この連休は、特に予定もなく暇だったので
一般的には年末にやる仕事だが
何も、忙しい年末の寒い時にやらなくても良いのではないか・・・と
破け始めた障子貼りをすることにしました。

カインズホームへ行って一式買って来たつもりが
障子の幅が25㎝では短かった。ダメ~!
買い直し!
両面テープは、貼るのに時間がかかりすぎてダメ~!
結局糊も買い直し!
スタートからつまずいている。情けない。
「障子のはがし剤」これ最高に良かったのだ~!
いろいろ進化していた。

はがし剤を付けて5分庫置くと
べろべろとはがれていくから気持ちがいい~♪。
それにしても汚い障子で恥ずかしい~!

築45年過ぎたから仕方がないが、障子の桟の寸法も
まちまちで、ひどい建具にも困ったものだ。
特殊な今は無き建築メーカーなので
建具屋さんの苦肉の策が伺える。
さて、糊を(簡易の容器に入った糊)べたべたつけて
若い時のように手際よくは出来ませんが
夜のテレビ(バレー)を見るころには
やっと貼り終えてほっとしたのでした。

朝起きて、朝日が入る障子越しは
プロの仕事を思わせる見栄えなんですがぁ~・・・
外側から、表を見ると
桟を洗わないで貼っちゃったので
桟の汚れジミが、目立ってみっともない出来でした。
残ね~ん!
ショック~!
このまま、目をつぶる?かやり直すか?考え中であります。
恥ずかしくて写真は載せられないほどひどい!(*_*;
シミだらけ、シワだらけのおばあちゃんがやることは・・・
どこか抜けていたり・・・
完璧にはいかないものです。(;´д`)トホホ
そんな一日なのでした。
ま、いっか!・・・(^。^)y-.。o○