きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

霞城公園’23.10/19

2023年11月03日 | 霞城公園

約10日ぶりの霞城公園。10月も半ばということで、冬鳥たちとの出会いを期待して探鳥スタート。本日も、公園の主と一緒だ。最近の鳥情報を交換しながら歩いていく。この時間が楽しい。鳥が出なくても、鳥友人との鳥談義が楽しい。それはさておき、体育館裏の休憩ポイントで、鳥影を探す。すると、樹上で何やら動く物が・・・。葉っぱで見づらいが、アカハラのようだ。移動の途中かも。なかなかきれいに撮らせてくれなかったので、証拠写真という事で。

<アカハラ>

さらに進んでいくと、シジュウカラの声が聞こえる。この時期、そろそろ混群を作っているはず。周囲を探すと、コゲラの「ギィー」が聞こえた。やっぱり。さらに鳥影を探すと、今度はムシクイを発見。メボソかなぁ・・・と思いつつ、自信がないので、ムシクイとだけしておこう。

<コゲラ・ムシクイ>

今季は、本当にイカルが多い。行けば必ず居る・・・という感じだ。この日は、少人数のグループでエサ取りをしていた。積雪まで居るのかなぁ。

<イカル>

お堀の周囲をぐるっと歩き、鳥見も終盤。今日はこんな感じで終わり中と思っていたところ、遠くのカモをチェックしていると、何か、違う鳥さんが居る。もちろんカモではない。シギのような体形だが、はっきりしない。急いで、Uターンし、近くから確かめることに。居なくならないよう祈りながらもどった。急いで確認すると、何と、クイナだ。ここ霞城公園に20数年通っているが、クイナと出会ったのは初めてだ。ここにも居るんだなぁ。クイナは冬鳥だが、毎年やってきていたのだろうか。何しろ警戒心の強い鳥さんで、滅多に開けた場所には出てこない。これは非常に貴重な出会いだぞ。もちろん、シャッターを切りまくりだ。しかし、すぐに草むらに入ってしまった。でも、しばらく待っていると、ちょっと離れた草むらから顔を出してくれた。また隠れてしまったところで、本日の鳥見終了となった。

<クイナ>

今日は、何といっても、クイナの日となった。たぶん、積雪までは居てくれると思うので、もう一度出会いたいものだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大江町柳川地区②’23.10/18 | トップ | 西川町志津’23.10/24 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

霞城公園」カテゴリの最新記事