ある日、家に帰る前にちょっと腹に入れようと立ち寄ったのは、名古屋駅の近鉄パッセ地下にある「カレーハウス・サンマルコ」。本店は大阪で創業は昭和58年(1983)だそう。名古屋にはいつ頃からあったのか知らなかったが、昭和63年に松坂屋名古屋店が、翌年にここ名古屋近鉄店が出来たのだそう。そういえば昔どちらの店か知らないが、長姉が時々行くと言っていたはず。店は食料品を扱うエリアの片隅にあり、カウンター席のみ。外れた時間だったがなかなかの客入り。時分どきは混むのかもしれない。場所柄か1人客が多い。注文したのは基本の「ビーフカレー」。
すぐに平皿にライスが盛られ、カレーが注がれて運ばれた。なるほどこれだと回転率も歩留まりもいいだろうナ。小皿のキャベツのピクルス付き。卓上には”クラッシュピーナッツ””レーズン””きゅうり漬け””パイン”という変わった4種類の薬味が用意されていて自由にトッピング出来るようになっている。欧風カレーを外で食べるのは久しぶりだなァ。早速スプーンを入れていく。ビーフはゴロッとした塊が3つほど見える。最初は甘口かなと感じたカレーは時間差でだんだん辛さがやってきた。旨い。薬味も試してみたがどれも悪くない。ただ、これっという感じまではいかず、図らずも”福神漬”の優秀さを再確認(笑)。ライスの量は多くないのであっという間に平らげた。次はファンが多いという「ナスビカレー」にしてみようかな。(勘定は¥850)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-2 近鉄百貨店名古屋店 B1F
( 名古屋 なごや 近鉄百貨店 きんてつ カレー カレーライス 欧風カレーライス KYK とんかつ なすびカレー )
丁度、名鉄・近鉄の連絡通路上にあるのが、有利ですよね。
だから、私もたまに此処へ寄ります。
>連絡通路上にある
カレーだと時間も読めるのでいいですよねー。自分は初めて入ったのですが、欧風カレーは
喫茶店を始めとして多くの店がすぐに業務用と分かる”あの味”のカレーを使うようになって
しまったので、こうして独自の普段とは違う味のカレーが楽しめるのはいいですね。ササっと
旨いのが食べられたので私もまた利用すると思います。
メニューから何を選んだか覚えていないけど、印象は良いです。
でも最近は名古屋まで行く機会が無いです。
お、blue-wing-oliveさんも訪問済みでいらっしゃいましたか。今はスパイスカレー全盛ですし、この地方には
(って今や全国区か)某有名カレーチェーン店がありますが、所謂欧風カレーの専門店ってあまり思いつきませんよね。
サンマルコさん
昔、姫路に住んでいたころ大阪に出た際
良く食べていました。
関西ではTVCMも流れていますよね。
大阪駅から直結する地下街にお店があって
行きやすさもありました。
ハリーさんの仰る通りで旨いです!。
何というかカレーらしい香りも良くて...。
蛇足ですが、姫路時代に姫路市役所の近所に
インデアンというカレー店があって良く通っていました。
独特なビジュアルで欧風に近いカレーでした。
40年の歴史があったのですが残念ながら
2022末をもって閉店されました。
元々、京都にインデアンというお店があって
姫路の店主さんが修行されての、のれん分けということでしたが
そちらも、すでに閉店なさっています。
ハリーさんにも食べてもらいたかったカレーです。
>関西ではTVCMも
そうなんですねー。最近はスパイスカレーに押され気味だし、店でもレトルトを使っている店も多い
欧風カレーですが、これもやっぱり旨い店は旨いんですよね。
>インデアン
今は東京にも支店がある大阪の「インデアン」とは違う系列なんですかねー?食べてみたかったなァ
そちらのインデアンとは違う系列ですねぇ。
ただ、ハリーさんの仰るインデアン、
私、東京で何度が食べたことがあります。
味は勿論抜群ですが、結構スパイシーですよね。
好きなカレーです。
>違う系列
そうかー、余計に食べたくなりました(笑)。
>インデアン
実は私、まだ食べたことが無いんですよ。出来れば大阪でと思っているのですが(本店主義なので・笑)
なかなか順番(何の?)が回ってこず、いつも後回しになってしまっています。
>そうかー、余計に食べたくなりました(笑)。
もう、某ログか、個人のブログでの写真やレビューしかないのですが、
お時間のある時にでも閲覧してみてください。
元々、当時の勤務先の上司が連れていってくれたのが、きっかけでした。
ベースのルーはサラサラとまではいきませんが緩めのタイプ。
甘めでコクがあります。ささやかですがピリッとしたところもあります。
一番人気は野菜カレーですが、所謂、野菜炒めを乗せたタイプです。
最初はこればっかりでしたが、その後、ビーフ(角切り肉)に目玉焼とキノコを合わせたものをよく食べていました。
店主さんは女性で(恐らく)姉妹で切り盛りされていました。
『大阪のインデアン』
いつか食べてもらいたいです!。
最初は甘いのですが、その後、辛さがじわじわ来ます。
元々、汗かきではありますが、汗かきました。笑
生玉子が大阪らしいのと、キャベツの酢漬けが凄く合います。
見た目、ルーは全体に掛かるのですが、今では片側に掛けるとかオーダー出来るようです。