土曜日。この日は急遽練習時間の変更がありました。前日の時点で学校のグランドで他の部活動が練習試合があることは判明。会場が変更になったようです。いつも行う場所から離れてハンドコートで練習をすることもできるのですが、しっかりと練習をしたいと思っていたので15時からに変更。
こういう状況ですから「無理なら練習を休んでも良い」と伝えていました。事前に知らせていたわけではないので。前日に変更されて全員が対応できるとは思っていません。当初の予定は8時から練習を開始して終了後、krkのハードル指導をさせてもらうことになっていました。タータンで走らないといけないのでこれは場所移動が必須。そう考えていたらうちの練習自体の変更になったので。krkは13時からの練習開始としていたので3時間近くやるとするとうちの練習には間に合いません。私が来るまでは自分たちでやっておくように指示。
練習場所にハードルがあるか分からないので学校からフレキハードルとスタブロを持参。本人の感覚を確認しながらの練習にしました。臀部が痛いというので無理はさせられないなと思って確認をしながら。自分のところの選手ではないので細心の注意を払わなければ行けません。一緒に練習して怪我をしたという話になると何をやっているのか分からなくなるからです。見ているとスピードが出せる。問題ないかなと。
この日の練習は前回の県総体での課題を克服すること。県総体で52秒02で走りました。県選手権も全く同じ52秒02。このときは条件がかなりよかったので今回の方が評価できます。しかし、レースでミスをしています。レース前トラブルがあったのです濃いスタートが遅れました。そのときに2台目まで本人が跳んだのですが最高の走りでした。これはすごいなと。
が、実際にレースが始まると1台目までで詰まる。大幅減速です。これにより2台目までの走りが大きくなりすぎました。結果、微妙なタイム。52秒02は速い。間違いなく速い。が、本人の今の力からすれば51秒中盤が出てもおかしくない。1台目まで5秒9位では入れるはずですが6秒1~2かかっていたようです。そこだけではなく次のインターバルが走れなくなる。もったいない。
話を聞くと「気合いが入りすぎた」ということでした。普段から「しっかりと走るように」と言われ続けています。このことの意味が分かってくれなければいけないなと思います。普段と違う気持ちで走るから一気にスピードが上がりすぎて詰まる。その辺りのことを含めて話していきました。また、1台目までのアプローチの方法も少し時間をかけて確認。この辺りの感覚は天才的に鋭い。
21歩からの13歩。ここの感覚を確認しました。21歩と13歩ではずいぶん感覚が違います。1台目までは刻まないといけない。が、13歩では刻むと届かない。県総体では無理矢理合わせたので最後にピッチが上がっています。そこから強引に13歩に持っていっていますからスピードに乗り切れない。そこの部分。そこを話すと「13歩は少しグイって感じっすよね」という返答。うーん。その通り。論理的にというよりはこの子の感覚に合わせていく方がいい。
何度も何度もその区間の走りを確認しました。曲走路での走りからのハードリング。1台目を超えてからの2台目までの動きの切り替え。元々ストライドが大きいので13歩が苦になりません。しかし、油断するとオーバーストライドになってしまって走りが崩れます。身長もあるしハードリングも上手い。両脚が器用に使えます。1年生の時から意識的にやっているので全国レベルでもトップだと思います。ロスなく走れればハードルロス1秒ちょっとで走れると思っています。
かなりやってそこから200mHを。通常はあまりやりません。6台目までやる方が多い。しかし、4台目まで13歩、そこから4台14歩というレースプランです。そうなると13歩から14歩への切り替えはやっておかなければ行けません。4本くらいはやったでしょうか。多いとは思いますがこの部分は。今のレースプランの肝。タータンで走れるときに作っておかなければいけません。何度もやっていく中でかなり感覚がつかめたようでした。
最後に200mH+200mを。一人で走るとたらーっと走ってしまうので少しだけ話をしました。余裕がある走りをする。それはそれで大切だと思います。しかし、今やるべきはそこではない。8台目を超えて15歩でピッチで押していく。そうなれば練習の中でもそこの動きは意識しておく必要がある。勝つためには必要不可欠だと思います。ここで走れなかったら勝負にならないと言い続けました。
最後のはタッチダウンを計りました。1本5.93-4.10-4.16-4.31-4.44でしたバックストレートが若干の向かい風だったのもあります。3-4台目でもう少し我慢できるといいなと思いますがこれまでにかなり走っていますから許容範囲だと思います。60秒休んで200m。ストップウォッチがなかったので60秒以上休んでいるかもしれませんが。全力で走っていました。フィニッシュが分かりにくかったのですが22秒8くらいで入ってきました。本人に伝えると「遅いっすね」と。良く分かりませんが不満だったようです。速いんですが。