土曜日、朝からかなり良い天気でした。絶好の練習日和ですね。学校ではどこの部活も練習をしていませんでした。練習試合や公式戦で学校を空けているのかもしれません。活気が欲しいなと思いながらもこの状態であればグランドは使いたい放題です。完全に専用使用ですね(笑)。
練習を始めようと思い、前日に届いた100mメジャーを開けてみると奇跡的な確率でまたも不良品でした。すぐにお店に連絡をして対応してもらうことに。何なんでしょうか。かなりの疑問ですね。
練習準備をしようと思っていたらもう1つ疑問な部分がありました。この日も3年生が練習に参加していました(笑)。手伝いに来たのかと思いきや、「練習をしようと思って」とのこと。前日も練習に参加してくれていたようです。この子の競技に取り組む姿勢は本当に頭が下がります。卒業して続けるとは思いませんが、こうやって来てくれるだけでもありがたいですね。ついでなので全部練習をやるように話しました(笑)。
練習はサーキットから始めていつも通りの流れでやっていきました。一歩ハードルを始めて約1週間、準備としてはかなりスムーズになってきた感じがあります。動きの面はまだまだです。素早い入れ替えを目標にしていますが動きが小さくなったりブレーキをかけたりしてしまい狙いとする動きと離れてしまっていました。「速く動く」だけが目的ではありません。スイッチングを速くしようという狙いです。実際の走りにつながるような動きにならないといけません。
これを二歩にするとさらに崩れます。バタバタの感じがあります強く出てきます。決められた距離を速く動かして処理しようと思っているのですが、上がってきたスピードを落として処理してしまいます。ブレーキをかけて処理しても意味はありません。狙いは速く動くことです。その中で切り替えと縦の動きを身に付けさせたいと思っています。一朝一夕に出来るようにはなりません。繰り返し繰り返しやっていきたいと思います。そのまピッチアップのための練習へ。これも走るだけではなくしっかりと目的意識をもってやるようにしました。マークを使ってしっかりと切り替えていく。本数はそれほどやりませんがある程度の繰り返さないと意識できないでしょうから。
少し休憩してスタートの確認。前日の続きをしました。前の記事にも書きましたが時間を決めないといけないですね。本人達が納得できるまでやると本当に練習が終わりません。時間をダラダラ使えば動きが改善されるわけではありません。考えたいですね。休みを入れずにバトン走。3年生はこの辺りですでにバテていました(笑)。かなり動いているので当然です。
この辺りで約2時間。かなりやっています。天気が良いので気分良く練習出来ています。やっとメインの走練習へ。休息を兼ねてメジャーで120mをきちんと計測することにしました。今までかなりアバウトだったのでやはり正確な距離でやってみようかと。その時目印を決めたのですが女子1人が「あのテントの真ん中」と言い出しました…。テントはイベント毎に動かします。これでは絶対に目印になりません。以前テレビで女性が道を覚えるのに自動販売機や電柱にある看板で覚えるので道を覚えられないといっていました。この子は間違いなく道に迷うだろうな(笑)。
メニューは水曜日メニューにプラスアルファです。120mの往復走、120m+60mのセット走。今までは競技場でやっていましたが移動時間がもったいないという理由で学校でやることにしました。限られたスペースでも十分練習できます。直線ばかりですが春先から夏にかけてカーブ走をかなりやりました。それで左足の足首を痛めてしまったという経緯があります。思いきってカーブ走らなくても良いやとて感じで割りきりました(笑)。怪我をしないで練習していきたいですから。
その後タイヤ走。冬期なのでこういった道具を使いながら走りを身に付けていきたいですね。ここまでにダメージはかなり蓄積していたと思いますが勢いでやっていけました。最後はマーク走。ちょっとだけ工夫しました。絶対にスピードを緩めることが出来ない状況を作っての練習です。水曜日にやりましたが選手は疲労度マックスの中でワイワイやっていました。こういう練習も大切かなと。丸くなりました(笑)。
スキップと大股歩行で終わり。ぐったりするところまでしっかりとやりました。この練習、一番目を引いたのが3年生。結局最後まで全ての練習をやり遂げました。下級生はこの姿を見ますから絶対に力は抜けません。17秒くらいから12秒8まで記録を短縮した背景にはこのひたむきな努力があります。。試合に出るわけでもないのにここまで全力で全ての練習ができる人間はそう多くないと思います。3年生のおかげで良い練習ができました。感謝。
