東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

三意は教わるものでなく自分で見つけるもの

2017-06-12 08:24:08 | 16期生のブログリレー

こんにちは!16期の姫田です。
16期生と講師や事務局の皆様と繋いできたこのブログも、私の当番は最後となりました。ブログネタが無いと思い悩む日々とお別れかと思うと寂しくなります。

さて稼プロで学んできた三意(熱意・誠意・創意)について私なりの考え方をブログに書かせていただきます。今年は事務局としても活動させて頂きますが、「稼プロ!」に興味を持っていただいた方や17期の皆様も自分なりの「三意」を見つけて貰えればと思っています。

【熱意】
言葉の通り情熱、やる気など人によって捉え方は様々だと思います。新人診断士にとっての熱意とは「熱い想いを持って、率先して手をあげること」だと思っています。この1年間手を上げて様々な診断士活動に挑戦してきました。しかし手を上げずに機会を逃し後悔した事もあります。稼プロの三意を思い出すたびに診断士として活動していく勇気をこの言葉からもらっていました。今後は診断士としてお客様に熱意を持って接していくことが大切になりますね。

【誠意】
誠意は診断士活動で最も大切なことだと思っています。なぜなら誠意=結果に必ず結びつくからです。誠心誠意やらせていただいた仕事は必ず実績・結果に繋がっていますし、人からの評価にも繋がっています。ただ少しでも誠意を欠いた仕事、例えば自分でも納得できていない状態で納期を迎えたものは評価を下げることになります。今後はプロとして全力で仕事に向き合う誠意を大切にしていきたいと思います。

【創意】
経営者に対して創意ある提案を常にしていくことは容易では無いと思います。コンサルタントとしての経験が浅い自分にはできないと考えていました。「稼プロ!」を卒業して考え方が変わりました。知識が陳腐化しないように、自己研鑽を続けることはもちろんですが、それでも創意が発揮できないときはどうすれば良いか?そんなときは一生付き合っていける「稼プロ!」の仲間がいます。そして相談させてもらえるOBの皆様がいます。これは本当にありがたいことで、自分に無い創意を補う事ができます。診断士の諸先輩方が「人脈が大事」と言っている意味が今はよく分かります。そして、仕事を共に創造できる仲間を得られたことの素晴らしさを、「稼プロ!」の講義を終えて実感しています。

私も今後は独立診断士として活動していきます。また来年には自分なりの「三意」を見つけたいと思っています!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稼プロ!クオリティ | トップ | 今後の展望 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三意は自分の定義が大事 (鴨志田)
2017-06-13 18:58:43
初日の講義で、三意について、自分の言葉で定義をしてくださいと、お伝えしていましたが、最後に、このブログで発信してくださり、嬉しいです。
私も、MBC総研や稼プロ!のネットワークで、ずいぶんと助けられてきました。このネットワークをいつまでも大切にしていただけたら、これも嬉しい限りです。今後も、引き続き、よろしくお願いいたします。
返信する
関係ないけど 3333 (鴨志田)
2017-06-13 19:00:36
上記のコメントを入力するための数字が3333でした。三意の「3」と見事にマッチして、びっくりすると同時に、微笑んでしまいました。もうひとつ、独立への決意を加えて、3意の柱が4本になりますね。
返信する
三意は変わるもの (姫田)
2017-06-14 22:47:33
鴨志田塾長
コメントありがとうございます。
独立の「決意」を加えて四意、心して頑張ります。
毎年自分の成長と共に三意が変化していくのが楽しみです!
返信する

コメントを投稿

16期生のブログリレー」カテゴリの最新記事