あっという間に2020も1月9日になってしまいました。
今年の正月の記録をしておきましょう。
元旦の初日の出は、我が家の2階から
ひとり静かに手を合わせ、今年のスタートとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/9c5388e49e8281f37c485ef7e5da39ab.jpg)
電線いっぱいでも初日の出には変わりないでしょう(*^^)v
1日の夕方孫たちが来て
お取り寄せのおせちで迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/39935d4cc350ac05fa260b19464de639.jpg)
おせちはお取り寄せだけど
33品目どれも結構おいしくできていて、ほぼ満足!
お正月から手抜き。これじゃ一年手抜きになりそう(*_*;
2日の朝は、お雑煮(じいちゃんの実家仕立て)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/d8dfc43a35ca2c8741a78659a0791d03.jpg)
初詣は10時ごろ乃木神社へ。
孫たちは、その足で福島の私の実家へ
私とじいちゃんは、出していない人から来た年賀状の追加を書いて出し
夕食の準備(すき焼き)をしたが
孫たちは出先(私の実家で)ごちそうがいっぱい出たと食欲がなさげ。
3日は、朝食に合わせ餅をついて
あんころ餅やきな粉餅を食べて。
大福いろいろ、イクラも入れてみよう!って?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/8730798dd5a4be26b4aba6bc2a743a3a.jpg)
ちょっと変わった面白い味になって好評?ではなかったかな(笑)
その後、長女孫と両親は買い物へ
私と次女孫(3年生)は
烏ヶ森公園でひと遊びした後
千本松の動物ふれあいコーナーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/c75790990fd72175ed6d3ec6585ae0d9.jpg)
餌やりも上手になって、両手で二匹のヤギに同時に餌やりを覚えて満足気。
そうそう、乗馬体験もした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/c68d8f6e5a962326a5fd4ec08e50d85e.jpg)
1000円で馬場を一周できる。
動物好きの次女孫は大満足!
昔(40年前)息子が幼稚園の頃も乗馬体験があって
走り出してしまった馬に息子は必死で手綱をもって
顔は真っ青になりながらも、うまく乗りこなして一周してきた話を
次女孫に話してあげたらびっくりしていた。
今は、先導してくれるおじさんがいるので安心です。
4日朝、渋滞を避けて早朝(6時)に東京へ戻っていった孫家族。
親孝行で来てくれる孫家族と
迎えるおじいちゃんおばあちゃん両方とも
体力を使いお金を使い気を遣い
お正月というのは大変なことですが
こういうメリハリがあるからこそ
また元気に働けたり、学校で勉強したり
おじいちゃんおばあちゃんも元気になれるのでしょうね。
今度はいつ来るかな?と、すぐに会いたくなるから不思議です。
5日は、近くの親せきを招いて
じいちゃんの快気祝い兼ねた新年会を我が家で行った。
2020は、何事もなく過ごせますように・・・
おわり