ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Cheap Thrills / Frank Zappa

2025年01月22日 | クラシック・ロック

Cheap Thrills / Frank Zappa (1998)

1998年にRyko Discから発売されたフランク・ザッパ(Frank Zappa)の編集盤。編者はJoe Blackなる人物。ライナーを読んでいないので(読め)どういう意図で編まれたコンピレーションか知らないが、収録されているのは全て既発曲。翌年に第2弾「Son Of Cheap Thrills」も発売されている。80年代からザッパをCDでリリースしてきたRykoだから、カタログの再興(販促)を望んでのサンプラーってとこだろうか。

自分は熱心なザッパ・ファンとは言えないし(その割にアルバム何枚も持ってるけど)、彼の重要な音楽的素養のひとつであるドゥー・ワップが苦手なので好きでない曲も多いが、先日彼のキャリアを追ったドキュメンタリー映画「ZAPPA」を観て、またちょっと興味が沸いたので購入してみた。曲間で挟まれるダイヤログなどは流石に英口語のリスニングに難がある自分にはしっかり捉えられず、彼のユーモアを理解出来ないのが悔しいが、ライヴ音源を含んでいるにも関わらず、それがライヴだとは思えないような高度な演奏や複雑な曲展開には毎度のことながら圧倒される。

  • ASIN ‏ : ‎ B000005Z5U
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUNDAY_MONDAY @岐阜県関市

2025年01月22日 | 岐阜県(中濃)

知人にアテンドされて岐阜県関市の「SUNDAY_MONDAY(サンデーマンデー)」へ。昼時に前を通ったことがあるが、若い女性客が洒落た店頭の写真を撮っていたりして、オッサンが立ち入れる感じの店ではない(笑)。とても人気の店のようだ。夜やっているのは知らなかったが予約営業なのかな(未確認)。躙り口のように背の低い鉄扉を抜けて店内に入ると、手前が厨房、奥に天井高い空間があり、やや暗めの照明のバーカウンターやソファ席があった。おしゃれー。前は機械関係の会社の建物だったようで、クレーンなどがそのまま残してあるのがかっこいい。

料理はおまかせなので出てくる品を皆で取り分けていただくのみ。前菜はモッツァレラチーズとマスカットを合わせ、オリーブオイル、胡椒を振ったもの。面白い組み合わせだがなかなかに旨い。次はよだれ鶏。パクチーがのせてある。集まったのはオッサンばかりだったのでどうかな?と思ったが皆、気にせず旨いと食べていた(→自分は好物)。次は柿のフリット。レッドペッパーが振ってある。これも意外で面白い。次は牛さがりのグリル。肉は豪州産だったかな。シンプルな味付けで肉の旨味が味わえ、いい感じ。締めは鰯のペペロンチーノ。シンプルな味付けのスパゲティに3枚おろしの鰯がのっている。

ここまでに呑んだ酒は、ビール(ハートランド)、ハイボール、赤ワイン、イエーガートニック、スパイスハイボール、角ハイボール、ハートランド(←戻ってる)。沢山いただいたなァ。最後はデザートのチーズケーキまで。どの創作料理もひとひねりあって、しっかりと旨かった。オッサン達も満足。大勢だったので特別だったのだろうと思うが、勘定も安い。昼は3種類くらいのランチが用意してあるようだ。妻を誘ってみようかな。(勘定は¥6,000程)

 

SUNDAY_MONDAY

岐阜県関市旭ケ丘2-9-20

 

( 関 せき サンデーマンデー ランチ パスタ ステーキ スパゲティ ペスカトーレ バー レストラン 創作レストラン 洋食 イタリアン 無国籍 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする