今は消費税増税問題が大きくクローズアップされて居るが原発を規制する
原子力規制庁設置問題も急がれて居ます。
野党の自民・公明両党もこの設置法案の今国会成立には基本的には賛成の
立場であるが、現在政府案と自民・公明両党案が出されて居ます。
明日の趣旨説明等審議には、自民党は出席する意向ですが参院自民党幹部は
問責閣僚が出席する審議は拒否の強硬姿勢を崩して居ません。
ただ国民生活に影響する法案ですので世論を配慮し自公案優先審議を条件に
応じるべきではと言う声が自民党内にはあります。
此に対し同じ野党の公明党は自民党抜きでも審議出来る政府案だけを扱い、
自公案は委員会に直接付託する案を民主党に働き掛ける意向のようです。
何れにしても原子力規制庁設置法案が具体的に動き出した訳でこれで
消費税増税関連法案の衆院採決が先か、原子力規制庁設置法案成立が先か
今の処全然見えて居ない様です。
この夏の日本の電力不足は予測される現実で、些かドロ縄の感じがするが
原発再稼働するのか、しないのか早急に結論が迫られて居るので、規制庁の
設置が急がれます。
原子力規制庁設置問題も急がれて居ます。
野党の自民・公明両党もこの設置法案の今国会成立には基本的には賛成の
立場であるが、現在政府案と自民・公明両党案が出されて居ます。
明日の趣旨説明等審議には、自民党は出席する意向ですが参院自民党幹部は
問責閣僚が出席する審議は拒否の強硬姿勢を崩して居ません。
ただ国民生活に影響する法案ですので世論を配慮し自公案優先審議を条件に
応じるべきではと言う声が自民党内にはあります。
此に対し同じ野党の公明党は自民党抜きでも審議出来る政府案だけを扱い、
自公案は委員会に直接付託する案を民主党に働き掛ける意向のようです。
何れにしても原子力規制庁設置法案が具体的に動き出した訳でこれで
消費税増税関連法案の衆院採決が先か、原子力規制庁設置法案成立が先か
今の処全然見えて居ない様です。
この夏の日本の電力不足は予測される現実で、些かドロ縄の感じがするが
原発再稼働するのか、しないのか早急に結論が迫られて居るので、規制庁の
設置が急がれます。