カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

ソラマメの初収穫

2007年05月28日 | 家庭菜園

今日は、家庭菜園の日と決めて

朝から除草をし、里芋の種を6個蒔きました。

そして

Photo_591 ソラマメがこんなに

大きくなっていたので

Photo_592 初収穫。

ちょうど一回分

お昼のときにたべて、とても美味しかったです。

今年は、アブラムシが少し付きましたが

すばらしい生育ぶりで、苗を頂いた

うずしおさんに感謝です。

ソラマメの莢の中はすごいクッションがあるんですよね。

Photo_595 ソラマメはさぞかし

気持ち良いんだろうなぁ

このふわふわ捨てるのもったいなぁ

なんて思いながら、剥いてました。

Photo_593 グリンピースも最盛期になり

こんなにたくさん採れました。

少しずつですが、ご近所におすそ分けもできました。

Photo_594 黄色のズッキーニも

かわいい実を付け始め楽しみです。

そうだ、サザエさん生活さんに教わった

ラッキョをお味噌で食べてみました。

ちょっぴり辛くて、少しぬめりがるようで

元気が出そうな、いい味でした。

家庭菜園はこんな楽しみや

収穫の喜びがあるから、耕したり、除草などの

重労働にも耐えられるのですね。

雑草との戦いは、まだまだ続きます。

雑草に負けないぞー!

・・・

・・・でも、ちょっと、今日は、腰が・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麦秋も好き | トップ | 集団託児 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラッキョウ生で食べたのですね。 (サザエさん生活)
2007-05-28 20:54:45
ラッキョウ生で食べたのですね。
風邪も完全に抜けるような気がしますよね。
私も昨日里芋植えを母と一緒にやりました。

ご紹介ありがとうございます。(^^♪
返信する
☆サザエさん生活さんへ (カンレ)
2007-05-28 21:34:22
☆サザエさん生活さんへ

生も、毎日少しづつ食べたら、血液さらさらになりそうですね。
教えていただいてありがとう。
うちのラッキョは、生育不良のようでした。
サザエさんちのほうが、白くて大きくて美味しそうでしたね。
返信する
ソラマメには苦い思い出があります。 (なごみのプライベートルーム)
2007-05-29 21:50:51
ソラマメには苦い思い出があります。
内の夫が種屋さんにソラマメの種を買いに行ったのですが、
ソラマメと言う名前も知らずさやに入って出来るのも知らなくて・・
一所懸命身振り手振りで説明するも、そんな豆の種はおいてないって、種屋さんのご主人最後には怒り気味で・・・しょんぼり帰ってきた思い出があります。
後で実家の母に凄く笑われました(*^_^*)
今でもソラマメを食べるたび思い出します。
返信する
☆なごみさんへ (カンレ)
2007-05-29 22:07:45
☆なごみさんへ

あー、そっか。(笑)ご主人は茹でて出てきたソラマメを食べて美味しかったから、種を買いに行ったのですね。
そりゃ無理ないわね。でも、若い、知らないって、かわいいよね。
なごみさんご夫妻も、かわいい時代があったのですね。

来年は作ってみてください。播種は今年の10月ごろのようです。
返信する
ソラマメは、茹でるものだと思っていましたが、莢... (うずしお)
2007-05-30 18:21:23
ソラマメは、茹でるものだと思っていましたが、莢のまま魚焼きグリルで焼いて食べても美味しいようです。ホクホク感があると聞きました。我が家は、今日、それで食べてみます。
返信する
☆うずしおさんへ (カンレ)
2007-05-30 19:41:19
☆うずしおさんへ

莢のまま焼いてですか。
蒸し焼きになって、香り、味も逃げないで美味しそうですね。
後一回分くらい収穫できそうなので、私もやってみます。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事