kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

寒さの中で走り込み

2009-01-14 | 陸上競技
今日は雪は降りませんでしたがかなり寒かったですね。昼過ぎに雨だか雪だか分からないような天気になったので練習は厳しいかなと思いましたが、何とか持ち直してくれました。いやーたまには計画通りに進みます(笑)。

練習の最初はサーキット。これは完全に任せて少し病院に行ってきました。戻って来たらちょうどサーキットが終わっていたので後はドリルで動きの確認。昨日と同じパターンで実施。ある程度動きを作ってから短い距離でのハイスピード感覚を意識させました。これまでは最後に折り返し走を入れていたのですが、スピードを上げていくという位置付けで最初に持ってきました。

その後はいつもの水曜日の練習。しっかりと走りました。12月上旬までは少し抑えていましたが、12月末からは量を増やしています。かなりきついとは思いますが最後までよく走れたと思います。技術的な練習をしていく中での走り込みですが、日頃どれだけ動きを意識しているかで練習の質を上げることができます。

練習中に1年生に対して「サポート」について指導をしました。脚を痛めていて別メニューでやっていましたが、なかなかサポートできません。これをいちいち私が指導する必要があるのかは不明ですが、チームとしての取り組みをきちんとしていかなければいけません。支えていく事が出来なければチームとして同じ方向を向く事は出来ないと思いますね。本来は2年生が指導すべき部分だと思います。チーム作りはある程度出来ていますがこの辺りはまだまだ不十分。寒いときの練習では体温の保持が練習効果を大きく左右します。どうすればチームに貢献できるか考えなければいけません。
腰を痛めていて走れなかった1年生。補強をしながら声かけをしていました。これでは「心」は伝わりません。補強は他の者が休んでいる間にでもできます。うちにはマネージャーがいませんから、選手自身が気を配っていく必要があります。走れないなら尚更です。呼び出して「チームのために何ができるか」を考えさせました。走れなくても選手の側で声かけは出来るはずです。自分が走れない悔しさやみんなに対する気持ちをきちんと伝えていく。そういう行動の一つ一つが「目標」に向かって「心」を集める作業になると考えています。まだまだ出来ることがあるはずです。1年生もしっかりと考えていく必要があります。

練習の概要はこんな感じです。良く走れました。少しずつ走れるようになってきています。まだまだ「目標」レベルには届きませんが随分チーム力は上がって来ていると思います。まだまだやるべき事は多い。しっかり積み重ねていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする