カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

年末年始は

2025年01月03日 | 記録・メモ

 あけましておめでとうございます 

昨年後半ご無沙汰ばかりで申し訳ありませんでした。

いろいろ事情はったにせよ

ブログの休み癖が付いてしまったこともありまして。。。。ずるずると(*_*;

 

 

何んとか越年できて、お雑煮を食べ

我が家にも、じいちゃんと二人、静かなお正月を迎えることができました。

毛ガニは10年ぶりくらいだったかなぁ。。。。

毛ガニには、独身の頃の思い出があって・・・懐かしさを込めながら

美味しく頂いたのでした。

ご馳走様でした。<m(__)m>

 

 

孫たちは、年末に来て餅つきを手伝ってくれて

長女孫とママは、日帰り

次女孫は、スキーを楽しんで大みそかに帰っていきました。

スキーは2回目だと言う中学生

動画を見せてもらったら、上手に滑っていてびっくりです。

家では、でんぷんをいじってしばらく遊ぶなど

子どもっぽいところもある一面も見せてくれました。

 

 

とまぁ・・・そんな訳でテレビを見る時間もいっぱいあって

ダブルダイヤモンド富士の映像が印象的でした。

 

 

そして、1月2日、さてブログを書かなくちゃと思った矢先

gooブログの不具合発生!

最初は、自分のパソコンの不具合かと、あれやこれや悩みましたが

ネット検索したら、gooの不具合とわかりじっと待つのみ・・・・

で、やっと今日の投稿ができたって訳です。

こんなこともあるのですね。

 

さて今年は、順調に投稿できるかな。(^。^)y-.。o○

今年もどうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼント、今年も届きました。

2024年12月27日 | 今日の出来事

子育てしながら頑張っているイラストレーターの

「小倉まこと」さんのカレンダーです。

今年も、友人からプレゼントしていただきました。

可愛いでしょ。(^O^)/

パソコンの脇に置いて重宝させていただいています。

それに、ちょっと目を向けると心がほっこりいたします。

嬉しいプレゼントです。

ありがとうございます。<m(__)m>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しゆとりができて公園散歩(工事状況)

2024年12月25日 | 烏ヶ森公園

人ひとり見送ると言うことは、引きずるものですね。

やっと、頭に少しゆとりができてきた感じで

久々に烏ヶ森公園を散歩してきました。

 

 

歩道橋工事もだいぶ進んでいました。

で、道路とどうつながるかな?と思ってみていたら

矢印の先に、歩道橋ができているので

山の上から見ると、どうも矢印に沿ってバイパスができるのかなと思いました。

私の予測は外れるかも知れませんけど。(*_*;

 

 

 ↓ 歩道橋予定の場所を、山側から見たら ↓ こんな感じ。

山側ともつながりました。途中からの登り口もできていましたね。

 

 

久々の投稿にお付き合いありがとうございました。

やっと、今日は娘に送る餅も搗けて

そうだ、黒豆を煮て一緒に入れてあげようと

黒豆煮の下準備にも取り掛かれました。

やっと、エンジンがかかったかも。(^O^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい中でも、クリスマス会

2024年12月18日 | 今日の出来事

先輩おばあちゃんのお葬式。

組内のお葬式は、10年以上前にやって以来です。

着るものを用意して、靴、コート普段着慣れないし

準備に結構な時間がかかってしまうものですね。

年末のこともあり、やることがいっぱいで

身体よりも頭の中が少々つかれぎみです。

 

 

そんな中、癒しのクリスマス会をしましょうと言う事になり

皆さん準備にいろいろ動いてくださって

サークルのクリスマス会が楽しく行われました。

高齢者ですので、そんな凝った企画ではないのですが

仮装あり、歌やホークダンスで盛り上がり

とてもリフレッシュができました。

 

 

そして、もう25年前以上前の

パソコンスクールに通っていたころのクラスメイトから

クリスマス会のお誘いがあって

参加してきました。

ヨーロッパチロル地方の曲が主に演奏されている

(30年以上は続いていると思う)

「ハングリーアンサンブル」と言うチームです。

 

 

いろいろ考えることがある忙しい年末でも

こういう時間がとれる流れになったこと

パニックしていた脳に、落ち着きがとり戻せた感じの

救いの時間でした。

 

 

どうしても、パソコンの前に座る時間が少なくなって

皆さんのところもご無沙汰になってすみません。

取りあえず近況報告でした。<m(__)m>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日金曜日は大変な日に

2024年12月14日 | 榧の実

きのうのことです。

午前9時半、先輩おばあちゃん姉妹の

お姉さんの方が危篤の知らせだと言う。

10時20分天国へ旅立ってしまいました。

高齢98歳なので、仕方がないとはいえ

長年組内で過ごした想い出もありますし

後半は、濃いお付き合いをさせて頂きましたので

やっぱりかなしいですね。

1人残された妹さんとしばし涙に暮れておりました。

心からご冥福をお祈りさせて頂き

葬儀場に安置するまでのお手伝いをして

あとは、ご親戚にバトンを渡し4時頃戻りました。

 

 

 

そして夕方、じいちゃんがゴルフから帰ってきてスマホがないと言う。

ゴルフバックの中、上着のポケット、車の中を探しても見つからなくて

じいちゃん意気消沈、悪用されないかと心配しておりました。

 

 

こういう人は、ほかにもいるはず・・・と思い

調べてみたら、docomoの携帯を探すシステムがあって

連絡先、「12712」に、電話をしてみました。

名前、無くなった電話番号、4桁のパスワードとか聞かれたりしまして

しばらくすると、ゴルフ場の基地局

住所〇〇〇の300メートル以上の範囲にあることが解った。

そして、悪用防止のために一時的に電話を止めることが出来た。

 

 

で、今日は、ゴルフ場に私も付き合って行って見ました。

スタッフの方も昨日電話した時、すぐに屋内を探してくれていました。

それではコース内で落としたかもしれないですね。

コースを探させてほしい旨頼んだが

他のお客さんもいるのでそれは無理とのこと

頼みは、本日コースを回っている方が見つけてフロントに届けてくれるかもしれない。

それに期待して帰ってくるしかなかった。

 

 

夕方4時電話がかかってきた~!

届けてくれた方がいたと言う。

有りがたかったですねぇ。

じいちゃん喜んで、すぐに受け取りに行こうと言う。

 

 

docomoでいったん止めてもらった携帯は

再度連絡して、解除のお願いの電話をした。

どれだけじいちゃん心配したことか

いや~!片道20キロの道のりを2往復

それも2回目は、事故現場に遭遇、遠回りを余儀なくされた。

でも、ま、一件落着!なのでした。

 

 

13日の金曜日、おそるべし!

docomo携帯探しシステムって素晴らしい!

 

届けてくださった方、ゴルフ場スタッフの方に感謝<m(__)m>

じいちゃん、珍しく夕食の後片付けをしてくれた。

カンレにも感謝しているみたい。(*^^)v

雨降って地固まったか?!

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな大根初めて見た。

2024年12月11日 | 今日の出来事

よくテレビとかで奇形の野菜を見ることがありますが

現実に、実物を見たのは初めてでした。

カンレの実家の玄関に大根が座っていたのです。

びっくりしました。

皆さんにもお見せしようと、パチリ、パチリといろんな角度から(笑)

少しシワシワになって来たので、なおさらリアルでした。

ホントに驚きました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜も有りがたい。

2024年12月10日 | 今日の出来事

先日友人から、沢山の野菜を頂いた。

カンレ地方は、農家も多いし

産直も近くにあるし

実家の兄夫婦からも頂くし

美味しい野菜がたくさん食べられて

恵まれている環境に感謝なのです。

 

 

特に先日頂いた、野菜セット

それぞれに美味しくて

特にこの、花の咲いている菜花はアスパラ菜と言うそうです。

普段野菜を食べないじいちゃん

このアスパラ菜だけは、うまいうまいと食べていた。

こんな花が咲いたら硬いのでは?を打ち破って

柔らかいこと柔らかいこと。

お花も奇麗なので、少し切り花にして部屋が明るくなっています。

 

そしてサツマイモも、早速焼き芋に

アルミホイルにくるんで、焼いただけなのに

これまたおいしいこと。

ありがたや、ありがたや、

新鮮美味しい野菜を食べると元気が出ますね。

そして幸せさえ感じます。(^。^)y-.。o○

オーバー?ではないですよ。(^O^)/

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話解約の時

2024年12月08日 | 記録・メモ

我が家の固定電話が故障したのをきっかけに

12月4日、とうとう解約手続き完了しました。

 

でも、それからが大変でした。

家のモデムは、古いので交換が必要と言う事で

新しモデム(無料)は、NTTで交換に来てくれて

親切丁寧、仕事のできるお兄さんの感じ。

解約手続きが完了いたしました。

 

 

しか~し、それで終わりではなく

プロバイダーと新しいモデムとつなげる設定は自分でしなければなりません。

不安いっぱいで

設定変更のサポート会社に連絡して

片手に携帯電話、片手はパソコンのマウス

そんな状態で、始まったは良いのですが

何度やってもプロバイダーの

ID・パスワードの入力がうまくいかなかった?

