カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

つるし雛完成

2012年12月23日 | つるし雛

とうとう出来上がりました~(^O^)/

苦戦しただけあって感動も大きいです。

Photo

この一つ一つに、意味があるようです。

Photo_2

椿は

蕾みのまま寒い冬を過ごし、花を咲かせるので堪えるの意

Photo_4

猿ボボは

縁(エン)があるとか災いが去る(サル)と言われ

昔から縁起が良いとされる。

風車は

風をうけて元気にかわいらしく育つようにの願いから。

七宝まりは

人と人との輪が上手く保てるようにの意。

鶴は

長寿の象徴であり、子どもの長生きを願う。

Photo_3

と、先生から教わり、願いこめて作りました。

作っている時も楽しいし

できたものを眺めているのも癒されます。

今年のお正月は、玄関に飾って

ひな祭りには、孫のひな壇の脇に飾ってもらいましょう。

時間ができたら、また作りたいなぁ・・・って

思ってはいるのですが・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする