goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

なぜ、あんなに楽しそうなのだろう、そしてなぜこんなにつまらないのか

2022年05月30日 | 生き方について考える
 自分のことがこの上のなく惨めに感じられる。それがちょうど今。自らの人生に対してそれほどの夢も希望もなく過ごしていていいのかと自責の念に駆られているのだが、かといって、では何かを考え、行動に移そうという気にもならない。

 楽しいこと、嬉しいことというのは人間にとって果たして正しいことなのだろうか。よくわからない。SNSで次々と発信される人様の充実した日々を覗くと、私の人生の何とつまらないことか。他人の人生と自分の人生という、比べようのないことを比べるという馬鹿なことをするからこうなっているのだと、考えたらわかるのはずなのに、SNSだのなんだのには人間の心理を巧みに突くことが上手だ。

 自分自身がまんまとそれに乗せられているのが癪だが、実際羨ましいと思う気持ちは湧いてきてしまうので仕方がない。こんな気持ちを乗り越えるにはどうしたらいいのか、そもそもこのブログだってそのために日々書き連ねているのだが、答えの手がかりすら掴めないまま時間ばかりが過ぎ、年老いていく。

 こんなことを考えてしまうのも、今日1日忙し過ぎたからかもしれない。WEB会議でどこそこのお偉い先生方のごもっともなお話を聞かされ疲れ、帰りの電車の中でスマホを開いてFBを開けたのがよくなかった。そこには楽しそうな笑顔と輝かしい未来が並んでいる。

 今日は娘の誕生日、こんなことを考えているのは隠して、明るい顔をして帰ったら、少しは喜んでくれるだろうか。
明日は元気だそう

ブログランキング・にほんブログ村へ←よろしく!→

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


 




テレビで得たもの失ったもの

2022年05月30日 | 電脳化社会
 朝も徐々に蒸し暑くなってきた。昨日、外に出ていた時間が長かったせいか、熱中症気味で体調はいまひとつ。1週間のスタートがこういうことではよくないが、とにかく頑張ろう。

 普段、通勤電車の車内でいわゆる世間話というものを聞くことはほとんどないが、週末はそんな話を聞くことができる。一昨日の土曜日、横浜に向かう横須賀線内にはご婦人3人が大きな声で話していた。その話題はテレビ番組の内容だった。山下公園を歩いていても、昼を食べた中華街の料理店でもテレビ番組の話で盛り上がっている人たちがいた。どれも何の足しにもならないネットニュースにでてくるゴシップネタだかそんな類のことを話しており、出演者のことをあれこれ話しているのも聞こえた。

 ああ、テレビに出ている人たちって、こんなふうにごく身近な存在として語られていのだと思った。他人同士の共通の話題としてはテレビは最適だ。個別の興味はネット上で他の誰かと共有し、一般的な話題は対面する人同士で共有する、そんな時代になってきたのか。

 58年生きてきて、私は何時間テレビを見てきただろう。朝起きて家を出るまでの1時間、帰宅してからの1、2時間はテレビがついている。小学生の頃、留守番中の午後3時から5時ぐらいにみた必殺シリーズ、非情のライセンスなどは今でもよく覚えている。テレビと共に育って、テレビと共に生きてきた。

 家族の会話が遮られてしまうから食事中はテレビをつけない

ということを、息子と娘が学生の間貫いたのは今でもよかったと思っている。だが、息子が独立し、娘が留学して、妻と2人になってからは話題を共有することのできる番組を見ながら食事している。娘が帰ってきて再び3人で暮らすようになっても、テレビはついていることが多い。それぞれが忙しくて食事の時間しかテレビを見る時間がないからだろう。私と妻はほぼNHKだが、娘は民放をよく見る。この好みの違いは何なのかわからないが、私も昔は民放をよく見ていたのだろうか、よく覚えていない。ちなみにスマホをいじりながらの食事は流石にないが、ではテレビがついたままとどう違うのかと言われるとよくわからない。

 テレビの普及期にはその害毒を訴える論調が多かったし、今でもそれが無くなったわけではない。ただ、それよりも強力なネットの影響が取り沙汰されるようになり、テレビはマスメディアの1ツールにしか過ぎなくなった。これまでテレビがもたらしてきたものは一体何だったのか、テレビで得たものそして失ったものは何だったのか考えてみたいが、仮にテレビがなくても、PC、スマホのない人はいないであろう現代社会においては、もはや検証することはできない。

ドリフなんて可愛いものだった

ブログランキング・にほんブログ村へ←よろしく!→

 PVアクセスランキング にほんブログ村