金曜日。この日は朝から土砂降りの雨。通勤に普段よりも20分近く長くかかりました。前に進まない。電車が遅れて止まっているという連絡がありました。電車に乗って駅を出たのだがその後に電車が止まったとのこと。途中で車内で待たされているようでした。身動きが取れないのでなかなかキツかったと思います。
その影響でクラスの生徒は10人登校できず。これはかなりしんどい。色々と話し合いをした結果、通常通りの授業になりました。クラスとしては公欠で2人別に休んでいますから12人不在。授業として進むのはかなり厳しいのでほぼ自習になったようです。なかなか。理不尽なこともあるのです。15人いないクラスもあったようです。
上述のうちの選手は保護者の送迎で学校に来ました。いや、無理をしなくてもいいのに。とはいえこういう気持ちがあるというのは大きいですね。「無理しなくていい」と伝えましたが既に迎えにきてもらって学校に向かっているようでした。こういう部分は必ず結果につながると思いますね。
練習は通常どおり。前日帰らせた者が練習開始時に「校則を守らなくてすみませんでした」と私の所に来ました。うーん。ここは違うと思うのですが。私に謝る事なのか。それが一番手っ取り早いとは思いますが。前から話をしていますが「練習に参加しなくていい」と話しているのに既に練習着に着替えて来る。この時点で「練習をやる」という前提で話が進んでいます。手順が違わないか?ここは何度か言って来ましたがなかなか伝わりません。徹底するという意味では順番が違うといって帰らせても良かったのですがそこまでやるのは気が引けたので。練習はさせることに。甘いでしょうか。
最初にダブルダッチを。ここ最近詰めて練習をしてきたので気分転換も兼ねて。10分程度遊ばせました。こういう部分も必要なのかもしれません。そこからいつもの流れで。グランド自体が若干緩いのもあったので走るメニューは最小限にする。ここも仕方ないかなと思います。やれることをやるしかないので。体幹強化サーキットをしっかりとやりました。DM∞をやってからセラバンド。が、この辺りで一人体調が優れないということで離脱。無理はさせられません。
シャフトトレーニングをやってからアジリティトレーニングを。ここまでは私もグランドにいました。本来であれば最後までグランドに居なければいけないのですが。この日はお通夜に参列することにしていました。詳しくは書きませんが。グランドで時間を共にした部分。高校時代の私は練習のみに没頭していたので他者とコミュニケーションを取るというのがほぼありませんでした。今考えるともっとチームメイトを大切にしておかなければいけなかったなと思います。
現実はしんどい。それだけは確かです。現実に起きていることを受け止めなければいけない。それは簡単なことではないですが。グランドで練習ができるということは本当は奇跡に近いことなのだと思います。それが当たり前だと思っている間は私自身成長がありません。やりたくてもできない人もいる。そういう部分も忘れてはいけない。
練習に関してはtnk先生が最後まで見守ってくださっていたようです。本当に申し訳ない限りです。
私が出た後は補強サーキットをやってから瞬発系シャフト。これまでやってきたものと少し形を変えました。補強的な要素は全て補強サーキットに入れ込む。瞬発系の動きはそれだけでまとめていきました。ハイクリーンとスナッチをやってからそのままDMの真上投げ。反発をもらって全身で投げ上げる。その感覚を活かしてハードルジャンプ。これは初めてやる選手もいるので手間取ったかもしれないですね。
そのまま台片足ジャンプを数本。実際に走るのは片足なのできちんと段階を追って走りに繋げていきたいなと。練習の組み立ての順番もきちんと考えています。それがどういう意味があるのかまで選手が理解できると違ってくると思います。
最後にBDM走を。グランド状態が良くなかったのでシューズで走ったようでした。セット数も1セットにしたと。それはそれでいいと思います。私が不在ですから選手が自分で判断してメニューの調整をする。ここは必要なのかなと。私のように詰め込むタイプのメニューはどこかで減らさないといけなくなります。量は追いませんがバリエーションが多いのでなかなか難しい部分があります。こちらも工夫しながらやらないといけないですね。
命について考えさせられました。このままでいいのかな。それがいつも頭の中にあります。向き合いたいと思います。