もしかして、プロバイダの契約が無くなっちゃったのかな・・・とか

 

 

だってプロバイダと契約したのは

docomo光にしたのは、(OCN)10年も前のことでした。

書類を探してみたら、あったから良かったものの

これで良いのかなぁ?・・・

担当者は丁寧にやさしく教えてくれた。

それでも、うまくいかなくて別の回線が悪いのかもしれないってことで

そちらも調べてもらったが異常なし。

 

 

では、、、、やっぱり、、、パスワードの入力ミスしか考えられなかった。

何回も親切に教えてもらったので

その頃には、だいたいやり方は理解できていた。

自分でもう一度、ゆっくり慎重に入力して・・・みた。。。

 

ほっ!?成功したか!?・・・感触あり~・・・(^O^)/

お~!成功した~!・・・

ネット繋がった~!

 

いやいや、大変なことでした。

その後じいちゃん、電話機をばらして廃棄処分。

一件落着!

12月4日の出来事でした。

 

固定電話がないとちょっと寂しい感じはしますけどね・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう切られちゃった。

2024年12月06日 | じいちゃんネタ

真っ黄色の銀杏の紅葉を見たい。

銀杏の葉の落葉を見たい。

そんなカンレの願いは、今年も、はかなく消えた。

 

せめてもの、先日のこの画像が見納めとなりました。

落葉が始まったかと持ったら

じいちゃん木登りして枝落とし・・・・

↓ こんななっちゃいました。↓

左側の木の右枝の上の方にじいちゃん写っているはずなんだけど

確認できないかな?

矢印のあたりですよ。

 

 

ま、ヘルメットをかぶり、命綱を装着しての作業ですが

何だかハラハラ。

持病のリュウマチ抱えた82歳

木登りできなくなるのは、何歳なのか?

頑固じいちゃん止めてもダメなのよ。

今日は、手首が痛いって

笑うしかないわ。(^O^)/

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカとろろ丼

2024年12月04日 | 食・レシピ

イカも食べてる

とろろも食べている

これを合体させたらどうなる?

こうなりました。

イカがちょっと足りなかったので、サーモンも入れてみたのです。

わさび醤油をさっとかけて

美味しかったですぅ。(^。^)y-.。o○

 

 

じつはこれ、数日前テレビでやっていたので

材料がそろうチャンスを狙って今日の昼食にしました。

組み合わせによって美味しくなるものですね。

大葉と海苔少々をトッピングして

大葉は、刺身に付いていたもの。

簡単美味しいランチに大満足!の日でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団が重い

2024年12月03日 | 日記

昨年まで、重いと感じなかった掛け和布団なんですが

今年、寒くなってきたので和布団を出してあげたら

じいちゃんが「布団がが重い」「寝返りがきつい」

「朝起きたとき大変」と言い出した。

え~!ッと信じられない思いで

私も、和布団を追加してかけて見た。

ん~・・・重いと感じたのだ。

 

 

数日我慢をしていたが、ちょうど生協のチラシが入ったので

ステッチとか絵柄はちょっと違うんですけど・・・

「6層毛布、羽毛布団を中に入れて、カバーとしても使える」って書いてあった。

半信半疑のまま・・・注文してみた。

早速寝てみたら・・・軽い!温かい!・・・良かった~!

 

 

しかし、これも老いなのか~!

昨年までは、「重い布団じゃないと寝た気がしない」

な~んて言っていた田舎者のカンレ夫婦

軽くて、温かくて、肌触りが良くて安価な毛布に出会えて

今頃になって満足しているとはね。

おバカなカンレ夫婦かも(*_*;

 

 

でもでも

これだけでは足りなくて電気毛布は入れているんですけどね。(*_*;

これで越冬できて来春を迎えられれば

万々歳!(^O^)/

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、我が家の庭は

2024年12月01日 | じいちゃんネタ

ふと気が付くと、庭は紅葉真っただ中

ブルーベリーの紅葉です。

今年は、銀杏の木の紅葉も見れそうです。

って言うのも、毎年紅葉になる前に枝を切っちゃって

落ち葉が落ちないようにしていたじいちゃん

でも、今年は、体力落ちて

松の剪定に時間がかかっていたようなの。

ここまで ↑ するのに何日かかったことか?

そうとう疲れているようだ。

でも、じいちゃん頑張りました。

さあこれから、銀杏の始末、不作だったキウイの始末

庭仕事は、まだまだありそうです。

じいちゃんも頑張れ!

