kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

バタバタの1日

2010-04-10 | 陸上競技
金曜日、1年生は午前中ひたすらオリエンテーションでした。対面式が少しだけあってあとは教務から単位や出席に関する話。中学校とは全く違いますからきちんとやらないと進級できません。普通にやっておけば問題はないはずですが、ここは念を押しておかなければいけません。聞いていなかったでは済まされない部分ですからね。

頭髪服装検査も合わせて実施しましたが、男子は比較的短髪で大きな問題はなかったように思います。しかし、女子は微妙。他校は微妙所か明らかに染めているだろうという者が複数見受けられますがうちは現時点ではほとんどいません。しかし、すでに危ないな…という雰囲気がある者が数名。こちらも気をつけて見ていかなければいけません。
全体の説明が終わってからは各クラスで細かい説明をしました。今年はとにかくミックスホームルームが実施されるため、説明がかなりわかりづらくなります。これに関してもほぼ一任ですから、なかなか伝わらないのではないかという不安を抱えていました。図を書いたりしながら繰り返し説明しました。実際にやっていかないと分からない部分がかなりあると思います。初めてのことですから難しい部分がかなりあります。それでもやるしかありません。
とにかくかなりたくさんの事を説明しました。これだけの事を一気に記憶することはほぼ不可能だと思いますね。生徒の反応を見ながら話をしていきました。やはり最初のオリエンテーションは説明する側も説明を受ける側も大変だと思いますね(笑)。

午後からは離任式でしたが、私は長男の入学式のため休みをもらって帰宅。入学式には参加せずに家で他の子の子守り(笑)。気がついたら下の子と一緒に寝ていました。思っていた以上に疲れていました。2日間でかなりの活動をしましたから、自分では思っている以上に疲れていたのだと。慣れない生活です(笑)。

夕方からは歓送迎会でした。ここ数年、事務にはお世話になっていますが事務長と主事が転勤されました。生徒と直接か変わることは少ないですが色々な形で生徒を支えてくれていました。頻繁に事務室にいきますから色々な話もしました。やはり別れは寂しいですね。今回は新しく来られた先生も数人参加されていました。色々な話をすることができ、何だか雰囲気が変わりそうな感じを受けました。良い傾向です。

何だか良く分からないままバタバタと一日が過ぎていきました。かなり疲れています。精神的に負担がでかい…。疲労気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする