カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

初冬の音楽祭

2017年12月07日 | 記録・メモ

ふと気が付くと12月も早7日まで来てしまい、ブログも久しぶりになっております。

ネタは、カメラにいっぱいなのでしたが音楽祭のことだけ載せましょう!

11月26日(日)西那須野町民ホールでの音楽祭は

ハンドベルや

ハングリーアンサンブルの皆さんや

この他に、大山小学校の吹奏楽・那須そすい太鼓

あるぺじおさんのギター・津軽三味線・コーラス等々、いろんな音楽を楽しませていただきました。

アマチュアと言え音響設備ばっちりのホールで無料で聴ける音楽祭に

ここ数年、毎年行っているんですよ。

プロのクラリネット奏者の演奏も聴けて、うっとりでした。

 

そして、12月3日(日)二週続けての音楽祭は、

「街の音楽祭」西那須野公民館のホールでした。

「アンサンブルCOZY」さんの音楽、素晴らしかったです。

アンサンブルCOZYさんは

横浜みなとみらいホールのアマチュア室内楽フェステバルで優勝をしたことのあるチームなのです。

 ↑ リンクしておきます。ご覧ください。

那須塩原市出身と言うことで、ラッキーなことに聞かせていただきました。

陰ながら応援しているカンレ夫婦なのです。

そのあとは、ドラムサークルのワークショップでした。

「中学生も、子どもも大人もおじいちゃんもおばあちゃんもみんなが楽器をもって

ファシリテーターの合図のもとに音を奏でる」

そんな音楽空間に参加させていただき、気分は皆さん笑顔で陽気に・・・

もちろんカンレも(^^♪

最後は、西那須野中学校の合唱部の皆さんの美しい声を聴かせてもらいました。

写真載せてもいいかしら・・・

二週続けての音楽祭でカンレ夫婦の脳は、かなり活性化したでありましょう!(^◇^)

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨太クッキングに参加

2017年11月29日 | 記録・メモ

今日は、那須塩原市の食生活改善推進委員の方に骨を丈夫にするための講話と、カルシュームを多くとるための牛乳料理などを教えていただきました。

久々の料理教室で、計量カップや計量スプーンでの料理に戸惑ってしまい

いかに普段がいい加減な料理をしているかがバレバレでした。

で、本日のメニューは

パン粉やチーズをのせたサバの香味焼き・切り干し大根のミルク煮・クラッシュゼリーなどでした。

「切り干し大根を牛乳で煮る」は意外でした。

切り干し大根の香りより牛乳の香りが強くなるので、切り干し大根を食べ慣れないお子さんたちには良いですね。

講話の中にもあったように

食事に気を付け、運動をして日光浴をして・・・の、すべてを行って

骨粗鬆症の薬も服用中なのですが

カンレの骨密度は、下がる一方・・・どうしたものか。

いっそ、薬はやめっちまいたいところなのですが・・・

病院の先生は、「薬をやめたらもっと下がります」ですって!?

昔から骨には自信があったのになぁ・・・なんで~?

老化はわかるけれども・・・(-_-;)

カンレば~ばは、もがいているのであります(笑)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原の紅葉も

2017年11月22日 | 記録・メモ

今日は、塩原温泉病院に用事があったので

ついでに寄り道をしながら紅葉を見てきました。

もう終わっているかと思いきや、こんなに素敵な紅葉が見られるとは・・・

温泉街に行く前のトンネルの所で旧道に入ったところですが

400号の沿線も片側通行になっているあたりがきれいでした。

ドライブも楽しめて、帰りにはゆ~くり温泉に入って

一人気ままに、贅沢な一日を過ごしてきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気働きについて

2017年10月27日 | 記録・メモ

先日、20人くらい集まった某所でのこと

私が、たぶんBさんに対しての違和感をあらわにしていたのだと思うのですが

私の耳元で

「Bさんは、気働きがないんだね」

日頃、みんなに気遣いをしてくれる、まさに気働きのできているAさんが

私を慰めてくるように声をかけてくれたのです。

違和感を覚えたのは、私だけではなかったようです。

それにしても私は、不快感を顔に出てしまっていたのかと反省しながら

気働きについて考えてみました。

 

気働きと言う言葉、あまり使うことはなかったし

忘れていたくらい久~しぶりに聞いて、いい響きに感じ頭の片隅にありました。

ブログ記事にするには、と思い辞書をひいてみましたら

気働き=その場に応じて、よく気が利くこと。機転。

機転=その場に応じた、機敏な心の働かせ方。

まさに、そんな人になりたいと思ってはいても、うまくできる人は少ないのではないでしょうか。私もその中の一人なのですが・・・

最近のニュースで話題になっている

小泉進次郎さん、演説を聞いても取材を受けても

気働きのできる素晴らしい人と感じました。

だから人気があるのでしょうね!

気働きを心がけて生きたいものですね。

でもなぁ・・・

脳も老化をしていくとそれどころではなくなるのかしら?"(-""-)"

とりあえず、今の気持ちだけでもねぇ!(^◇^)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトルックにファイルを添付すると本文の方に入ってしまう

2017年10月16日 | 記録・メモ

いつ頃からだったか?

アウトルックを使ってファイルを添付した時、そのファイルが本文の方に入ってしまう。

 ↑ な~んでか!?

この状態でファイルを開いて確認することもできない・・・

「ま、いっか」ってことでそのまま気持ち悪いまま使っていたのですが

今日は、パソコンサークルの中で質問コーナーがあったので

勇気を出し質問してみました。

そしたら、そしたら、教えてくださる方がいらっしゃいました~(^◇^)。

すっきり~!(^◇^)

教えてくださったYさんは、ちゃんと使い分けていらっしゃったそうです。

Yさんありがとうございました。

で?どこをどうしたかって?それはね。

新しいメールを開いたときの書式設定タグに

こんなものが潜んでいました。

 ↑ 赤丸内の形式の選択で変えられるそうです。

これって、昔のアウトルックは、ツール→設定で意識的に設定してましたよねぇ・・・

新しいメールを開くと、自動的にリッチテキストになってしまうのは

良いのやら、悪いのやら・・・

便利になっているのでしょうけどね。

あ、Yさんに教わったこのネタ載せちゃったけど大丈夫かなぁ?

Y師匠 <m(__)m> コメントいただけるとありがたいで~す。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のアクセス数のご報告

2017年09月28日 | 記録・メモ

OCNのブログ人(有料)からgooブログ(無料)に引っ越しをしてから

無料のブログですのでアクセス解析はないのですが

前日のアクセス数だけは表示されるので

このところ気を付けて見ていると

最近アクセス数が増えております。

と言いましても、多い方から比べると大したことはないのですが

一応記録ですので、ご報告を兼ねて載せておきます。

 ↑ 昨日27日は、今までで最高でした。

信じられない出来事です。

つたないブログにこんなにも・・・

ご訪問いただき本当にありがとうございます。<m(__)m>

今日も、久々に電話で話した千葉県木更津に住む友人が

我が家の近況を把握していらっしゃいました。(-_-;)

はい。これからもボケ防止を兼ねて

カンレの元気を発信できたらと思ってはおりますが・・・

よろしくで~す(^◇^)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆飾り(石巻)

2017年08月15日 | 記録・メモ

今年は、夫の兄の初盆にあたるため

8月14日 石巻市の実家に行ってきた。

お盆に行くと親戚を数軒回ってお線香をあげてくるが

どの家に行っても同じようにこの形で飾ってある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本のサフィニアが満開に

2017年08月10日 | 記録・メモ

花の苗は、いつも安売りスーパーで籠買いをして植えるのですが

今年は、試しによつば生協で・・・

私にしては、だいぶ奮発して1本980円の苗を買って植えてみたのです。

↑ これ一本の苗なんですよ。

すごいなぁと・・・毎日感心してみています。

この他に枝を切って挿し芽をしたものも別の場所で増えています。

まだまだ楽しめそうですよ。(^◇^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光100キロマラソン

2017年07月13日 | 記録・メモ

投稿がだいぶ遅れてしまいました。(^^; 実はね。

7月2日(日)北海道に住む娘婿が

日光ウルトラマラソン100キロに参加するため夫婦で帰省しておりました。

フルマラソンでも大変だろうと思うのに・・・

ウルトラマラソン100キロとは・・・なんだか心配をしておりました。

今市運動公園を 朝4:30スタート

いろは坂を登って降りて、鬼怒川へ行って、今市運動公園フィニッシュ。

制限時間14時間の中、婿殿は13時間でゴールできたんだからすごいです。

3000人以上いたようですが途中断念した人もずいぶんいたようです。

いろは坂を走るランナーたち、頑張っています。

ここは日光東照宮の参道もコースに入っていてここでも待っていて応援したところです。

車で先回りしては応援して、また先回りしては応援、をくり返しながら

途中私たち応援組は、昼食をとったり観光をしたり、応援も楽しんできたのでした。

それにしても、今のマラソンは、足に記録チップを付けていて

今どこを走っているかがわかるし、ゴールをした記録や

ペース配分等もすべてネットから見られるようなっているんですね。すごいです!

運営にかかわる人たちもすごいし

走る人たちの、ヘトヘトになりながらも頑張る姿に感動しました。

とにかく婿殿が、無事にゴールできたことがうれしかったです。

カンレ老夫婦には、とても刺激のあった一日でした。

脳の活性化につながったかも(^^♪ ありがとう!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017母の日

2017年05月14日 | 記録・メモ

今年の母の日は、他のお祝もしてもらっているし

「母の日の贈り物は辞退するね。」と言っておいたのですが

やっぱりいただいてしまいました。

それはそれでうれしいものですね。(^◇^)

可愛いピンクは、息子のお嫁さんからです。ありがとう!

もう一つの可愛い黄色は、昔保育サポートを少しだけさせてもらったママからでした。

母と思ってくれるなんて・・・私はいつの間にか3人の母になっていたのでした。

本当にありがたいです。<m(__)m>

娘からは、アイロンロールブラシが届きました。

熱風のドライヤーは、使ったことがあるのですが・・・さて説明書と言うか、説明書はDVDでしたのでこれから見て、やけどをしないように使わなければね。ありがとう。

老いても髪型だけはこぎれいにしたいものですが・・・できるかな(^^♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛のみかん

2017年02月21日 | 記録・メモ

愛媛県に住む友人から、甘夏みかんをいただきました。

深いお付き合いでもなかった友人

OB会でお付き合いが復活して

季節ごとの柑橘類をいただいています。

そのせいかしら、今年は風邪ひとつ引かずに元気です。(^^♪

ありがたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぜう鍋(どじょう鍋)

2017年02月20日 | 記録・メモ

先日東京に行った時の昼食は

浅草?だったかな?どぜう屋さんで

どぜう鍋を食べてきました。

大きいどぜうがいっぱい、元気が出そうですね。

骨まで軟らかく煮てありました。

あ、でも、これは夫が注文したもので

私と娘は、柳川鍋にしました。

柳川鍋の方はどじょうが開いてあって

食べやすかったです。

昔からの古い作りで趣のあるお店でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のお祝いを

2017年02月13日 | 記録・メモ

カンレは、昨年の10月古希の歳になった。

そのお祝にと、北海道に住む娘がジャズコンサートに招待をしてくれた。

その前後の足取りを記録しておくことに。

2月12日夫も同行して、9時前の新幹線で息子家族のところへ

いろいろとお料理を作って待っていてくれてありがたかった。

嫁ちゃんのアイデアいっぱいのお料理がおいしかった。

なぜか?息子が夜中にあずきから煮て作ったという

「あんこ」のデザート、なんじゃこりゃと思ったが、美味しかった。

しばし、孫たちと遊んだあとコンサートは、夜7時からなので

麹町のホテルに荷物を置き、ブルーノート東京へ

コース料理をいただきながら夜8時からの演奏を待った。

娘からのサプライズで花束が届く

子育てには反省点ばかりなのに・・・ウルウル

ありがとう!

そして、ステイシーケントさんの曲に聞きほれた。

至福の時を過ごすこと数時間、しばらくは余韻に浸れそう。

店内での、写真は控えた。

次の日、ホテルをでて3人は

まだ上ったことのなかったスカイツリーに・・・

いや~!高い!

音もなく揺れもなく早いエレベーターにびっくり。

天気が良く富士山が良く見えた。

娘が、父親にスマホの捜査を・・・

この場所で、この一瞬は二度とないことでしょう!

思わずカメラを・・・小さな幸せかな?

これからも小さな幸せが続くことを願って

古希からの人生を歩んでいければいいかな。(^^♪

そうそう、ブログは還暦から始まった。

あれから、10年、早っ!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置の移動

2016年12月11日 | 記録・メモ

先日モミジの木を伐採して、今度は物置の移動です。

またまた、カンレ夫73才頑張りました。

普通は、業者に頼むところですが

ちょうど息子が用事があって来る日に合わせ

10mほど無事に移動できました。

ルーカも心配そうに見ています。

移動自体は、そう時間がかからなかったようですが

木材を用意して、竹を見つくろって準備して

物置のものを全部出して、その前後の仕事が大変だったようです。

昔ながらの、コロを使って物を移動する方法は

息子に伝承されたでしょうか。

我が家のシルバー人材、頑張っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんの頑張り

2016年11月28日 | 記録・メモ

思い出多いモミジの木は、とうとう伐採されちゃいました。

しかし、伐採業者にお願いすることもなく

73歳おじいちゃん(カンレ夫)は、頑張りました。

一応安全には気を配っていたようで

ヘルメット、ロープ、命綱を付けての作業をしておりました。

無事に3本のもみじ、伐採成功です。

先日のタイヤ交換に次いで、夫の点数久々の上昇であります。

健康寿命、どこまで伸ばせるのかなぁ・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする