きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

霞城公園Ⅴ’14.9/27

2014年10月12日 | 村山地方
今季の霞城公園は本当に面白い。出た鳥は、これまでのブログ記事の通りだが。おかげで、毎週公園通いが続いている。そして、この日もいそいそと出かけたのでありました。公園に着くと、野球場がとっても賑やかでした。どうやら秋の大会があるようで、応援の演奏がガンガン響きます。いつものところに、いつものように車をとめ、いつものように東大手門から土手に上がり、時計回りに歩いて行きました。そして、巽櫓跡のところで、鳥の出を待ちました。ここは、今季目が離せないポイントとなっている。サンコウチョウ、キビタキが何回も出てくれているところだ。待っていると、大きな木の上にイカルの群れがやってきた。せっせと木の実を食べているようだ。まだまだ葉が生い茂り、これといった写真は撮れず・・・。しかも、真上なので、首が疲れて痛くなるし・・・だった。一段落したところで、「キビタキの木」(銀杏の木)を見ると、キビタキ♀がちょこんととまっていた。しばらくすると、もう一羽♀の登場。やっぱりここはキビタキポイントだ。前は♂も出てくれたんだが…。今日は無理かな?♀2羽も出てくれたしなぁ。ある程度撮ったので、また歩いて行った。しかし、あとは全然だった。時間もまだあるので、結局また元の所へ。もう一回出てくれないかなぁ…と、期待するも出てくれず。あちらこちら見回していたその時、何気なく目を向けた枝の先に・・・。キビタキ♂だぁ!待ったかいがあったというものだ。一回飛んで見えなくなったが、しばらく粘っていると、また戻って来てくれた。そして、たっぷりサービスしてくれたのでありました。やはり、「キビタキの木」の御利益はすごい!
【出合った鳥たち】 イカル、キビタキ♂♀、ヤマガラ、シジュウカラ 他

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆既月食’14.10/8 | トップ | 伊豆沼・蕪栗沼’14.10/12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

村山地方」カテゴリの最新記事