東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

心の持ち方あり方の強さ

2016-06-06 23:54:36 | 15期生のブログリレー

15期川田です。

 

昨年、わたしの知人の会社経営者がある出来事からさまざまなメディアで厳しいバッシングを受けた。

診断士の方々であればその人物の名前も顔も知っている、有名人。

友人らの心配に対してその人物は、落ち着いてある書からこんなフレーズを引用して応えてくれた。

  

ドストエフスキーの1節から。
「悪霊」の中で、ドストエフスキーの中でも最も謎に満ちた登場人物が次のように言う。 

すべては良好だ。

すべて。

人は自分が幸福であることに気づいていないから不幸なだけなのだ。

それだけのことだ。

それがすべて。

それだけだ。

そのことに気づきさえすれば、すぐにでも、瞬時のうちに幸福になれるのだ。

 

事体が絶望的であれば解決はまた実に簡単なのだ

  

人生論としても意味深い。

 

一年を経た今、その人物の風評は見事に回復した。

テレビや雑誌でも時折 注目される存在となっている。以前のとおり自身にあふれた明るい表情。

 

信念を持った人物は やはり強い・・・心の持ち方あり方の大切さを、あらためて認識した。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山の魅力について

2016-06-05 23:55:40 | 15期生のブログリレー

みなさま

15期の矢口です。
昨日最終講義も終わり、ブログ投稿もあと2回となりました
数えてみると今回で15回目となり、適当なネタ探しに結構苦労してましたが、
ブログとして定期的な情報発信を経験できたのと、
みなさんの投稿で為になったことも多々あり、
続けてきて良かったと思います。
また絶えずアンテナを立てるくせが一層付きました。

今回は、本日あったイベントに参加して行ってきた地元の山、
手前味噌ながら、筑波山の魅力の本(もと)について少し考えたことを書きます。

今日は朝は降雨がありましたが、
昼前から晴れてきて、登山客として大人も子供も外国人も多く訪れていました。
※実は今年2月にも別のグループで登る機会があり、
雪が残る中でも多くの登山客がいました。

一般的なガイドに書かれているのが、
・都心から遠くない(電車とバスで約2時間)
・TXつくば駅からバスが30分おきくらいに出ていてアクセスも良い
・高くはないが(877m)、登り切るには適度な難易度がある
・ケーブルカー、ロープウェーもあり簡単に山頂に行くこともできる
・10通りほどある豊富な登山コース
・由緒ある歴史がある(国定公園、日本百名山、日本百景、筑波山神社)
・男体山、女体山という二峰並ぶその姿から縁結びにご利益があると言われている
・温泉も出ている
・周りに高い山がなく、富士山も見える山頂での広がるような景色
・周囲の道はサイクリングやトレイルラン愛好家も使っている
などです。

他に(ショートなぜなぜ分析して)考えてみたのが、
・競合がない…↑にもありますが、関東平野内にある唯一の?山
・古さはそのままに新しい仕掛け・コンテンツがある

…つくば道(江戸時代の面影を残す筑波山への参詣道)、

フォレストアドベンチャー(フランス発祥の自然共生型のアウトドアパーク)、

福来(ふくれ)みかん(山の中腹が麓より気温が高くなる斜面温暖帯という特殊な気候条件で栽培されるみかん)、

スターダストクルージング(夜間に走るロープウェー)

・老若男女、初心者から上級者まで楽しめる多様な方法がある
・エリア「つくば」のブランド価値向上の波及効果
…昨日のスピーチでも少し言いましたが、「エリアの価値(・知名度)向上」による効果はあると思います。


というわけで、、最近筑波山に行かれたことがない方は、
ぜひ登りに来て見てください。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRAの財務諸表を読んでみた

2016-06-03 14:07:50 | 15期生のブログリレー

15期生の星野です。

先週日曜日、日本ダービーがありました。いいレースでした。

競馬の世界は、ダービーが1年の区切りとされており、レースが終わった夕方は何とも言えない感慨にふけります。

そんな経緯もあり(どんな経緯だ!)、今日は、JRA(日本中央競馬会)の財務諸表を取り上げました。

JRAは競馬法に基づいて国が全額出資する特殊法人です(資本金49億円)。一般の企業のように財務諸表もあります。平成27年度の財務諸表http://company.jra.jp/0000/keiei_pdf/03/zaimu27.pdf

 

損益計算書をみてみましょう。

売上(事業収益)は、2兆6029億円です。

営業利益(事業利益)は、463億円です。

売上の98.2%は経費(事業費用)に当てられます。経費のうち、売上の75%が払戻金、10%が国庫納付金(2583億円)です。

経常利益は520億円です。

当期純利益は484億円でした。

この純利益の全額が繰越利益剰余金に振り替えられて、翌期にその半額(平成28年度は242億円)が国庫に納付されます。残り半分は、特別復興資金勘定へ繰り入れられて、畜産振興などに使われます。

 

こうしてみると、JRAの予算作成にあたっては、売上予測がとても重要になります。

払戻金と国庫納付金は、売上比率で決まっています。レースの賞金は、年度が始まる前に決定されています。また、年度中に削減できる経費はそんなに多くはないでしょう。

そうすると、売上予測を数%外すと一気に営業赤字に転落してしまいます。

ギャンブルは景気動向に大きく左右されるので、1年間の売上予測の確度を上げるのは大変でしょう。

ちなみに、平成27年度は、予算額に対する実績額は1632億円のプラスでした。

 

JRAの売上は、ここ3年間はやや回復傾向にありますが、最盛期(平成9年)4兆160億円からは半減しています。売上減少に伴い国庫納付金も減りますから、売上を回復させようとするのも一理あります。

でも、私は今ぐらいの規模がちょうどいいと思うのです。これからの人口減少を踏まえれば、もう少し規模縮小でもいいくらいです。

売上を伸ばすのに効果的な施策は、高額配当の馬券の開発です。

10年前に「3連単」馬券が発売されると、今や全体の30%を占めるに至っています。10万円越えの配当も珍しくなく、最高は2983万円です。

あまり度が過ぎると、ギャンブルを原因とする借金、ノミ行為、反社会的勢力の介入といった社会問題へと発展するおそれがあります。

娯楽というのは、普通の人がお小遣いの範囲で1年を通じて楽しめる規模がいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IoT

2016-06-01 22:37:30 | 15期生のブログリレー
15期生の美宅です。
 
 
当ブログで田本さんがIoTについてまとめられていました(4/34/285/20)。
私も情報収集していたのですが、あまりに幅広く、かつ動きが速くて掴みきれないため、セミナーを受講しました。
見出しレベルですが、何点か共有します。皆さまの情報収集の際の参考になれば幸いです。
 
 
(1)IoTの役割と機能
 
IoT自体の役割は、結局2つ。
 
・データを作る
・データを送る
 
データを使う事によって様々な機能を生み出すことができる。
例えば、可視化、最適化、予兆をつかむ、遠隔操作、モノが勝手に全体最適に動く、など。
機能によってはビッグデータ、AIが必要となる。
 
(2)方法
 
データを作る方法は、大きくタグ、センサー、ログの3種類。
 
データを送る方法は、多くの近距離無線通信規格があり複雑。標準化されていない。
代表的な規格は、BLE(Bluetooth Low Energy)、Wi-SUN(スマートメータで使用)など。
 
 
(3)フルスタックエンジニアはいない
 
技術領域が広すぎて、全てを理解しているエンジニアはあまりいないのでは。
IoT活用は、自前主義ではなく、出来るところと連携して進める。
 
私見ですが、エンジニアですら、全てに精通した人はいないので、
経営コンサルは個々のテクノロジーを掘り下げても強みにはならず、
何が出来るのか概要をつかんでいればよい。
重要なのは事業アイデアをどう発想し、連携先を見つけ、関係者を巻き込んで落とし込むか、なので
IoTという言葉に惑わされる必要はないと思います。
 
(4)課題
 
・データ分析者が不足
・セキュリティ(特に不正アクセスによる無断操作)
・電力供給
・人的ミス など
 
(5)マーケティング領域での活用(MIoT)
 
営業担当や顧客の行動を把握しアクションにつなげる。
【事例】
・B2B:GPS Punch!(https://gps-punch.jp/)
・B2C:ストアビーコン(http://smartphone-ec.net/ibeacon/)
 
(6)産業領域での活用(IIoT)
 
製造ラインとアフターサービスで事例が多い。
【事例】
・製造ライン:オムロン草津工場(可視化をするだけで非常に大きな効果がある好例)
・アフターサービス:コマツのコムトラックス
 
(7)エネルギーマネジメント領域での活用(EIoT)
【事例】
・HEMS(ヘムス):経産省が大規模HEMS情報基盤整備事業として取り組み
・BEMS(ベムス):足立病院が電気料金削減
・FEMS(フェムス):YKKが電力量削減
・CEMS(セムス):横浜市が横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)という実証実験
 
(8)ヘルスケア領域での活用(HIoT)
【事例】
・ルネサスのスマートウォッチ
・Medissimoのスマート錠剤ケース
・センサーによる見守り、介護
・aba社(アバ)の介護用排泄検知シート「Lifilm(リフィルム)」※IoT+AI
 
(9)その他
 
2014年と少々古いですが、IoTプロダクトのまとめです。
これを見ると、大抵の身の回りのものは既に検討、発売されているのが分かります。
 
 
見出しレベルではありますが、ざっくりした目次にはなると思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書く」スキル

2016-05-31 14:49:15 | 15期生のブログリレー

スタッフの武井です。

いよいよ、今週末の土曜日6月4日(土)は「稼プロ!」15期の最終講義です。
15期生は最終講義のプレゼンに向けて、練習や準備をしている最中かと思います。
15期生とOB生、運営チームによるブログリレーも最終コーナーにさしかかりましたね。

11期から始まったブログリレー、14期の昨年度までは読み手だった私も、
「ブログリレーに加わりませんか?」と声をかけていただいたことで、
15期からは読み手から書き手に変わりました。

この1年は書き手として、
何かブログ書けそうなネタはないかな?と探していましたが、
ネタは案外とあることに気づきました。
(子育てネタや参加している行政ボランティア関連でのネタなので偏りはありますが) 

そして、自分の書く能力が足りないので、
ブログでアップする前に、Wordで下書き文章を作成し、
書く→読む(添削)→上手く伝えきれない→没ネタ
という、パターンが多いことにも気づきました(>_<)

お友達や知人との会話なら上手く伝わるのに、文章となると、
「この書き方(表現、内容)で伝えたいことが伝わるかな?」
自問自答を繰り返し、試行錯誤しているうちに、やっぱり違うネタにしよう、
もっと書きやすいネタにしようと変わってしまいます。 

息子が国語の宿題で自由記述に問題になると、ピタっと手がとまってしまい、
「答えはなんとなくわかるけど、どうやって書いたらいいのかわからない」が、
このことであり「書く能力」不足なんだと感じました。

息子には
「そっか、うまく書けないのはお母さん譲りなんだね」と笑ってごまかしたいところですが、
そういうわけにはいきません!

自分もブログを書くということで、改めて「書く」難しさを体験し、
伝えたいことをうまく書き上げるコツを子供に伝授できるよう、
まずは、私自身の書くスキルアップを目指さそうと思いました。

まずは、こっそり息子が従兄弟からお下がりでいただいた、 
「ちびまる子ちゃんの作文教室」を読んでみようかと思います(^_^;) 

結局、子育てネタになってしまいすみません (>_<)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする