今年の月山は雪が少なかったので、花は終わったかなぁ・・・と思いながらも、涼を求めて月山に行った。西川町の弓張平で朝ご飯を食べたが、そこから青空にそびえる月山山頂と姥ヶ岳がくっきり見えた。リフトは8時半運転開始で、2番でリフトに乗った。リフトに乗りながら、ルリビタキの声を聴くことができた。また、頭上をウソが2羽飛んで行った。リフトを下りて、ここからトレッキングのスタードだ。本日のコースは、姥ヶ岳に登り、そこから尾根を歩いて牛首の手前まで。そこから下に下っていき、リフト乗り場に戻るコースだ。まずは姥ヶ岳へ。例年だと雪が残っているが、今年は全くない。当然、チングルマなどは終わっていた。でも、木道まで登ると一変。色とりどりの花が咲き乱れ、黄色のキンコウカと池塘の組み合わせがとってもきれいだった。ニッコウキスゲとミヤマリンドウが花盛り。自分の大好きなミヤマリンドウを目いっぱい撮りまくった。また、ビンズイがエサをくわえて登場し、歓迎してくれた。姥ヶ岳山頂では、ウメバチソウやヨツバシオガマも咲いていた。次は尾根を歩く。ハクサンイチゲの白い花がこれまた可憐でかわいい。そして、ハクサンフウロが赤紫色の華麗な花を咲かせている。雪はほとんど消えているが、一ヵ所だけ雪の上を5,6歩だけ歩くことができ、そこだけ空気がひんやりして涼しい。ガスが下から上がってきて、月山山頂が見えなくなってきた。そして、ポツリポツリと霧雨が・・・。牛首手前から下に下っていった。チングルマの群生が所々に見られる。この辺りは遅くまで雪の残るところなので、ちょうど今が見ごろとなっていた。ゆっくり観賞し、撮影しながら下って行った。ここで、長い木材を一本背負って登ってくる二人の方とすれ違った。木道補修用の木材だと思う。どうもご苦労様です。この方たちのおかげで、私たちは快適に山歩きできるのです。また歩き始めたところで、ザァー!えっ?何?ザァーーー!こんなところで雨?激しい音を立てて雨が降ってきた。予報では晴天のはず。まさに青天の霹靂。もちろん、雨具などは持ってこなかったし~。しかも、雨宿りできるような隠れ場所もないし~。これは一気にリフト乗り場まで行くしかない。約15分くらいずぶぬれになって急いだ。山形の方言では「かぶだれ」状態だった。トイレ入り口で雨宿りし、小降りになったところでリフトに乗車。いやぁ、最後はひどい目にあってしまった。やっぱり、女心と山の天気は変わりやすいなぁ…と、身をもって実感した月山フラワートレッキングでした。
【出合った鳥・主な高山植物】 ルリビタキ、ウソ、ビンズイ、イワツバメ(巣にヒナ)
チングルマ、ニッコウキスゲ、ミヤマリンドウ、キンコウカ、ヨツバシオガマ、イワオトギリ、トキソウ、ウメバチソウ、ウサギギク、シロバナトウチソウ、シロバナニガナ、ウズラバハクサンチドリ、
コイワカガミ、ヒナウスユキソウ、アヅマシャクナゲ、モミジカラマツ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、アオノツガザクラ、アカモノ、ヒナザクラ、イワイチョウ 他
【出合った鳥・主な高山植物】 ルリビタキ、ウソ、ビンズイ、イワツバメ(巣にヒナ)
チングルマ、ニッコウキスゲ、ミヤマリンドウ、キンコウカ、ヨツバシオガマ、イワオトギリ、トキソウ、ウメバチソウ、ウサギギク、シロバナトウチソウ、シロバナニガナ、ウズラバハクサンチドリ、
コイワカガミ、ヒナウスユキソウ、アヅマシャクナゲ、モミジカラマツ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、アオノツガザクラ、アカモノ、ヒナザクラ、イワイチョウ 他
月山のお花畑、いつか見てみたいです( ´∀` )
数々の高山植物に出会えて良かったですね!
うらやましぃです~~
と言っていいのか・・ ご愁傷様でした?と言っていいのか・・(笑)
カメラは大丈夫でしたか?
山の天気は変わりやすいから気をつけないと! ですね。