カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

一日一日を大切に楽しんで生きて行こう!

2011年10月08日 | 今日の出来事

私はフラらの発表会

孫は東京で運動会

なので運動会には行けず

おじいちゃん(カンレ夫)がビデオを撮ってきてくれました。

幼稚園に行き始めは、泣いてばかり

やっと慣れたと思ったら

夏休み後には、またないてばかりいた孫が

運動会を楽しんでいるではありませんか

やっと人並みになれた孫の成長に、ほっとしました。

一方カンレの発表会も

皆さんの踊りを見て楽しんで

自分の踊りは、半分どきどき、半分は楽しめたかな

Photo

今年は、こんなドレスを着ちゃってね

ごく普通の生活の中で

ちょっとだけ努力したり、ちょっとだけ楽しんだり

そんな日々が

明日への活力になるのでしょうね。

いろいろ考えること、悩むこともあるけれど

楽しめる時は楽しんで

とにかく日々を大事に過ごしていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は孫の運動会だけど

2011年10月07日 | ブログ

けっこう疲れるらしいです。↓

Photo

 ↑ 数日前の、おじいちゃん。

おじいちゃんは明日、孫の運動会で東京へ行くのです。

長女孫よ、泣かないで走ってね。

お遊戯もしっかりね。

カンレおばあちゃんも

明日は発表会で、幼稚園の運動会見にいけないけど

お互い頑張ろうねっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンの会10月定例会は

2011年10月05日 | 保育サポーター

雨が降っていることなど想像しないで

家を飛び出したら、小雨が降っていてびっくり。

きょうは、コロンの会県北部の10月定例会でした。

・出席者8名

・問い合わせの報告

・託児のお礼メールの伝達

・コロンの会の今後について

個人の新しい託児依頼については

ファミリーサポートセンターができたことをお知らせして順次、紹介していく。

今までコロンの会でサポートしてきた方についても

サポートセンターを紹介して依頼者の希望により選択をしてもらう。

希望があればサポーターは、同じ人にお願いすることができるよう

サポートセンターのほうの協力も得てきました。

コロンの会とサポートセンターは、互いに支えあって

運営していきたいと思っています。

11月末日までのサポートは

コロンの会でお受けしていきます。

以上のようなことが話し合われた10月定例会でした。

今後ともよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会と平賀ノブさんの講演会

2011年10月04日 | 今日の出来事

午後、ほっとねっとの研修会で

講師は、愛知県から来ていただき

ファミリーサポートセンターのことで

いろいろと教えていただきました。

私が普段思っていることと一致するところが沢山あって

先生のお言葉で聞くことは

自分の気持ちの中でも再認識

今後の活動に役立たせたいと思いました。

.

そして夜は

大田原文化会館での講演会も聞いて来ました。

Imgp5524

平賀ノブさん、1938年生まれと言うから驚きました。

背筋がぴんとして、小柄な可愛い方でした。

石巻の震災の体験から

生きるために気持ちを切り変えて

義援金募金活動「仙台から日本を元気に!」

をスローガンに立ち上がったそうです。

被災者は、被災していない者が立ち上がって応援するものと

思い込んでいましたが

被災者かから立ち上がったなんて・・・

そのエネルギーは、あの小さい体のどこから出てくるのか

私たちもパワーを頂いて来ました。

そして今日、義姉と話をしていたら

偶然、義姉のほうから

テレビにも出ていた平賀ノブさんの話聞いて

「気持ちを切り替えて頑張ろう!」って

思ったそうです。・・・驚きました。

肺癌の兄の連れあいの義姉です。

このところ落ち込んでいた義姉が

少し元気になっていたことが嬉しかったです。

平賀ノブさんに感謝です。

厳選ブログ集「ひととき」 OCNブリエ認定ブロガー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイとお茶の花

2011年10月02日 | flower

この頃、ルーカの散歩ができない日が多いのですが

きょうは、ゆっくり散歩の時間が取れました。

そしたら、ふ~っといい香り

ん・・・この臭いは、キンモクセイ

やっぱりそうでした。

Photo

そして、お茶の花も・・・

そういえば

お茶の花って、今頃でしたね。

Photo_2

ゆっくり散歩をするって、いろんな気づきがあり

なんていいんでしょう

厳選ブログ集「ひととき」 OCNブリエ認定ブロガー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーサポートセンター開所式

2011年10月01日 | 保育サポーター

受託が決まってからほっとねっとの会員は

あれやこれや、準備に追われていまして

いろんな方に助けられてやっと開所式にこぎつけました。

市の関係期間の方も、お休みの日にもかかわらず

7人の方が出席してくださいまして

ほっとねっと会員を含め22名でした。

まだまだ、設備も整わないところですし

大きな予算があるわけではなく

開所式と言いましても

ささやかに、持ち寄りのパーティーでした。

でも、頂き物のお花は豪華でしたよ~

Photo

美しい花を見ていると、疲れも吹っ飛んじゃって

とても癒されました。

ありがとうございます<m(__)m>

そんな訳で、開所式もすんで

ファミリーサポートセンター業務が開始されました。

パンフレットもできて来ました。

2

1

大きくしてみてくださいね(^。^)

活動開始は12月1日~です。

問い合わせ先 0287-47-6252

HPも出来上がりました。 http://hotnetfamisapo.comです。

常時2人のスタッフがつめています。

カンレも週に10時間は出勤することになりました。

どうぞご利用くださいませ。

そして、夕方家に戻りましたら

Photo_2

真っ赤なバラの花が届いていまして驚きました。

ありがたいですねぇ。

でも、カンレが今いるのは

みんなに支えられているからなのに・・・ウルウル

老体に鞭打って、もう少し頑張らなくちゃならないかしら。

はい。頑張ってみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする