kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

クラスマッチと軽く動きの確認

2009-10-23 | 陸上競技
市内の総合スポーツセンターを借りてクラスマッチが2日間実施されます。金曜日は昼から県体に向けて移動するので参加は限られます。1日目もうちの選手はリレーを走るだけでした。他の出場種目はほとんどなし…。1人1種目ずつですからもう少しなんとかしたほうが良さそうですね。盛り上がりにかなり欠けます…。

リレーも体育館の中でやりますから、直線が短くカーブがものすごくきつい。そのうえみんなフライング(笑)。うちの選手が何人か1走でしたが、フライングされて場所を取られてすぐに急カーブですからなかなかうまく走れません。直線ではスピードの差が歴然ですから激走していましたが(笑)。普段は学校で走りませんからこういう場面ではしっかりと日頃の取り組みをみせてもらいたいですね。

定刻に終わったので少し休んで学校で簡単に動きの確認をしました。30分程度でしたが脚の運びと重心移動のタイミングを合わせる動きをしました。なんだかんだいっても体育館の中で全力で2本150mくらいを走っています。それだけで刺激は十分(笑)。確認だけです。

簡単にミーティングをしておきました。周りが浮かれていても自分達がやるべきことをきちんとやることが大切です。クラスマッチはたった1日のこと。そのための準備は全くしていません。練習したわけでもありませんから。県体や日頃の練習は積み重ねです。重みや価値が全く違います。そこをきちんと理解しておかなければいけません。周りに合わせる必要はなし。
加えて3年生の最後のトラックレース。これまで支えてもらった部分を恩返ししなければいけない。全力でサポートするべきです。ベストの状態で走ってもらうためにも最大限の事を各自がするべきです。3年生がこの時期までやってくれた事の意味、しっかりと考えるべきです。何も感じないようであればそれまでの選手だということ。先はありません。言葉では現せないメッセージがあるはずです。そこをどれだけ感じているか。伝統を作るためにもしっかりとした取り組みを示してもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする