日本は昨日北海道泊原発3号機の定期検査入りで稼働停止となり現在日本で
稼働している商業用原発がゼロとなりました。
広く世界を見るとドイツが脱原発を決め2022年末までに全て廃止を宣言
しました。
現在世界30ケ国と地域で436基の原子炉が稼働若しくは定期検査に入って
居ます。
そして現在15ケ国と地域で63基の原子炉建設が進んで居ます。
中国・ロシア・インドだけで40基以上が建設中です。
この分では2030年頃には今より90基多い528基の原子炉が稼働して居る
だろうとの予測が立つそうです。
原発先進国の米国では電力需要急増と地球温暖化対策を理由に今年2月に認可
された新しい原子炉建設が34年振りに建設される。
今後バングラデシュ・トルコ・アラブ首長国連邦・ベラルーシ等が今年自国初の
原発建設を手がけます。
これらの国に原発建設で売り込んで居た日本は総撤退の様で原発建設商戦から
脱落した様です。
特にトルコに対しては9割方商談が進んで居た模様ですがその後どうなったの
やら・・・
この隙間に韓国・中国が売り込みをかけて大多数を獲得した模様です。
日本の脱原発運動は思わぬ方にも影響が出だした様だ。
稼働している商業用原発がゼロとなりました。
広く世界を見るとドイツが脱原発を決め2022年末までに全て廃止を宣言
しました。
現在世界30ケ国と地域で436基の原子炉が稼働若しくは定期検査に入って
居ます。
そして現在15ケ国と地域で63基の原子炉建設が進んで居ます。
中国・ロシア・インドだけで40基以上が建設中です。
この分では2030年頃には今より90基多い528基の原子炉が稼働して居る
だろうとの予測が立つそうです。
原発先進国の米国では電力需要急増と地球温暖化対策を理由に今年2月に認可
された新しい原子炉建設が34年振りに建設される。
今後バングラデシュ・トルコ・アラブ首長国連邦・ベラルーシ等が今年自国初の
原発建設を手がけます。
これらの国に原発建設で売り込んで居た日本は総撤退の様で原発建設商戦から
脱落した様です。
特にトルコに対しては9割方商談が進んで居た模様ですがその後どうなったの
やら・・・
この隙間に韓国・中国が売り込みをかけて大多数を獲得した模様です。
日本の脱原発運動は思わぬ方にも影響が出だした様だ。