きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

シギチ祭り2024秋’24.9/17

2024年10月15日 | シギチ日記

一か月ほど前蒲生に行ったが、その時見たシギチは、アオアシシギとキアシシギのたった2種だけだった。これでは、まったく物足りない。不完全燃焼だ。という訳で、9月の半ば、シギチの秋の渡り真っ只中を期待して、2回目の蒲生訪問だ。蒲生に着いたのは朝の6時過ぎくらいだった。まずは、堤防の上を歩いて奥の方に行ってみた。前回、アオアシシギとササゴイがいたところだ。本日居たのは、アオアシシギとソリハシシギ、そしてアカアシシギの3羽だった。ソリハシシギは久しぶりだし、アカアシシギは相変わらず足のオレンジがとってもきれいだった。これは、スタートからいい感じだ。

<アオアシシギ>

<ソリハシシギ>

<アカアシシギ>

次は、土手から下の干潟に降りてみた。ここでは、やや遠いもののチュウシャクシギ2羽を確認できた。

<チュウシャクシギ>

チュウシャクシギを見ていると、そこに大きなシギが飛んできた。ダイシャクかホウロクか?ポイントは、下腹~下尾筒の違い。ダイシャクシギは、無斑で白い。ホウロクシギは、下面全体に褐色味があり、下尾筒にも斑がある。ということで、これはホウロクシギだった。チュウシャクシギと並ぶと、大きさがハンパないことがわかる。

<ホウロクシギ>

ホウロクシギを見ていると、今度はそこにキアシシギが登場。こう次々と現れてくれると嬉しいの一言。

<キアシシギ>

2時間ほど経ち、大体シギが出尽くしたようなので、ここから一旦大沼、赤沼に行ってみることに。大沼では特にこれといった鳥さんが居なかったので、すぐ赤沼の方に移動。ここで、沼の脇の田んぼで鳥撮りしている人がいた。何かいるのかな?車をとめ、ゆっくり歩いて行くと、近くの道路脇に1羽のシギが飛んできた。胸から腹が白いきれいなシギだ。頭が赤茶色で、ウズラシギかヒバリシギかと思った。その場では判別がつかず、家で画像と図鑑を見比べてチェック。上面の色合い等からヒバリシギと判断した。もしかすると第1回冬羽かもしれない。

<ヒバリシギ>

田んぼの脇でシギの出を待っていると、草むらの中にタシギを見つけた。やや遠く写真は無理だったが、確認はできた。次は、沼の方を見ていくと、イソシギが2羽鳴きながら飛び回っていた。そして、沼の中ほどには、お休み中のセイタカシギが・・・。目覚めるのを待っていたが、いつまでたってもお目覚めの気配がなく、諦めて、移動することに。

<イソシギ・セイタカシギ>

大沼近くの田んぼに小さな鳥たちの群れを発見。道路脇に車をとめ、双眼鏡で確認すると、トウネンの群れだった。トウネンを観察する時は、お尻の上げ具合をチェックして、ヨウロッパトウネンが入っていないかチェックしている。残念ながら今回も見当たらず・・・。

<トウネン>

最後にもう一度蒲生干潟に行ってみた。導流堤を渡って、砂浜の方を歩いて行くと、シギを発見。3羽いたが、大きさが少しずつ違っている。一番大きいのがオバシギだった。オバシギは、昨年秋も出会ったが、あまり出会う機会が無いので素直にうれしかった。

<オバシギ>

一番小さかったのはトウネンだった。そして、ちょうど中くらいのシギは、はじめ名前が出てこなかったが、くちばしが微妙に下に沿っているのと、胸に細かな斑点が見られたので、ハマシギと分かった。トウネンとハマシギが1羽ずつ一緒にいるのが意外だった。どちらも群れでいるイメージがあるので・・・。

<ハマシギ>

という訳で、この日は何と何と、13種のシギに出会うことができ、まさに「シギチ祭り」の大盛況ぶりだった。まあ、チドリは見つけられなかったけど・・・ネ。

【出会ったシギたち】 アオアシシギ、ソリハシシギ、アカアシシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、ホウロクシギ、イソシギ、ヒバリシギ、セイタカシギ、トウネン、ハマシギ、オバシギ、タシギ  13種


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大石田町田沢大堤②’24.9/16 | トップ | 秋のタカの渡り観察③’24.9/24 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シギチ日記」カテゴリの最新記事