一昨日(11/09)は「伊勢崎N小学校・囲碁クラブ」に講師として訪れました。(先週から2回目)
毎週月曜の放課後(15:00~16:00)に行われるクラブ活動ですが、参加者は60名を超えレベルにより3つのクラスに分け活動しています。
部員の学年は2年生~3年生が一番多く、今年の5月頃から始めた生徒が過半数を占めているようです。このクラスでは終局の手続きもままならないレベルで、講師も右往左往の「てんてこ舞い」状態です。
私は上位クラス(20名弱)の担当ですがこのクラスになると小学4年生~5年生が多く、塾などに通うなどで終了時間には半数以下になってしまいます。
まだまだ囲碁クラブの認知度・優先順位は低いようですね。
◇ ◇
クラブ活動の内容としては「遊び感覚」で、ふざけ合う生徒も少なくありません。
この年頃では致し方ない面もありますが、楽しくレベルアップできる方策を考えていきたいと思っています。