1週間やってみてかなりいれいろありますが楽しくできたのではないかと思います。この形で様子を見ていけたらなと考えています。来週からは朝練もやります。どうなるでしょうか(笑)。
練習を始めようと思い、前日に届いた100mメジャーを開けてみると奇跡的な確率でまたも不良品でした。すぐにお店に連絡をして対応してもらうことに。何なんでしょうか。かなりの疑問ですね。
練習準備をしようと思っていたらもう1つ疑問な部分がありました。この日も3年生が練習に参加していました(笑)。手伝いに来たのかと思いきや、「練習をしようと思って」とのこと。前日も練習に参加してくれていたようです。この子の競技に取り組む姿勢は本当に頭が下がります。卒業して続けるとは思いませんが、こうやって来てくれるだけでもありがたいですね。ついでなので全部練習をやるように話しました(笑)。
練習はサーキットから始めていつも通りの流れでやっていきました。一歩ハードルを始めて約1週間、準備としてはかなりスムーズになってきた感じがあります。動きの面はまだまだです。素早い入れ替えを目標にしていますが動きが小さくなったりブレーキをかけたりしてしまい狙いとする動きと離れてしまっていました。「速く動く」だけが目的ではありません。スイッチングを速くしようという狙いです。実際の走りにつながるような動きにならないといけません。
これを二歩にするとさらに崩れます。バタバタの感じがあります強く出てきます。決められた距離を速く動かして処理しようと思っているのですが、上がってきたスピードを落として処理してしまいます。ブレーキをかけて処理しても意味はありません。狙いは速く動くことです。その中で切り替えと縦の動きを身に付けさせたいと思っています。一朝一夕に出来るようにはなりません。繰り返し繰り返しやっていきたいと思います。そのまピッチアップのための練習へ。これも走るだけではなくしっかりと目的意識をもってやるようにしました。マークを使ってしっかりと切り替えていく。本数はそれほどやりませんがある程度の繰り返さないと意識できないでしょうから。
少し休憩してスタートの確認。前日の続きをしました。前の記事にも書きましたが時間を決めないといけないですね。本人達が納得できるまでやると本当に練習が終わりません。時間をダラダラ使えば動きが改善されるわけではありません。考えたいですね。休みを入れずにバトン走。3年生はこの辺りですでにバテていました(笑)。かなり動いているので当然です。
この辺りで約2時間。かなりやっています。天気が良いので気分良く練習出来ています。やっとメインの走練習へ。休息を兼ねてメジャーで120mをきちんと計測することにしました。今までかなりアバウトだったのでやはり正確な距離でやってみようかと。その時目印を決めたのですが女子1人が「あのテントの真ん中」と言い出しました…。テントはイベント毎に動かします。これでは絶対に目印になりません。以前テレビで女性が道を覚えるのに自動販売機や電柱にある看板で覚えるので道を覚えられないといっていました。この子は間違いなく道に迷うだろうな(笑)。
メニューは水曜日メニューにプラスアルファです。120mの往復走、120m+60mのセット走。今までは競技場でやっていましたが移動時間がもったいないという理由で学校でやることにしました。限られたスペースでも十分練習できます。直線ばかりですが春先から夏にかけてカーブ走をかなりやりました。それで左足の足首を痛めてしまったという経緯があります。思いきってカーブ走らなくても良いやとて感じで割りきりました(笑)。怪我をしないで練習していきたいですから。
その後タイヤ走。冬期なのでこういった道具を使いながら走りを身に付けていきたいですね。ここまでにダメージはかなり蓄積していたと思いますが勢いでやっていけました。最後はマーク走。ちょっとだけ工夫しました。絶対にスピードを緩めることが出来ない状況を作っての練習です。水曜日にやりましたが選手は疲労度マックスの中でワイワイやっていました。こういう練習も大切かなと。丸くなりました(笑)。
スキップと大股歩行で終わり。ぐったりするところまでしっかりとやりました。この練習、一番目を引いたのが3年生。結局最後まで全ての練習をやり遂げました。下級生はこの姿を見ますから絶対に力は抜けません。17秒くらいから12秒8まで記録を短縮した背景にはこのひたむきな努力があります。。試合に出るわけでもないのにここまで全力で全ての練習ができる人間はそう多くないと思います。3年生のおかげで良い練習ができました。感謝。
1週間やってみてかなりいれいろありますが楽しくできたのではないかと思います。この形で様子を見ていけたらなと考えています。来週からは朝練もやります。どうなるでしょうか(笑)。