カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

カーペットの洗濯

2023年11月01日 | 今日の出来事

このところ天気が良いので、カーペットの洗濯をしてみました。

浴槽の残り湯に洗剤入れて

3畳ほどのカーペットですが・・・

15年くらい前ごろに使ってて、ずっと使ってなかったものですが・・・

捨てても良いようなものですが・・・

もったいなくて、洗ってみたのです。

 

 

すすぎは、浴槽の水を抜いて

シャワーで流し、もう一度浴槽に水をためて

濯いで、何とか汚れは落ちた感じがしました。

 

それからが大変!

水を含んだカーペットは、重いこと重いこと

老婆には、もち上げられる訳もなく

浴槽の淵に掛けて、自然に水が切れるのを待ちました。

 

 

ベランダまでも持っても行けないので

一階の縁側に干しておいて、水分があらかた蒸発するのを待って

二階のベランダにやっと干すことが出来ました。

それでも、乾くまでには二日ほどかかりましたねぇ。

 

 

で、すっかり乾いたので、リビングのコタツの下に敷いて使えています。

ま、形だけでも洗ったと言うだけで

なんか、気持ちよく使うことが出来ています。

「物を大切に」っていうとかっこいいですが

貧乏性とも言いますけど

出来る範囲で

物を大切にしていきたいなと思っているのでした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の花火は、ハイな気分にさせてくれた。

2023年10月14日 | 今日の出来事

夕食の後、何やら花火の音!

え、どこ?どこ? 二階にかけ上がって見ると

植木の隙間から見えました。見えました。

 

しかし、スマホでの写真は難しくて

25枚くらい撮っても、ブログに載せられるのは

たったの3枚でした。

信号や、看板があっても肉眼ではとってもきれいに見えました。

どなたの主催かもわかりませんでしたが

太夫塚公園から上がっているようでした。

暑い夏の花火もいいですが

10月の花火もいいものですね。

 

 

短い時間でしたが・・・

もしかしてだけど?・・・もしかしてだけど?

カンレ夫婦(夫が傘寿私が喜寿)のお祝いをしてくれているんじゃないの~♪

な~んてね。 (^O^)/

お目出たい認知症になっちゃったかも~・・・♪

 

 

数日ぶりに明るい投稿ができた日になりました~!

主催者の方、ありがとうございました。<m(__)m>

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真はしょぼいですけど

2023年08月17日 | 今日の出来事

昨夜、夕食の後のんびりしていたら、どこからか花火の音が聞こえて来た。

あ、もしかしたら?コロナ禍の前に

毎年行われていた隣の市(大田原市佐久山)の花火の日?

とっさに思い出し急遽

「車の中で見てくるか?!」

と言うじいちゃんの誘いに乗り、小雨降る中現地に向かいました。

 

 

考えることは、みんな同じなんですね。

何年振りかの花火大会ですから

音を聞いて出かけた人が多かったのかもしれません。

路上駐車の車がいっぱいでした。

それでも、カンレ地域は田んぼも多い田舎なので

路上駐車もOKの感じ!

大田原市の地理に詳しいじいちゃんは、いい場所を見つけてくれて

車の中で観賞できました。

しかし、何枚も何枚も写真は撮ったのですが

まともなものがないんです(*_*;・・・ま、雰囲気だけわかってください。

それも、これ、強い雨の中、車の中からでした。

いや、肉眼でははっきりと見えて、花火大会の雰囲気は味わえましたよ。

コロナ禍前は、お盆の16日にこの花火大会の音で

お盆の終わりを告げる? そんな花火大会なのでした。

 

 

 

花火は、「大気汚染、温暖化の地球環境には最悪?」

とか言う方もいらっしゃいますが

後期高齢者夫婦が、1時間くらい?

童心に返って、なんとなくはしゃいでいた夜なのでした。

環境問題を論ずる脳は

持ち合わせなくなっっているのが現実なのだ~!。(ノД`)・゜・。

 

 

そんな中でも、今日も高校野球観戦・応援する脳は

まだ、持ち合わせておりまして・・・(笑) 楽しめております。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お団子を作っては見たがお福餅に惨敗!

2023年08月16日 | 今日の出来事

お盆だし、頂いた米粉があったので

お団子を作って墓参りに行こうと思いたって

一回目少量で昔作った記憶を思い出しながら試作をしてみたら

とっても固くなっちゃったので

次の日でも柔らかくする方法を調べてみました。

そしたら、お豆腐と砂糖を入れるとよいと書いてあったのです。

 

 

そんなレシピ通りに、熱湯で粉を練って、お豆腐を混ぜ

姑直伝(大昔の話?)の方法で

(真ん中にくぼみを入れると火が通りやすい)で、丸めてみました。

そして

沸騰させたお湯で、茹でるていると浮き上がってきたら出来上がり。

ざるにあげて・・・あんこは市販のものを買って来てからめたのです。

まぁまぁ柔らくて、美味しい美味しいと自我自賛の出来栄えでした。(*^^)v

 

 

しか~し、夫は「団子はやっぱり丸いのがいい」とか相変わらず文句を付けていましたけど。

そんなことは気にしない。(笑)

出来上がりの写真を撮り忘れちゃいましたけど

次の日も柔らさは保っていて大成功だと思っておりました。

 

 

で、自慢げに墓参りにも親戚にも持って行って食べてもらいました。

でも、でも、たまたま予期せぬ出来事が

親戚から渡されたものが~!「これお土産なんです。」と ↓

伊勢名物の「お福餅」を頂いてしまったのです。

いや~!

お福餅は、私の作った団子より数倍美味しくて美味しくて・・・さすが!だなと・・・

カンレ 惨敗~! 

自信喪失~・・・・腰も痛い!膝もガクガク~!←なんじゃこりゃ・・・

苦労の割には報われなかった日なのでした。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中で虫たちも

2023年08月13日 | 今日の出来事

ブルーベリーの木にセミの抜け殻が二個も

↑ 着実に生態系を崩さず短い命を繋いでいるようです。

今年は抜け殻が多いですね。

その割にセミの鳴き声が少ないような?

・・・短い命なのに大丈夫か心配です。

 

 

これ、キリギリスでしょうか?我が家に入ってきました。

って(笑)・・・網戸を修理しないとダメですね。( (ノД`)・゜

ボロヤがバレてしまいました。

お恥ずかしい。(ノД`)・゜・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前恒例の組内のお掃除

2023年08月05日 | 今日の出来事

カンレの組内は、毎年(50年以上前から続いているらしい)

お盆前の日曜日にお掃除が行われます。

例年ですと、8月の第一日曜日なのですが

明日の日曜日は、自治公民館の清掃当番の日になっているので

土曜日の今日に行われました。

 

7:00 班長さんのところに集合で

ボランティア袋を受け取り開始です。

と言っても、今どきは、それほどの草が生えている訳でもないのですが

ゴミ収集所の周りとか、コンクリートの間に生えて来た雑草とか

昔と違いとてもキレなところなんですがますます綺麗になりました。

で、その後は、班長さんのお宅の庭で

お茶を頂いて、雑談をして解散です。

それでもこれが、半年に一度の組内のコミニュケーションの場になっています。

やっぱり、こういう機会を設けることが大事なのかも・・・

 

 

暑い夏の奉仕作業の後は

手作り梅干しの出番!美味しい~!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雷様(らいさま)恵みの雨

2023年08月01日 | 今日の出来事

今朝は、涼しくて那須山の方は真っ黒の雲

これは久しぶりに、雷雨が来るかなと・・・待っておりました。

遠くで雷が鳴って、どんどん音が大きくなって

久しぶりのカンレ地方の名物稲妻と雷が見えて

ごろごろゴロゴロ雷様が鳴って

バリバリゴロゴロそりゃもう激しく鳴り出して

そして案の定、雨が降り出して、なんと涼しいこと

庭の植木たちも、ありんこのヒタイの野菜たちも大喜び

数年前のカンレ地方は、梅雨が明けた夕方になると

毎日のようにものすごい雷が鳴って夕立が来たものです。

それが気候変動でしょうか、このところ来ていなかったので

雷様(らいさま)と再会の喜びのようなものを感じた、カンレ夫婦でありました。

 

 

猛暑もどこへやら・・・涼しくて・・・涼しくて

久々にホットコーヒーが美味しかったのです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はやろう!と思っていても・デジタル温度に頼ろう

2023年07月17日 | 今日の出来事

冬の間、履いていた部屋履きのブーツ類

明日は、、、、明日は、、、と思っていて

やっと今日は、洗って干すことができました。

一年ごとに捨てるのはもったいないですものね。

今年の冬も使えそうです。

これって貧乏性?とも言う?

スリッパとかも、皆さんどうしているかしら?

 

 

それにしても今日も暑いですね。

何度になったらエアコン付けようか悩むところなんです。

今日の午前中も11:00頃

部屋の温度が33.2℃、それでも、そよそよと部屋には風が入って来て

エアコンなしで大丈夫か?そんな感じでした。

が、しかし、高齢者は体感温度の感じ方が悪いと聞いているので

デジタル温度に頼ることにしました。

高齢者は、水分をためてポンプの役目をしている筋肉が衰えているので

熱中症になりやすいそうですよ。

気を付けて行きましょう!

 

 

昨夜も、一晩中エアコンを点けっぱなしだから?

朝から体がだるかった。

本格的な夏は、これからだから思いやられます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンのガスを補充したが・・・あれ?

2023年07月13日 | 今日の出来事

二年前にエアコンが冷えなくなった時

「ガスを補充して使う」の選択をしたのですが

また今年、冷えなくなってしまいました。

選択を間違えたってこと、反省。

ってことで、新しいエアコンを買うことにしましました。

 

 

この暑さですから、電気店の弟が急遽、取り付けてくれました。

すぐ対応してくれて助かりました。

娘婿と世代交代した弟も、汗びっしょりになって頑張ってくれました。

 

 

しかし、老朽化していく家と、老朽化していく家電

次から次と、お金はかかるものです。

そして、老朽化していくカンレ夫婦

さてどちらが先に朽ちるのか (笑) 

年金生活では、大きな出費はたくわえからの捻出しなければなりません。

 

 

今後、最終的にあの世に行くわけですが

少しばかりの蓄えを、どう使ってフィニッシュできるか?

健康はどこまで維持できるか?

介護費用はこの先どのくらいかかるのか?

葬儀代を残し、ぴったりフィニッシュしたいものだと考えています。

 

 

これって、賭けみたいなものだといつも思うのです。

こんな賭けも、賭け事のスリルさえも感じながら

楽しんでいると思えば

そう暗くなることもないんですよ。

そん時はそん時じゃ~!

ケッセラセラ~!^。^)y-.。o○

 

 

あら?(^O^)/

エアコンのガスの話が、思わぬところに進んでしまいました。

カンレの悪い癖(*_*;

では、おやすみなさいませ~!。(^^♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人3人が出展している絵画展に行ってきました。

2023年07月01日 | 今日の出来事

皆さんの力作が並んでいて

作者に、感動!関心!尊敬!しながら、楽しませていただきました。

絵画を引き立たせている

フラワーアレンジメントも素晴らしい!

その後、ランチの時間までの時間調整で、那須野が原公園を散歩していたら

カミキリムシの飛び立つところが撮れました。

面白くもなんともないかしら。(笑)

小雨降る噴水をバックに、なかなかのいいショットではないかと・・・

写真二枚の連結までしちゃいました。(*^^)v

公園には美しい花も咲いていました。

絵の描ける人は、こういう花も、噴水も、書いちゃうんでしょうね。

私には絵心0%、悲しいかなかな・・・(ノД`)・゜・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原市黒磯地域の音歩き

2023年06月18日 | 今日の出来事

今日も、お誘いのメールを頂いていたので

黒磯音歩き、2箇所を回ってきました。

まずは、15:00からのジャズを聞かせて頂きました。

私は、楽器も弾けないし・・・いや♪も読めないのですが

ジャズのリズムは好きなんです。

良いチャンスを頂きました。

お隣に座っていた方に

「髪が素敵ですね」と褒められて・・・

ますますハイテンション(心の中で)で

ジャズのリズムにも

ひっそりと?のりのりで聴かせていただきました~!(笑)

 

 

その後、16:00~

くるるで沖縄三線の演奏を聞かせていただきました。

今回は、じいちゃん(カンレ夫)が好きな沖縄の音楽なので

珍しくじいちゃんと一緒の音歩きでした。

 

「黒磯駅からぶらぶら歩いて

いろんなところで

いろんな音楽と

いろんなふれあいをみんなで楽しむ一日」

 

そんな企画のようで・・・素晴らしいですね。

演奏者も、お客さんも皆さん笑顔で楽しそうでした。

体力があれば、もっともっと、聴いて歩きたかったけれどね。(^O^)/

コロナで3年くらい?できなかったようですが

今回は9回目。

来年は10回目が開かれることでしょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期購入してないのに、次の商品が送られてきた。

2023年06月11日 | 今日の出来事

先日のこと、じいちゃん(カンレ夫が)テレビのコマーシャルで

関節系に効くと言うサプリを

「よくあるお試し価格」のものを電話で注文しました。

そのまま、効いているのか効いていないのか?

解らないまま飲んでおりました。

 

 

そしてそのお試し品がなくなるころ

頼んでないのに、次のサプリが送られてきました。

正規料金の、振込用紙が入っていて

「じいちゃん、定期購入て言ったの?」と聞くと

「言ってない」と言う。

何せ電話注文なので、何の証拠も残っていないのです。

 

 

これは絶対おかしいと思い、私がサプリの会社に電話をしてみました。

私「定期購入にはしてないはずなのに・・・」と

ちょっと強めの口調で事情を話すと

会社の担当者「そうですか。定期購入にしてないんですね。」

  「わかりました。それでは、商品をそのまま送り返してください。」

  「宅配業者に取りに行くように手配します。」と

なんだか、妙に手際が良くて、びっくりです。

 

そして数日後、約束の時間に宅配業者が取りに来て返品完了。

一件落着、こんなことがありました。

 

 

そういえば、以前私もシャンプーを

ネットのチャット形式で注文した時

次の商品が来ちゃって、その時は、2週間前に手続きをしなと

返品は出来ませんと言われ

正規料金で購入するはめになった記憶がよみがえってきました。

この時の教訓が今回は生きたわけですが・・・

「今ならこのお値段!お試し価格で試してみませんか!」

の広告には、十分気を付けた方がいいですね。

もちろん自分に合う良い商品なら何の問題もないですけど。

定期購入に誘導されないよう、注意することにいたしましょ。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟詠吟詩舞を聴かせて観させていただいた。

2023年06月06日 | 今日の出来事

コロナが落ち着き、皆さん活発に動き出し

私も、うきうき出歩くことが多くて

ブログの更新が遅れております。

何となく心も体も浮ついているんですよね。

 

 

そして、友人知人たちの、趣味の発表会があちこちで行われ

お声がかかり、楽しませていただいております。

先日のこと ↓ こちらもその一つ、3年ぶりに聴かせていただきました。

トップバッターは、歌い手も、踊り手もお子さん。

中央は大人ですが、オープニングを飾っておりました。

 

 

詩吟の歌い手5人のハーモニーも素敵でした。

皆さん、きめの細かい練習を重ね

着物を着て、今日の舞台に挑むまでには、いろいろご苦労がおありでしょうね。

これは、↑ 剣詩舞ですね。

勇壮に踊る左手の方が友人で、となりで踊るのが詩舞の先生(夫の知人)。

歌い手は、友人のご主人で、詩吟の先生をなさっている方

素晴らしい組み合わせに感動!

この中にも、何年も続けている友人がいました。

磨き上げられた舞に感動でした。

大勢で踊る詩舞も迫力がありました。

かなりの年配と思われる方の舞も、元気にかっこよく踊られていらっしゃって

素晴らしかった!❣。

 

 

コロナ禍になる前から、毎年聴かせて観させて頂いて

すっかりファンになっております。

って言うのも、自分ではとてもできませんし

詩吟のことも何もわからないのですが

詩吟の声は、脳と心にスーッと入って来て

やすらぐ空間が楽しめるから不思議なんです。

また来年を楽しみにしています。

ありがとうございました。

 

栃木県内はもちろん

全国でも、指折りのチームのようですよ。

動画も撮ってきたのですが、編集が間に合わない(*_*;

許可も取ってないので・・・そのうちに・・・

 

さて、次に控えているのが

黒磯タイムズカフェのギターライブ

その後は、急に決まった日帰り旅行があるんだった。

誘われるままに、気の向くままに

動けるうちに動いて行くことにしましょ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い写真が撮れました。

2023年06月03日 | 今日の出来事

今日は、子育て関係の総会に出席した後の帰り道

国道を走っていると

大きなタンクローリーの後に付いちゃって

タンクローリーの後部は、大きなミラーになっていて

カンレ車が写っているのです。

車間を取ったり

近づいてみたり ↓ 遊びながらのドライブが楽しかった。って言うのもおかしいかな?

いやいや、この写真を撮ったのは、信号待ちの時ですよっ!(^O^)/

写真だけ見たら

不思議な映像だと思いませんか!(^^♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三線(さんしん)演奏会が那須塩原で行われました。

2023年06月01日 | 今日の出来事

5月28日のことです。

那須塩原市「いきいき」ふれあいセンターで

那須塩原市を拠点に活動している「なすの三線の会」さんの演奏を、聴かせて頂きました。

三線は沖縄の楽器で、沖縄旅行に行った時に聴いたくらいなので

那須塩原市内で聞けるなんて、そりゃもう楽しみにしていました。

三線の会の先生です。↑

演奏者は、沢山の人達が歌い、演奏してくださいました。

沖縄では、三線を弾きながら歌うのが定番のようです。

沖縄独特の雰囲気の演出も

沖縄の酒瓶ですが、中はお水だと強調していらっしゃいました。(笑)

沖縄の音楽って、時には華やかに・・・時にはしんみりと

いろんなバリェーションがあって

その度に魅了され、沖縄に行かなくても・・・

地元で聴ける幸せをかみしめながら聴かせていただきました。

 

 

印象に残った ↓ こちらのチーム(おそろいのシャツを着たお二人)は

友人の旦那様と、そのお孫さんなんですって!

素晴らしいコンビですねぇ。

しっかりと楽器演奏まで継承されていて

微笑ましいお二人に、聴く側も幸せのおすそ分けを頂いた感じでした。

 

 

中央で、パーカッション(コンガ?)をたたいている方は

元プロの方とか?

柔らかな、身体にす~っと入ってくる、いい音でした。

 

 

そして、↓ こちらの方たちは、三線勉強中の方たちだそうです。

大勢で弾く三線も、迫力ありましたね。

聞き慣れた沖縄の曲もあり

お客さんたちも一緒に歌う場面もあり

演奏者と観客が一緒になって楽しむこともできました。

そして、↑ こちらの方たちは

他県から応援に駆けつけて来てくださったとか・・・

大きな太鼓の迫力、元気なリズムと掛け声は圧巻でした。

元気パワーを頂いた感じ(^。^)y-.。o○

そして、フィナーレは、みんなで踊るカチャーシー(沖縄の踊り)で

客席からの参加もあり、それは賑やかなフィナーレでした。

楽しかった~!

「なすの三線の会」の皆さん

沖縄に行った気分にさせて頂き、ありがとうございました。<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする