で一次評価報告済みが11基あります。
今年になって定期検査に入った原発は今度の泊3号機で6基の原発が稼働停止
し定期検査に入っています。
その中で政府は大飯原発3・4号機の再稼働は安全だと判断して地元にその旨
伝え協力を仰ぎました。
処が実際は福島原発事故以後講じられた30項目の対策が間に合って無いことが
判明し実際此が完了されるのは4年先の2016年とされ政府の判断が問われる
事となりました。
現在一次安全評価は原子炉のメルトダウンが起きないように電源整備は良いか?
耐震構造は大丈夫か?等々基本的検査が主体と云われて居ます。
此に対し免震構造事務棟建設・フイルター付きペイント設備設置・恒久的非常用
発電機の設置・防潮堤のかさ上げ等完璧な対策が要求されます。
当然と云えば当然ですが、其処まで要求されると原発会社は腰がひけますね。
ハッキリ言って日本では原発事業は認めない事に繋がるからです。
裏を返せば今までいい加減な事で原発事業をやって居た事にもなりますね。
既に福島原発の4基が廃止され、現在原発は50基と云われて居ます。
その内設置後40年経過原発は福島1号の廃止で、美浜1号等2基です。
30年経過が廃止された福島3基を除き13基です。
政府は40年経過の美浜・敦賀の2基の再稼働はない事を明言しています。
廃止された4基の原子炉は今後30~40年かかって完全廃棄になります。
それだけ処分するには長い年月と莫大な費用を使います。
今後、もし此の50基全てを廃棄するにはどれだけの年月と費用が居るのか
考えただけでも気が遠くなりそうです。
話しは逸れましたが現在問題になって居る大飯原発再稼働は差しあたりどう
するかです。
再稼働認めないと云うのは簡単です。
しかし其れで事が簡単に済むかと云う事です。
政治家は大きな目で事を判断しなければ行けません。
又国民も一部マスコミの煽動に乗って盲動する事も慎まねばなりません。
我がクビを自分で締める事の無いように願いたいものです・・・
ゼロとなる日が間近に迫って居ます。
原発は営業運転開始から13ケ月以内に定期検査が義務ずけられて居ます。
震災で福島原発事故が起きる前は比較的地元との話し合いが出来て定期検査後
再稼働は余り問題にされていませんでした。
震災後原発は次々と定期検査に入って行きました。
処が福島原発以降世間の流れは脱原発に傾き再稼働は厳しくなりました。
我が国でも欧米並みのストレステストが取り入れらたが、其れをパスしても
将来的可能性まで改善が求められます。
現在停止中の原発で一次評価報告済みが11基あります。
今年になって定期検査に入った原発は今度の泊3号機で6基の原発が稼働停止
し定期検査に入っています。
その中で政府は大飯原発3・4号機の再稼働は安全だと判断して地元にその旨
伝え協力を仰ぎました。
処が実際は福島原発事故以後講じられた30項目の対策が間に合って無いことが
判明し実際此が完了されるのは4年先の2016年とされ政府の判断が問われる
事となりました。
現在一次安全評価は原子炉のメルトダウンが起きないように電源整備は良いか?
耐震構造は大丈夫か?等々基本的検査が主体と云われて居ます。
此に対し免震構造事務棟建設・フイルター付きペイント設備設置・恒久的非常用
発電機の設置・防潮堤のかさ上げ等完璧な対策が要求されます。
当然と云えば当然ですが、其処まで要求されると原発会社は腰がひけますね。
ハッキリ言って日本では原発事業は認めない事に繋がるからです。
裏を返せば今までいい加減な事で原発事業をやって居た事にもなりますね。
既に福島原発の4基が廃止され、現在原発は50基と云われて居ます。
その内設置後40年経過原発は福島1号の廃止で、美浜1号等2基です。
30年経過が廃止された福島3基を除き13基です。
政府は40年経過の美浜・敦賀の2基の再稼働はない事を明言しています。
廃止された4基の原子炉は今後30~40年かかって完全廃棄になります。
それだけ処分するには長い年月と莫大な費用を使います。
今後、もし此の50基全てを廃棄するにはどれだけの年月と費用が居るのか
考えただけでも気が遠くなりそうです。
話しは逸れましたが現在問題になって居る大飯原発再稼働は差しあたりどう
するかです。
再稼働認めないと云うのは簡単です。
しかし其れで事が簡単に済むかと云う事です。
政治家は大きな目で事を判断しなければ行けません。
又国民も一部マスコミの煽動に乗って盲動する事も慎まねばなりません。
我がクビを自分で締める事の無いように願いたいものです・・・