土曜日、久々に練習をすることにしました。1週間かけて「心」の土台作りをやってきました。やっと練習再開です。これまでの時間が無駄になることがないようにやってもらいたいですね。さあやるぞ!と思ったら狙ったかのように雨。流石です(笑)。めちゃくちゃ追い込もうという気は最初からなかったので徐々に慣らしていけたらという感じでした。
久々にサーキットをやりました。木曜日の練習の筋肉痛が激しく残っていたようですが気にしません。これからは目標に向けてひたすら進んでいくだけです。練習開始時に新しく決めた「言葉」をみんなで言っていました。まだまだ自信なさげに口にしています。言葉は考え方を変えていくためには必要不可欠です。もっと自分を変えるんだという強い気持ちを示してもらいたいですね。もうしばらく時間がかかりそうです。本当は決めたその瞬間からきちんと実行できないと意味がないのですが。
練習の前半は武道場で動きの確認。この1週間はそれさえもやっていなかったですからね。移行期といって1ヶ月くらい全く別の事をしてリフレッシュすることも必要なのかもしれませんがさすがにそこまでのことはできません。残された時間を考えればやらなければいけないことが山積みですから。やっていくうちに今までのドリルの課題としていた部分の解決策が見えてきました。足運びばかりに意識が行き過ぎて大事な部分が出来ていませんでした。ここは大きな課題だと思っていますが、少し改善策が見えてきました。やはりじっくりと動きを見る時間というのが大切になりますね。見ないと何も分かりません。
少し走りたいと思ったのですが場所が全くありません。悩んだ結果、学内で一番長い廊下を使って走ることにしました。普段は使えませんが休みの日であれば使えます。せっかくなのでこの冬にやっていこうと思っている練習内容の確認をしました。数年前、福岡大学で研修をさせてもらった時にミニハードルを用いた練習をやっていました。スイッチングを意識した練習です。以前自分で作った資料を見ているうちにやっていたなというのを思い出しました(笑)。そこで少し形を変えて練習に導入。とにかく動きの中で意識をさせて身に付けたいと考えています。
マークを使っての練習も少し。アバウトにマークの距離を設定したので若干距離が長いようでした。すぐに設定を変えてセッティングし直しました。やれば良いわけではありません。動きを変えていくための練習ですから狙いと違う動きをさせても意味はない。当たり前ですが。やろうとしている動きに近づける事ができそうであればあとはひたすらやる。細かい動きを意識しないといけないが意識しすぎるとダメになる。本当にむずかしいですが「いつの間にか直っている」というのが理想です。このパターンの難しさは「何が良くなったから走れるようになったか分からない」という状態に選手が陥ってしまう危険性があることです。しっかりと見ていく事に加えて基本的な部分、やろうとしていることの概略くらいは理解させておかなければいけないと思いますね。
今年こそは「楽しくないことを楽しくやろう」と思います。矛盾していますがこれが出来るような工夫をしていきたい。色々な物を使って練習することで少しずつ改善できるのではないかと思います。努力を惜しまずにやっていこうと思います。
午後からは徳山大学へ。選手全員が被験者のような形でイベントに参加しました。これはまた別に書きます。
久々にサーキットをやりました。木曜日の練習の筋肉痛が激しく残っていたようですが気にしません。これからは目標に向けてひたすら進んでいくだけです。練習開始時に新しく決めた「言葉」をみんなで言っていました。まだまだ自信なさげに口にしています。言葉は考え方を変えていくためには必要不可欠です。もっと自分を変えるんだという強い気持ちを示してもらいたいですね。もうしばらく時間がかかりそうです。本当は決めたその瞬間からきちんと実行できないと意味がないのですが。
練習の前半は武道場で動きの確認。この1週間はそれさえもやっていなかったですからね。移行期といって1ヶ月くらい全く別の事をしてリフレッシュすることも必要なのかもしれませんがさすがにそこまでのことはできません。残された時間を考えればやらなければいけないことが山積みですから。やっていくうちに今までのドリルの課題としていた部分の解決策が見えてきました。足運びばかりに意識が行き過ぎて大事な部分が出来ていませんでした。ここは大きな課題だと思っていますが、少し改善策が見えてきました。やはりじっくりと動きを見る時間というのが大切になりますね。見ないと何も分かりません。
少し走りたいと思ったのですが場所が全くありません。悩んだ結果、学内で一番長い廊下を使って走ることにしました。普段は使えませんが休みの日であれば使えます。せっかくなのでこの冬にやっていこうと思っている練習内容の確認をしました。数年前、福岡大学で研修をさせてもらった時にミニハードルを用いた練習をやっていました。スイッチングを意識した練習です。以前自分で作った資料を見ているうちにやっていたなというのを思い出しました(笑)。そこで少し形を変えて練習に導入。とにかく動きの中で意識をさせて身に付けたいと考えています。
マークを使っての練習も少し。アバウトにマークの距離を設定したので若干距離が長いようでした。すぐに設定を変えてセッティングし直しました。やれば良いわけではありません。動きを変えていくための練習ですから狙いと違う動きをさせても意味はない。当たり前ですが。やろうとしている動きに近づける事ができそうであればあとはひたすらやる。細かい動きを意識しないといけないが意識しすぎるとダメになる。本当にむずかしいですが「いつの間にか直っている」というのが理想です。このパターンの難しさは「何が良くなったから走れるようになったか分からない」という状態に選手が陥ってしまう危険性があることです。しっかりと見ていく事に加えて基本的な部分、やろうとしていることの概略くらいは理解させておかなければいけないと思いますね。
今年こそは「楽しくないことを楽しくやろう」と思います。矛盾していますがこれが出来るような工夫をしていきたい。色々な物を使って練習することで少しずつ改善できるのではないかと思います。努力を惜しまずにやっていこうと思います。
午後からは徳山大学へ。選手全員が被験者のような形でイベントに参加しました。これはまた別に書きます。