 

 

今日のじいちゃんは、身体メンテナンス中

リポDを飲んで、甘いもの食べて、すぐまたうたた寝に入ってます。

さて、「明日は、銀杏の木の剪定をするぞ」と言っている。

もうちょっと・・・銀杏の黄色を楽しみたいんだけどなぁ・・ぶつっ・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあったけど・・・介護のこと等

2024年11月30日 | 日記

とうとう11月は、今日で5回目の投稿しかできませんでした。

先輩おばあちゃん姉妹のことで

いやその他にもいろいろあって

心のゆとり頭のゆとりがありませんでした。

 

 

10月28日に、事情があって近所の90代姉妹(2年前から懇意にしている)が

二人とも入院することになってから

手術とか、退院とか

ショートスティに入所とか

ずっと住める施設を検討のお手伝いをしたり

ショートステイで愚わいが悪くなって、再入院とか

コロナが陽性になったり

私は濃厚接触者になり、ここ数日は自粛中でした。

近くの親戚の方も高齢なのでお手伝いをしているつもりが

その方も、コロナになってしまって・・・

 

 

姉妹は入院中なのですが、コロナ病棟に隔離なので

会うこともできません。

容体は変わってないか?なんだか心配でなりません。

そんなバタバタの日々でした。

私は、自粛してから5日が経って

どうやら、感染は免れたようでほっとしています。

 

 

しかし、頼られてサポートしていると

情がわくし、悪い気もしなくて

人から頼られる喜びのようなものを感じたり

だってこの歳で、人の役に立てる存在自体幸せなことだなと・・・

 

 

それにいつか、私も介護される側に立つんですものね。

このご縁で、介護の現場にどっぷりはまり

いろいろ勉強させていただきました。

言葉一つとっても 

ケアマネージャー

在宅医療、在宅介護

ショートステイ

デイサービス

特養、サ高住、

自費ヘルパー

支援認定や介護認定等々

自分なりに色々見えてきたものもありました。

これからも、お手伝いできるところを無理せず

を頭の片隅におきながらサポートできれば・・・

と思っている今日この頃でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一の来客で家電の故障を知った。

2024年11月22日 | 今日の出来事

今朝、朝食を終えてひどい部屋着のままくつろいでいた8時前に

チャイムが鳴った。

こういう時って慌てますね。

「ちょっと待ってくださ~い!」と言って少し待ってもらいました。

 

年賀状交換くらいでご無沙汰していた

若い頃に、仲人をさせて頂いた方でした。

奥さんがなくなられてその報告に来てくださったのです。

 

で、「何度電話をしても出ないので急に来てしまいました。」と言う。

そこで初めて、我が家の固定電話は

着信音がならないことが解ったのです。

 

 

こりゃ大変と思いましたが

それよりも先に、奥さんが亡くなられたこと

いろいろしんみりと話を聞いて

悲しみを共にし

長年ご無沙汰の我が家の話もして

2時間くらいは経ってお帰りになりました。

 

 

さて、それからが大変!

電話を直さなければ・・・

説明書を読み、いろいろやってみたが解決せず

 

116に電話をして、発信は出来る、着信音がならないことを説明

電源抜き差しとか、いろいろ教えてくれたが解決に至らず。

では、故障の担当の方に電話してくださいと言う

故障担当に電話をしたが、音声ガイダンスででややこしい

後程電話をおかけしますと言うが

着信の反応がないのにどうすんの?

携帯の番号もガイダンスの中に入れてはおいたが、返事が来ない。

 

 

今度は、メーカーに電話をした。

いろいろ話して、結局は

買って11年は使っているので、故障の対象にならないと言うし・・・

どうしよう・・・

とうとう、解決しないまま。

ふと気づくと、もう昼食の時間になっていました。

疲れちゃった。

 

 

あ~あ・・・・この際、固定電話は解約しようかなぁ・・・

悩み中なのであります。

ほとんど使ってないし・・・

たまに来る電話は、セールスか迷惑電話だし・・・

出るはため息ばかりなり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の烏が森公園

2024年11月21日 | 烏ヶ森公園

このところ運動不足と言う事もあり

久々に烏ヶ森公園に足をのばし

神社前広場まで行ってみました。

いつもの紅葉スポットは、以前より迫力がない感じ?

でしたが、きれいでした。

東側のトイレのところも

しかし、残念なことに、参道階段下のところは

毎年紅葉が美しかったもみじが、枯れ始めてかわいそうでした。

 

そして、歩道橋工事は、だいぶ進んでいました。

山との接続部にも、工事は進められているようでした。

 

 

久々の公園散歩は、やっぱり気持ちよかったです。

早く工事が終わり、散歩がしやすくなるといいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする