土曜日、競技場にいる人数が多かったですがかなり早めに始めたのであまり程度影響を受けることなく練習を進めることができました。今回は質を上げて少し実践的な練習をしようと考えていました。そのためアップはフリーとして専門練習に入る前に150mを1本走りスピード刺激を入れることにしました。
男子はエースが動きは悪くないのですが速く動きません。疲れが蓄積したりすると動きにキレが無くなります。筋力が上がったこともありパワーに頼ってしまう部分がありさらに動きが重くなります。昨年の経験からいうとこれで大丈夫なのか?と思うくらいの量に抑えてちょうど良い感じです。鍛練期としてはあまり練習を減らすことも出来ませんでしたがこれからは時期をみながら練習の増減をしていかないといけないと思います。今は我慢の時かなと。
女子は比較的動きます。追い風があったのもありますがかなりスピードが出ていました。トップは19秒6位で入ってきました。タイム云々ではありませんが、少しずつ走れるようになってきているのは間違いないですね。スピードを上げていって400m系に対応していきたいですね。シーズンに向けて1つずつ課題を修正していく必要があります。昨年からの冬期はかなり順調にいったと思っています。これを実践用に磨いていかないといけません。
そのままの流れで専門練習に入りました。400m系は前半の入りの感じをつかませるために200mのレース感覚走の後に短いRESTを挟んでの150m。最初の200mは少し突っ込ませるようにしたいなと思っています。スピードが上がってきているのにも関わらずなかなか前半から行くことができていません。前回の強化記録会での課題ですからもう少し積極的に入らせたいなと。ある程度突っ込んでも後半維持できるだけの練習はやってきたつもりです。あとは怖がらないことだけ。追い風もありましたが28秒中盤から29秒位での入りでした。本当はもう少し速くないといけませんが、それは追々やっていきます。プラスの150mはかなり走れていましたからある程度の結果はついてくるかなという感じです。
400mH組は6台目まで。これには意味があります。あえて書きませんが(笑)。学生時代は200mHを好んでやっていましたが、高校生の力を考えると6台目が鍵を握っている感じがあるので6台目までをやるようにしています。結構大事な視点だと思っています。男子は15歩に挑戦しようと思っているのですがなかなか上手くいきません。ストライドが確保できないからなのか。16歩で押していくほうが良いのかなとも思っています。15歩への切り替えの練習(極秘(笑))をやってみてから判断しようと思います。
女子はハイレベルの練習になります。現時点でどちらが強いとはっきりと分からないくらい力が接近している中での競り合いです。新3年生2人はどちらもインターハイを視野に入れてやっています。目の前に最大のライバルがいるのですから質が上がります。ハードルは越えるタイミングでどちらが前にいるか分かります。かなり高いレベルでやっていると思います。
新2年生、2人に全くついていけないので居残り練習を義務付けました。上級生に感覚的なモノを話をさせながら感じをつかませることにしました。今のままでは中国に行くのも怪しいですから。うちの今の最大の利点は目の前にお手本がいることです。「無形の財産」だと思っています。形ではなく選手同士で感覚的なモノを伝えることが出来ますからかなり、無駄な回り道をしないで次の段階に進めます。最終的にはかなりの所まで修正されました。これなら2人とも戦えそうです。
400mHに関してはかなりの事を考えてきました。データを使いながらどういう展開に持っていく事が一番良い結果につながるのかを分析してきました。ある程度の所まではいく自信があります。一応専門だという自負もありますし(笑)。この種目に関しては数年間連続で中国に進んでいます。ある程度のノウハウが蓄積されています。非常に面白いと思っています。
全体的に動きが良くなっている感じがあります。感覚的に積み上げていけていると思います。来週は記録会がありますが、調整等はせずに臨みたいと思っています。課題もありますから週の前半にそこを意識して練習をしていきたいと考えています。油断も慢心もせずに、しっかりと現状をとらえていきたいですね。
男子はエースが動きは悪くないのですが速く動きません。疲れが蓄積したりすると動きにキレが無くなります。筋力が上がったこともありパワーに頼ってしまう部分がありさらに動きが重くなります。昨年の経験からいうとこれで大丈夫なのか?と思うくらいの量に抑えてちょうど良い感じです。鍛練期としてはあまり練習を減らすことも出来ませんでしたがこれからは時期をみながら練習の増減をしていかないといけないと思います。今は我慢の時かなと。
女子は比較的動きます。追い風があったのもありますがかなりスピードが出ていました。トップは19秒6位で入ってきました。タイム云々ではありませんが、少しずつ走れるようになってきているのは間違いないですね。スピードを上げていって400m系に対応していきたいですね。シーズンに向けて1つずつ課題を修正していく必要があります。昨年からの冬期はかなり順調にいったと思っています。これを実践用に磨いていかないといけません。
そのままの流れで専門練習に入りました。400m系は前半の入りの感じをつかませるために200mのレース感覚走の後に短いRESTを挟んでの150m。最初の200mは少し突っ込ませるようにしたいなと思っています。スピードが上がってきているのにも関わらずなかなか前半から行くことができていません。前回の強化記録会での課題ですからもう少し積極的に入らせたいなと。ある程度突っ込んでも後半維持できるだけの練習はやってきたつもりです。あとは怖がらないことだけ。追い風もありましたが28秒中盤から29秒位での入りでした。本当はもう少し速くないといけませんが、それは追々やっていきます。プラスの150mはかなり走れていましたからある程度の結果はついてくるかなという感じです。
400mH組は6台目まで。これには意味があります。あえて書きませんが(笑)。学生時代は200mHを好んでやっていましたが、高校生の力を考えると6台目が鍵を握っている感じがあるので6台目までをやるようにしています。結構大事な視点だと思っています。男子は15歩に挑戦しようと思っているのですがなかなか上手くいきません。ストライドが確保できないからなのか。16歩で押していくほうが良いのかなとも思っています。15歩への切り替えの練習(極秘(笑))をやってみてから判断しようと思います。
女子はハイレベルの練習になります。現時点でどちらが強いとはっきりと分からないくらい力が接近している中での競り合いです。新3年生2人はどちらもインターハイを視野に入れてやっています。目の前に最大のライバルがいるのですから質が上がります。ハードルは越えるタイミングでどちらが前にいるか分かります。かなり高いレベルでやっていると思います。
新2年生、2人に全くついていけないので居残り練習を義務付けました。上級生に感覚的なモノを話をさせながら感じをつかませることにしました。今のままでは中国に行くのも怪しいですから。うちの今の最大の利点は目の前にお手本がいることです。「無形の財産」だと思っています。形ではなく選手同士で感覚的なモノを伝えることが出来ますからかなり、無駄な回り道をしないで次の段階に進めます。最終的にはかなりの所まで修正されました。これなら2人とも戦えそうです。
400mHに関してはかなりの事を考えてきました。データを使いながらどういう展開に持っていく事が一番良い結果につながるのかを分析してきました。ある程度の所まではいく自信があります。一応専門だという自負もありますし(笑)。この種目に関しては数年間連続で中国に進んでいます。ある程度のノウハウが蓄積されています。非常に面白いと思っています。
全体的に動きが良くなっている感じがあります。感覚的に積み上げていけていると思います。来週は記録会がありますが、調整等はせずに臨みたいと思っています。課題もありますから週の前半にそこを意識して練習をしていきたいと考えています。油断も慢心もせずに、しっかりと現状をとらえていきたいですね。