ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

The Very Best Of Todd Rungren / Todd Rungren

2025年02月21日 | クラシック・ロック

The Very Best Of Todd Rungren / Todd Rungren (1997)

自分には全く馴染みの無いアーティストだったトッド・ラングレン(Todd Rungren)。グラム時代のケバいを通り越したメイク姿は写真でよく見たが、ユートピア(Utopia)時代を含めて音楽を聴いたことは無かった。初めて聴いたのは学生時代に買った「Rock 'N' Roll High School」のサントラに入っていた「A Dream Goes On Forever」だったかな。自分の想像していた音と違ったのでよく覚えている。むしろ名前を認識したのはグランド・ファンク(Grand Funk Railroad)やドールズ(New York Dolls)、パティ・スミス(Patti Smith)のプロデューサーとしてのクレジットだったろう。ずっと聴いてみようかと思いつつも手を出していなかった。ま、最初に聴くならライノのコンピでしょうという事で、今頃になってこのベスト盤を購入。

一聴して切なく甘酸っぱい雰囲気のヴォーカルが感じ取れるピアノ主体のポップス。あまり自分の聴いてこなかったジャンルだ。昔の自分が引っ掛からなかったのも仕方がない(笑)。ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)や、ホール&オーツ(Hall & Oates)に通じるような雰囲気だなと思っていたら、実際にホール&オーツのプロデュースもやったそう。納得。ただ、あのド派手なメイクは何だったんだろ?時代?(笑)。どちらかというとユートピア名義の曲の方が自分には合うみたいだ。

ネットショップにて購入(¥480)

  • Label ‏ : ‎ Rhino / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B000003420
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の里 @愛知県犬山市

2025年02月21日 | 愛知県(尾張)

ある土曜の昼、愛知県犬山市の中華料理店「朋友」(※閉店済)に赴くも外に待ちが出ている(訪問12月)。以前と同様にスルーしてまた犬山駅前へ。今回は近くの食事処「松の里」へ。駅の階段から大げさでなく数十歩という至近。創業は昭和32年(1957)だそう。コインパーキングに車を停めて暖簾をくぐる。入口は狭小だが、奥は意外と広く、テーブル席は9つ程もあるし、2階にも席があるかもしれない。駅前とあって呑んでいる人や、他所から観光に来て女将さんに色々訊いている客も居る。やや暗めの照明の下、品書きを眺める。最初は無難に丼物でもと思っていたが、定食の一番下に「やっこ定食」というのを見つけたのでそれにしてみた。

程なくして盆にのった「やっこ定食」が運ばれた。さすがに提供が早い。気になる内容は、冷奴、小皿の切干大根、たくあん、それにご飯と味噌汁というラインナップ。豆腐は絹ごしのような滑らかな口当たりのもの。薬味はすり生姜、花鰹、大葉。醤油は別皿に。奴メインでご飯を食べるっていう機会はあまり無いので新鮮(笑)。これがなかなかイケる。醤油が濃口なので薬味と混ぜて豆腐をいただくとおかずとしてもいい感じに。温かいご飯でっていうのがいいのかな。途中で漬物や味噌汁を挟んで美味しくいただいた。(勘定は¥800)

 

お食事処 松の里

愛知県犬山市犬山富士見町11

 

( 犬山 いぬやま 犬山駅 名鉄犬山駅 まつのさと 定食 丼物 麺類 きしめん 味噌煮込み とうふ やっこ ひややっこ 奴定食 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする