皆さま、おはようございます。
11期生小林です。(投稿が遅くなり申し訳ありません。)
(村山さんの投稿にもありましたが)先日我らが村山さんが中心となって立ち上げたビジネスデータ分析研究会に参加させていただきました。
いや~、本当に「目から鱗が落ちました」。
数字の羅列を組み合わせて関係性を導き出す。しかも手軽に。
そこから導き出された関係性は合理的に導き出せれたもので、かつ数字が語っているので説得力があります。
中小企業診断士として企業を診るにあたって、表層ではわからないことが導き出せるように思います。
中小企業診断士試験で統計解析という分野があった意味がようやく理解できました。
試験勉強では軽く流されてしまう範囲ですが、実務上の有用性の高い分野だと思いました。
研究会の立ち上げメンバーである鴨志田先生、村山さん、矢本さん、酒井さんには、本当に価値のある知識やノウハウを与えていただいていると感じました。
少しでも早くこれらを身につけ活用させていただく他、これらを発展させ自らも何か提供し研究会に貢献できるようすることが皆様に報いることだと思いました。
興味がある方は、ビジネスデータ分析研究会の門を叩いてみてはいかがでしょうか。
では、非常に簡単ではありますが、本日の投稿とさせていただきます。
感謝、感謝。
11期生小林です。(投稿が遅くなり申し訳ありません。)
(村山さんの投稿にもありましたが)先日我らが村山さんが中心となって立ち上げたビジネスデータ分析研究会に参加させていただきました。
いや~、本当に「目から鱗が落ちました」。
数字の羅列を組み合わせて関係性を導き出す。しかも手軽に。
そこから導き出された関係性は合理的に導き出せれたもので、かつ数字が語っているので説得力があります。
中小企業診断士として企業を診るにあたって、表層ではわからないことが導き出せるように思います。
中小企業診断士試験で統計解析という分野があった意味がようやく理解できました。
試験勉強では軽く流されてしまう範囲ですが、実務上の有用性の高い分野だと思いました。
研究会の立ち上げメンバーである鴨志田先生、村山さん、矢本さん、酒井さんには、本当に価値のある知識やノウハウを与えていただいていると感じました。
少しでも早くこれらを身につけ活用させていただく他、これらを発展させ自らも何か提供し研究会に貢献できるようすることが皆様に報いることだと思いました。
興味がある方は、ビジネスデータ分析研究会の門を叩いてみてはいかがでしょうか。
では、非常に簡単ではありますが、本日の投稿とさせていただきます。
感謝、感謝。