きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

飛島秋Ⅰ’10.10/12~13

2010年10月23日 | 飛島

    今回、何と5日間の休みを取ることができた3連休・土日とあわせると、10日間の休みだ帰って来て、仕事場の自分の机がまだあるかちょっと心配だが・・・以前からの夢だった「飛島長期滞在型探鳥」(中国語ではないよ)を行うことにした計画では、12日に島に渡り、18日に帰ってくる6泊7日の探鳥だ。3連休は、子どもの部活の大会で東京1泊だったので、東京から帰って来て、次の日飛島へ・・・という、かなり強引な日程となった。春、出かける前にドタバタ劇があったので、今回は念入りに準備し、いざ出発だ今、酒田までの高速が無料ということで、これは使わない手はない。あっという間に(と言っても1時間半程)酒田に着いた。9月から船が新しくなり、「ニューとびしま」がただの「とびしま」となった乗り心地もいいし、波もなく、快適な船旅だった今回は1週間ということもあり、いつもはひたすら歩くのだが、宿のご主人にお願いして、自転車を借りることにした。この自転車探鳥、最高に楽だった。スコープの出し入れなどちょっと面倒だが、それよりも機動性が高く、疲れも少ない。これなら1週間体力は持つだろうこれからの飛島探鳥に自転車ははずせなくなりそうだ。で、12日・13日は、スタートということもあり、自転車であっち行き・こっち行き、また戻ってきてあっち行きと、割とまんべんなく回った。Cimg4757 とにかくマヒワが非常に多かったどこに行っても、自Cimg4750 Cimg4829 転車に乗っていても、マヒワ・マヒワ・・・だった。ヘリポートわきの草むらにたくさんの鳥たちが入っていた。草丈が長く、姿が全然見えない。その分、鳥たちは安心してエサとりをしているのだろう。ホオアカやミヤマホオジロ、ノジコ、カシラダカなどが見られた。Cimg4742 ノビタキも結構入っている。ヘリポートだけでなく、2のCimg4768 Cimg4899 畑、3の畑でもたくさんいた。ツグミ類も結構入っているが、かなり警戒心が強く、なかなか姿を撮らせてくれない途中であった方に、チョウセンメジロやイスカの情報をいただいた。早速ゴドイモ畑近くの柿の木のところに行ってみると、鳥屋さんが1名いた。どうやらずっとチョウセンメジロを待っている様子だ。自分もちょっと離れて待ってみたが、一向に現れず移動したCimg4856 12日は全然ジョウビタキを見Cimg5031 なかったが、夜に入ってきたようで、13日はちらほら見かけるようになった。12日にヘリポートで見つけたこの鳥、何かの♀のような感じだがわからず、夜図鑑とにらめっこしたがわからなかったシマノジコ♀かな?などと内心わくわくしたが、宿のバードウォッチング帳(宿泊者が情報提供として書いたもの)を見せていただいたら、どうやらノジコらしい。この時期のノジコは腹が黄色で、胸にオレンジ色の入った個体もあるらしい。ん~、ノジコだったかぁぁぁ

【出会った鳥たち】 マヒワ・メジロ・ホオジロ・ミヤマホオジロ・カシラダカ・コホオアカ・ホオアカ・ノビタキジョウビタキコサメビタキ・オオルリ若・アトリノジコオオジュリン・カワラヒワ・ツグミ・シロハラ・ハヤブサ・ハイタカ・カモSP

Cimg4788 Cimg4779 Cimg4909 Cimg4885 Cimg4753 Cimg4889 Cimg4772 Cimg4806 Cimg4767 Cimg4792 Cimg4925 Cimg4818

Cimg4879Cimg4858Cimg4863Cimg4927Cimg4935Cimg4859

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霞城公園’10.9/18 | トップ | 飛島秋Ⅱ’10.10/14~15 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yasさん、今晩は。コメント有難うございます。... (NOBU)
2010-10-31 22:46:30
yasさん、今晩は。コメント有難うございます。すっかり島の住人になってきました~。種類はそう多くはありませんでしたが、のんびりたっぷり楽しむことができました。ムギマキは、またもや来年の宿題となってしまいました。
返信する
nobuさんこんなに長く行かれていたんですね。私も... (yas)
2010-10-30 21:21:59
nobuさんこんなに長く行かれていたんですね。私も飛島長期滞在は夢見ているだけに非常にうらやましいです、そのうち私もやってみたいです。(定年退職し無けりゃ無理かも)飛島自転車も私はいつもです。でもわき道とか階段脇なんかは回れないので、トイレ脇あたりにおいておいて歩いて通うのがベストかななんて思います。それにしてもうらやましいです。
返信する
i130さん、sawaさん、さむさわさん、今晩... (NOBU)
2010-10-24 22:45:01
i130さん、sawaさん、さむさわさん、今晩は。早速のコメント有難うございます。
 i130さん。おかげ様で、帰って来て、仕事が山のようになって積もってました(^-^;) 2年分ぐらいの鳥見をしてきた感じです。十分満喫してきました。種類は今一つでしたが・・・。
 sawaさん。やっぱりノジコですよね。ちょっとがっかりしましたが、でも、ノジコが秋はこんなふうになっているのを初めて知って、勉強になりました。庄内でまた何か出ましたら、ご一報ください。m(^-^)m
 さむさわさん。奇遇でしたねぇ。今回、全然知っている方と出会うことができなかったので、さむさわさんにお会いできてとっても嬉しかったです。で、ご指摘の通り、画像はヘリポートです。シベリアジュリンですか?夢にも思っていませんでしたが、図鑑を見て、そんな気がしてきました。たしかにくちばしがシベリアっぽいですね。ちょっと気になるのが眉斑なんですが・・・。どうなのかなぁ?でも、シベリアジュリンだと最高です~。
返信する
NOBUさん、こんばんは。飛島でバッタリお会い... (さむさわ)
2010-10-24 20:18:13
NOBUさん、こんばんは。飛島でバッタリお会いしてしまいましたね。チョウセンメジロは10/17のお昼前に3の畑の下の柿の木にいました。ムギマキの幼鳥はその前に同じ場所で、藪の中から出てきてビックリしました。NOBUさんの撮った画像の一番下、ツグミとコサメの間のジュリンはヘリポートでの撮影ではないでしょうか?私もヘリポで撮影しましたがあまり体色が薄いので疑問に思い帰宅してから調べたらシベリアジュリンのようでした。嘴の形や色がオオジュリンとは違うようでした。横向きの画像があれば是非ご覧になって見て下さい。
返信する
こんばんは(^^) (sawa)
2010-10-24 19:56:58
こんばんは(^^)
お久しぶりです
長期飛島 いらっしゃい(^^)
不明の鳥さんは 秋のノジコですね
私も 数年前 なんだろうと聞いた事あります
この前 ちらっとノジコ見ましたよ
マヒワは 今年当たり年かもよ
沢山入ってます
この後 なにが出てくるか 楽しみです
返信する
NOBUさん、おはようございます。 (i130)
2010-10-24 07:34:18
NOBUさん、おはようございます。
すご~い、うらやましい休日ですね~。
いっぱい見れたようですね、いつもながらのきれいな画です。
返信する

コメントを投稿

飛島」カテゴリの最新記事