こんにちは。塾長の鴨志田栄子です。
みなさんは、どんな1日をお過ごしでしたか?
私は今日の昼間、この育成塾にも特別講師としてお願いしている宮崎絢子先生のボイストレーニングに行ってきました。
レッスンは、1時間半、半分は、宮崎先生が開発したオリジナルの「ののゆる体操」をして、声がでる「体づくり」をします。
体を伸ばす。体を”のびるのばすゆるめる”「ののゆる体操」をしていくうちに、胸が開かれ、体がほぐれ、通る声が出せるような体になります。
そして後半は、母音の発声練習です。
オリエンテーションの懇親会2次会には5名の方がいらしてくださいましたが、その時に話題になったのが、「声」です。
コンサルタントで「声」で損をしている人はたくさんいます。
「声」って人を動かすパワーがあるんですよ!
「声」は、一番後ろの人にまで届けるもの。
「声」は、聴衆の心に響かせるもの。
「声」は出ていればよいもの....という考え方は、とても間違っています。
プレゼンテーションの仕方を教えるところは多いです。
それも、アイコンタクト、メラビアンの法則、イントネーション、間、声の大きさ、身振りなどよく聞く話です。
しかし、声が、どれだけ人に影響を与えるのかについては、話を聞く場は極めて少ないです。
活字で伝えるのは、とても難しいので、ぜひ、育成塾の講義の中て、それを伝えていきたいと思います。
それまで、私も、もっと伸びる声がでるように努力していきますね。
私個人のブログでも、声について書いています。
http://cs-management-office.blog.ocn.ne.jp/blog/
カテゴリーは「伝える力」です。
よかったら、ご覧ください。
みなさんは、どんな1日をお過ごしでしたか?
私は今日の昼間、この育成塾にも特別講師としてお願いしている宮崎絢子先生のボイストレーニングに行ってきました。
レッスンは、1時間半、半分は、宮崎先生が開発したオリジナルの「ののゆる体操」をして、声がでる「体づくり」をします。
体を伸ばす。体を”のびるのばすゆるめる”「ののゆる体操」をしていくうちに、胸が開かれ、体がほぐれ、通る声が出せるような体になります。
そして後半は、母音の発声練習です。
オリエンテーションの懇親会2次会には5名の方がいらしてくださいましたが、その時に話題になったのが、「声」です。
コンサルタントで「声」で損をしている人はたくさんいます。
「声」って人を動かすパワーがあるんですよ!
「声」は、一番後ろの人にまで届けるもの。
「声」は、聴衆の心に響かせるもの。
「声」は出ていればよいもの....という考え方は、とても間違っています。
プレゼンテーションの仕方を教えるところは多いです。
それも、アイコンタクト、メラビアンの法則、イントネーション、間、声の大きさ、身振りなどよく聞く話です。
しかし、声が、どれだけ人に影響を与えるのかについては、話を聞く場は極めて少ないです。
活字で伝えるのは、とても難しいので、ぜひ、育成塾の講義の中て、それを伝えていきたいと思います。
それまで、私も、もっと伸びる声がでるように努力していきますね。
私個人のブログでも、声について書いています。
http://cs-management-office.blog.ocn.ne.jp/blog/
カテゴリーは「伝える力」です。
よかったら、ご覧ください。