カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

秋、菜園の手入れ・巨大キャベツが楽しみ

2009年09月15日 | 家庭菜園

朝起きたら雨がふっていて

今日の予定の畑仕事は出来ないかと、ガッカリしていましたが

8時過ぎには、雨もやんで予定通り畑仕事にせいを出しました。

Photo

倒れたキクイモとキバナコスモスが混在しているカンレ農園は

Photo_2

菜園なのか、花畑なのかわからない状態。

Photo_3

うずしおさんから頂いた巨大キャベツの苗も植えて楽しみが増えました。

(今度は失礼のないように覚えておかなくてはね(~_~))

小松菜の芽もたくさん出てきました。

Photo_4

キュウリを植えた後の所は、マルチと棚をそのままにして

今度は、ここにグリンピースをまく予定です。

いいかげんなカンレ農法は、このマルチの穴から

今年は、鶏糞をひとつまみいれて、ぐじゅっぐじゅっと混ぜ

マルチの間に手を突っ込んで土をならし、後は種を蒔くだけです。

毎年この方法でも、いい豆が出来るんですよ。

笑われそうですね。笑ってくださいへへへ。

こんな作業を(通りがかったの友人撮影↓)

Photo_5

は~い。こんな格好で、AM2、5時間を過ごしておりましたとさ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のトウモロコシ

2009年09月14日 | 家庭菜園

トウモロコシは、一本の茎で一本しか収穫できないように思っていましたが

物は試し、二本目も何とか食べられないものかと

畑にそのまま残しておいてみました。

そしたら、ま、1本目のような形の良いものではありませんでしたが

Photo

↑これだけ食べられるものがありました。

10センチくらいのはっかけのもので、8本中5本食べられました。

少し固めでしたが、甘くて美味しかったです。

Photo_2

あらら、オクラがこんなに大きくなっちゃって・・・本日の収穫です。

明日は、残りのトウモロコシを片付けたり

キュウリが絡みついてかれている棚を片付けたり

一日、畑の手入れに専念しよっと

本日の失敗→夫の誕生日を忘れていた~あっちゃ~

さて、どうしたものか

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの良い天気

2009年09月13日 | 今日の出来事

今日は、カラッとしていて天気が良く

Photo

たか~い空の雲・・・・う~ん秋ですねぇ。

Photo_2

庭先のキバナコスモスもまだ咲いています。

キバナコスモスは、茎が太くしっかりしていて倒れないところがいいですね。

Photo_3

昨年種が落ちて芽が出たポーチュラカ、今頃になって

元気に咲いています。

とっても気持ちのいい日でした~

って、とってものんびりした日々を過ごしていたかのようですが

実は、お葬式から帰ってきても

病後児のサポートが数件あったり

アルバイトを頼まれたり、ボランティア依頼があったり

一昨日、昨日、今日と忙しい日が続いておりました。

これぞ、貧乏暇なしってとこですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオーネのジャム

2009年09月12日 | 食・レシピ

先日、友人がピオーネの手作りジャムを持ってきてくれました。

Photo

何でもジャムになってしまうことに感心してしまいました。

早速、ヨーグルトに入れて頂きましたら

甘酸っぱくて香りもよく美味しかったですよ。

このビン一つあればしばらく楽しめそうです。

Uさんありがとう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に烏ヶ森公園でコブシの実

2009年09月11日 | まち歩き

ルーカは、少しずつ歩くようにはなっていますが

階段はいやなようです。

Photo

Photo_2

でも、この頃は、少し余裕がるみたいで

私も、周りを見渡し写真を撮る余裕が出てきました。

Photo_3

↑落ちる寸前のコブシの実が目に入りました。

コブシは、「実が握りこぶしに似ていることから名が付いた」

と言われているそうですが、ほんとにこの形を見ると握りこぶしですね。

木の下にもたくさん落ちていて

これ、カラスの好物でもあるようです。

食べられるものなら、食べてみたいところですが

ちょっと?・・・わからないのでやめておきましょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お葬式で思う

2009年09月10日 | 今日の出来事

東京でのお葬式も済ませ

無事帰ってきました。

いつも、お葬式に参列して思うことは

故人の生き方には、その度に教えられるものがることです。

今回も、たくさん教えられました。

そのひとつに

母をなくした長男(同居)の挨拶で

18年もの認知症の介護を、すべて父親(故人の夫)が自宅でしていたことを見ていて、夫婦の愛、夫婦のあり方を教えられた・・・・(中間省略)・・・・・

そんな挨拶の最後に

「お母さんありがとう!」という言葉

とても感動させられました。

今度はきっと、手厚い父親の介護をしていくことでしょう。

それが、また子どもへ、孫へ引き継がれていく介護

これこそが、夫婦愛、親子愛があればこそできる事だと思いました。

核家族になって以来

それがどこかで断絶されてしまっていたように思います。

健康保険や介護保険に頼り過ぎる傾向がある昨今

考えさせられるものがありました。

しかしながら、少子高齢化の現代

かなり困難な介護問題が生じることでしょうから

どうぞ無理をせず、頼るところは頼って行ってほしいと思うところもありますね。

これは、他ごとではなく

いずれ来る、我が家の問題でもあります。

帰宅後、忙しく家事をこなしながら、そんなことを思っておりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度東京へ

2009年09月07日 | 今日の出来事

明日は、また東京に行く用事が出来てしまいました。

昔お世話になった従兄弟(80代)の連れ合いがなくなったのです。

故人は、長年寝たきりの痴呆症でいましたので

従兄弟は、18年間も、すべての介護を自宅で1人で続けておりました。

若い頃から面倒みのいい従兄弟で

私たちも、大変お世話になり尊敬する従兄弟でもありました。

明日は、悲しんでいる従兄弟に会うのはとてもつらいですが

少しでも励みになればと思いまして

明日のお通夜と、明後日のお葬式にも参列することにしました。

そんな訳で

二日間は、ブログ投稿はお休みにさせて頂きます<m(__)m>。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新宿に行って

2009年09月06日 | インポート

東京新宿に行って
携帯投稿です。 今日は、大衆音楽全国大会に出場した友人の応援で厚生年金会館に行ってきました。 さすがに、全国大会ともなると上手な方ばかりでした。それでも、午前九時から午後八時までと長い時間でしたので、中間抜け出して東急ハンズまで行ってきました。 東急ハンズ入り口では、我が町のタカムラ産業さんのエコ商品、段ボールで作った家具の店が出店されていて、とても親しみを感じ、また、段ボールで良くここまで出来るものだと関心してきました。と、そんな訳で歌を聴き、新宿観光をして、今、帰路に着いています。今夜は遅くなりそうです。 写真は段ボールで作った椅子、テーブル、ツリーです。携帯なので良く撮れてないですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキャベツとキャベツ

2009年09月05日 | 家庭菜園

二日前のこと、カインズホームへ行ったら

いろんな苗が売っていたので、その中から

キャベツ2本と芽キャベツ4本を買ってきて植えてみました。

Photo

メキャベツを作るのは初めてなのでとても楽しみです。

あ~、キャベツと同じだから、虫はつくんだろうなぁ・・・・

私は、大の虫嫌いなので虫の付きにくい作物を作ってきましたが

ここは、いいばあちゃんになって、そんなことも言っていられないので

昨年あたりからは、素手でなければ取れるようになりました。

虫に食べられてはたまりませんのでね

それと、小松菜と春菊の種も蒔いてみました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントの公開を保留に

2009年09月04日 | 今日の出来事

最近、明らかに 迷惑コメントってわかるコメントが

(たまになのですが)入るようになってしまいました。

そんな時、見つけ次第すぐに削除をしております。

しかし、タイミングが悪いと

皆さんにも不愉快な思いをさせてしまうことが

あると思いますので投稿コメントは

私が承認するまで公開しないように

設定を変えてみる方法をとりました。

ですので、画面にすぐ反映はしないのですが

皆さんから頂いたコメントは、出来るだけ早めに反映するように致しますので

引き続きコメントの投稿をよろしくお願いします。

やっぱりコメントがないとさびしいですからね。

コメントを楽しんくだっている方もいらっしゃいますのでね。

様子を見て

またすぐ表示されるようにしたいと思っています。

それまで、不自由をおかけしますがよろしくお願い致します。

こんな方法以外に

迷惑コメントを削除するいい策がありましたら教えてください。

メールのほうは、ウイルスバスターがお仕事してくれて

自動削除をしてくれるんですけどねぇ。

次から次と困ったものです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日はくじの日(ハズレ券復活の日)

2009年09月03日 | 今日の出来事

昨日、9月2日は、くじの日なんですってよ。

皆さん知っていました

そして、ハズレくじ復活の抽選の日でもありました。

ハズレの宝くじ券がある方は見てみるといいですね

↓こちらに当たり番号が載っています。

http://www.takarakujiuriba.com/01number/index18.html

しかし、お金ではなく品物のようです。

で、カンレも、欲の皮を突っ張らせて

大事にハズレくじ券を取っておいたのですが

最後の望みもむなしく

はい~、ざんね~んにおわりましたとさっ

皆さんに幸あれ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いオクラのサラダ・罪滅ぼし

2009年09月02日 | 食・レシピ

先日、「ベイナス・オクラ収穫」の投稿で

Photo_3

茹でると、色はくすんだ赤緑できれいじゃないとか

特に香りもなく、緑のオクラとおんなじだとか

たべる時にこの赤いきれいな色になっていればいいのに・・・

来年は、苗の種類を良くみて買ってくることにしよっと。

な~んて書いてしまったら

投稿当日のコメントで

うずしおさんから頂いた苗だったことが判明

ありゃ~

なんと言うことを書いてしまったんだ~

穴があったら入りたい、うずしおさんに申し訳ない<m(__)m>

そんなことを思って、3日目。

今日は、名誉挽回すべく、赤いオクラを生でサラダにしてみました。

Photo

お皿の中央あたりにある星型のものが赤いオクラです。

和風のドレッシングであえたのですが

なんと

オクラのねばねばが、他の野菜のまとめ役をして

ドレッシングの味をなじませる役目もしているし

赤いオクラの星型も、すっごく可愛いし

生オクラの味も、香りも美味しいものでした。

あ~・・・カンレはなんと愚かなことか・・・

そんな、おっちょこちょいで、ボケてしまったカンレを

どうぞ、お見捨てなく、今後ともよろしくお願いしますだ~

罪滅ぼしになったかなぁ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の被害はトウモロコシとキクイモ

2009年09月01日 | 家庭菜園

朝一番、菜園をのぞいたら

まさか しばし呆然

Photo

キクイモは、花が咲く前なのに根っこから哀れな状態でした。

かなり太い茎だから大丈夫と思っていましたが

3メートルの背丈では、風当たりが強かったのでしょう・・・

しょうがないか・・・

支柱をつけてあげていればねぇ・・・ごめんね

このまま、花が咲き芋がなってくれるか様子を見ることにします。

Photo_2

トウモロコシも、もう少しで収穫と言う時に倒れてしまいました。

でも、ま、こちらのほうは、実のふくらみいまいちでしたが

Photo_3

↑これだけ収穫できたので、ぎりぎりセーフです。

種が余っていたので、時期をずらし二度目に蒔いたものでしたので

これだけ採れれば、言うことないです。

でも、少しずつ収穫したかった。

昼食には、トウモロコシと、ありあわせの野菜と・・・・な~んて思って

出来上がった食卓を見たら、なんと

Photo_4

あらら、黄色ばっかりになっちゃってました

食事のバランスって、色のバランスがよければ栄養のバランスもとれる

って言いますよね。。。ま、いっか

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする