最近焼き芋が好きで、さつま芋を買うことが多い。
で、昨日もスーパーでどのお芋にしようか、あちこち見ていたら
とても表面いい色で、大きさも手ごろだったので
少し高めだったが、買ってきた。
さっそく、ストーブの上にのせて焼き芋にし
「さあ焼けた~!」っと思って
割ってみたら・・・なんと、中がオレンジ色ではありませんか。
美味しくない。
ホクホク感がないし、びしゃびしゃで、繊維がざらざらの感じすらする。
良く見たら、KM栽培とかの表示がしてあり
KM栽培のシールが貼ってあった。
KM栽培とは、より光合成を促進させる栽培方法で野菜本来のおいしさと安全を実現したもの。
↑だそうですが
でも、焼き芋には向かないことがわかったので
なんとか美味しく食べるにはと思い
が、やっぱり美味しくない。
焼き芋本来の、ホクホク感と甘みもない
さつま芋本来の香りも薄い。
これが、KM栽培だからなのか?
さつま芋の品種なのかはわからないのですが・・・
KM栽培について、良くわからないカンレでした。