酷暑の続く東海地方。もう日本は完全に亜熱帯になったんだなァ…。雨の降り方なんかもそうだ。外を歩いているとフラフラするので地下に潜ってみた。訪れたのは名古屋駅の地下街「サンロード」の端にある昭和な喫茶店「ふる里」。創業は思っていたよりも古く昭和36年(1961)だそう。調べてみると栄の「アインス」や愛知芸術文化センターの「アルス」といった喫茶店も同じ会社が経営しているようだ。店内のテーブル席には普通に灰皿が置いてある昭和のまま仕様。実際煙いし、店全体に煙草の匂いが滲み付いている感じ…。お願いしたのは「ブレンドコーヒー」とおやつ代わりの「ホットケーキ」。
しばらくして運ばれたコーヒーは深煎りで酸味も苦味も強く、色も濃い昭和の名古屋仕様。昔からこのコーヒーの仕様が不思議なのだが、これはスジャータ(←植物性脂肪のコーヒーフレッシュ)の使用が前提なのかな(実際いきなり入れる人は多い)。「ホットケーキ」は綺麗な焼き目のものが2枚。生クリームとさくらんぼが添えてあり、小さいカップのマーガリンとメープルシロップが付いている。本当はバターの方が良かったが仕方がない(値上がりしているらしいし)。たっぷりシロップもかけて、苦いコーヒーでいただいた。他に席は空いているのに何故かはす向かいに座ったオヤジが(コロナが再流行中だというのに)手で押さえず何度も咳をしたり、煙草の煙をこちらに吐いたりするので紫煙に寛大な自分も流石に…。すぐに平らげて席を立った。勘定して店を出てもソファに染みついた煙草の匂いが服に着いてなかなか取れず難儀…(苦笑)。(勘定は¥1,050)
↓ 散策していて見つけた中村区中島町の住宅(建築詳細不明)◇。ドイツ壁で隅切り屋根の洋館。かなり小振りな部屋だが、繋がっているだろう奥の建物を見ると草木に覆われていてもう使われていない感じ。
↓ 同じく中島町にある玄関が3つ並ぶ建物(建築詳細不明)◇。軒が同一なのでいわゆる長屋のような建物で(実際は不明)、中村区にはこういう建物がまだいくつも残っている。かつて沢山建てられた様式なのだろう。住む人になって考えると自分には無理(笑)。
ふる里(Furusato) (ふる里 ナゴヤ地下街サンロード店)
愛知県名古屋市中村区名駅4-7−25
( 名古屋 なごや 名駅 ナゴヤ地下街サンロード 喫茶 ふるさと 喫茶ふる里 珈琲 森の地下街 喫茶アルス 名北飯店 タバコ 喫煙 近代建築 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます