goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

血液型

2014-04-09 | 陸上競技
色々と片づけをしていたらこれまで「そういえば持っていたのにどこに行ったのかな??」と思うものがたくさん出てきます。担任をすることになったので(もう11回目ですかね)教室に「本棚」を置いて生徒に読ませようと思っています。まー内容が難しいのでなかなか生徒は読まないかもしれませんが、簡単な本を準備して「人の考え方を知る」という機会を作りたいと思っています。「kaneko書庫」に本を置こうと思って片づけていると久々に「B型 自分の説明書」が出てきました。これも一緒に置いておくことに。

実は私は「B型」です。細かいことを指導する立場にあるので「A型」と言われることがごくまれにありますが、たいていの人は「B型」だとすぐにばれます。基本的にそういう感覚はずっとなかったのですが働き始めてある人に「B型でしょ??」と言われて「典型的なB型の行動をしている」と言われ続けたことがあります。で、本屋に行ったらこの「B型」の本があったので購入しました。全てがあてはまるわけではないと思うのですが「かなり」当てはまっています(笑)。

「気になると即行動」「その時の行動力はすさまじい」「だけど、興味のないことはどーでもいい」という一番最初の「基本操作」と書かれている部分、どうでしょうか?(笑)。以前から「興味ないことに関しての知識は0」だと言われ続けていました。完全に偏っていると(笑)。今のなって見直してみると確かにその通りです。この本を生徒に紹介するときにぱっと開いたページを読み上げると「腹立ったらモノにあたる。モノ投げる。」という所でした。大爆笑(笑)。

血液型ですべての人類が分類されるとしたら「4つのタイプ」しかありません。大学の時の教育心理学の授業でそのことについて少し勉強した気がします。星占いも同様ですね。例えば「A型は几帳面」というのが一般的に言われます。確かに自分の周りのA型は几帳面で片づけをしっかりとします。これは周りから「A型は几帳面だよね」と言われ続けているから「几帳面にしなければいけない」と自分の行動をコントロールしてその理想の形に近づこうとしているというような話だったと思います。一理あるのかもしれません。

私はある程度血液型によって「性格特性」は決まるのではないかと感じています。周りから言われたから「A型」は几帳面なのか?いや、性格的に「片づけないと気が済まない」のです。大きく分けて「4つのタイプ」に分かれることで「世の中の均衡」が保たれるのです。大げさな話ですが(笑)。全員同じタイプの人間ばかりだと世の中はめちゃくちゃになります。A型タイプの人だけで世の中は回りません。ある程度突飛な発想をするタイプの人がいるから「技術革新」が起きる。これまでとは「違う考え方」が生まれるのです。

もちろん、世の中がB型ばかりだと本当に収集はつかないでしょうね。A型人間ばかりの世の中だとちょっと窮屈かなという気がしますがB型人間ばかりの世の中だとこれほど大変なことはないと思います(笑)。基本的に多くの場面で「B型の人とは合わない」と言われます(笑)。まー通常の範囲で考えるには「理解しがたい」タイプなのでしょうね。自分でも「面倒だろうな」と思うことが多々あります(笑)。

生徒に「他者理解」をさせようとすぐに本屋に行って「続○型 自分の説明書」を4冊購入(笑)。その勢いでネットで「○型 自分の説明書」を3冊注文。この行動をした後に「B型 自分の説明書」を見てみると「気になると即行動」「その時の行動力はすさまじい」と書いてある(笑)。さすがB型(笑)。当てはまっているのかたまたまそうだったのか。まーよくわかりませんが・・・。

B型です。よろしくお願いします(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする