先日、軽自動車で
初めて高速を走り、東京へ行ってみました。
そして昨日の足利フラワーパークも・・・
軽自動車(タント)が活躍です。
初めて長距離を走ると
聞いたことがなかったカーナビ機能が働いて驚きです。
たとえば、
速度が98キロくらいになると
「走る速度に気をつけてください」とか
(100キロを越えるとしゃべらなくなるが)
「この先事故のため片側通行になっています」とか
「この先渋滞何キロです」とか
「もうすぐ2時間になります。そろそろ休憩を取りませんか」
な~んて、とても優しい言い方でしゃべってくれます。
いや~すごいですねぇ・・・
これって、CDに組み込まれたソフトではなくて
インターネットの
ライブ情報システムになっているのでしょうか
良くわかりませんが
とにかく親切で便利になっていますねぇ。
たが
先日のハプニング
駐車場が混んでいるSAで
私が先にカギを持って降りてきてしまい
夫が、車を駐車場に入れて
さてカギを閉めようと思ったらカギが閉まらない。
私はもうすっかり休憩モード・・・トイレに入って
・・物産店でのんびりショッピングしておりました。
夫は、仕方なくカギを閉めずに人ごみの中
私を探しに来て
かなりはなれた駐車場に戻りカギを閉めて
やっと、休憩ができ一件落着
カギをバックに持っていれば運転が出来るカンレ車の
新機能に慣れていないがゆえのハプニングでした。
対策は、「運転手がカギを持つべし」ですね。
いや、いや、人間赤ちゃんの時からあの世に行くまで
初めて体験が続くのですねぇ。
まだまだ、興味のあることいっぱいです。
これからの余生も、いろいろ楽しめそうですよ~
ただ
夫は、花を見に行くなど、こう言う外出の計画は
あまり乗り気ではなく
かなり腰が重くなっているんですよねぇ...。。。
せっかく、カンレが時間が取れるようになったのに・・・