kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

土曜日の専門練習

2009-10-04 | 陸上競技
学校の練習、前日からやりとりしながら内容を確定させました。計画はあったのですがそれぞれのコンディションなどを確認しながらでないと怖い部分があったので。疲労度が全く分からないのでこの部分の確認はしておきたかったので、聞いてみましたが調子が良いようなので計画通り行くことにしました。

短長は300mをメインとしたセット走。400mに個人で出場するrinaはスタブロからの加速を確かめるためにmisatoと2人で一緒に走らせました。他の4人はスタンディングからの一斉スタート。マイルの走りを確かめるためです。実際の走りを見ていませんが、メールで確認をする限りまずまずの走りをしていたようです。タイム云々よりは本人の感覚を大切にしたいのでその辺りを聞いてみました。400m系で中国新人に出場する4人で3人は良い感じで走れていたようです。1人は相変わらず計算できませんが本番に強いのでなんとかなるでしょう(笑)。特にrinaはmisatoと競り合いながら良い走りが出来たようです。misatoが意識して硬くなったようですが、それでもしっかりと引っ張ってくれたということです。刺激になりますね。

400mH組は300mH。ここまでの流れをきちんと作れるようになることがレースにつながっていきます。今回は前半での歩数の切り替えを課題にしていますから、そこを上手くもってこれるかどうかです。ここが上手くいけばかなりタイムの短縮につながります。最近特に前半足がつまってしまってスピードを上げきれなかったので、条件によっては歩数を少なくして挑戦しようと思っています。風が向かえば今まで通り。mikiはかなり上手くいったようです。タイムだけみればベストです。安定してきましたから非常に面白いと思いますね。akaneはうまく調整が出来なかったようで足がつまってしまったようです。ここが課題となります。上手く持ってこれないと走れません。ロスを少なくしていかない限りは上では戦えません。

250mも1本だけいきました。これは完全にマイル意識です。前回の記録会の時に2チームでマイルに出場したのでその4人に分けて走らせました。タイム云々ではなく激しい競り合いの中でしっかりと走らせたかったので。こちらも場所取り等が難しいようですがきちんと走れたようです。その前の負荷が影響しても最後の1本は走れなければいけません。ここで走れないような選手では戦えませんから。今の状態であれば当初の予定通りのメンバーで予選は臨めそうです。余裕があるわけではありませんが、今後のことを考えると400mHの2人ヲ除いても予選通過レベルまで引き上げないといけません。参加するだけが目的ではありませんから、きちんと戦うためにはチーム力が必要となります。最後は速い者から4人です。そこまでもってこなければ意味がありません。

調子は良さそうです。火曜日の走りしか見ていませんが、感じ的には良いと思いますね。疲れを抜きながら刺激を入れていきたいと思います。戦いに行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする