きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

霞城公園’25.2/15

2025年02月23日 | 霞城公園

立春あたりから1週間ほど大雪が続き、とっても鳥見どころではなかった。ついには、3,4年ぶりに屋根に上り、屋根の雪下ろしをした。下から見るとそれ程でもないように見えたが、上ってみると、積雪が腰のあたりまであり、下の方はかなり重くなっていた。高齢者にはかなり厳しい雪片付けの毎日だった。

さて、明日の探鳥会の下見という事で、この日も霞城公園に行った。いつも一緒に鳥見するこの公園の主に内緒で行ったのだが、やっぱり途中でバッタリ出会ってしまった。申し訳ない。今回は、いつもの逆回りという事で、弓道場の方から歩いて行った。すると、弓道場脇の樹に大きめの鳥さんが飛んで来てとまった。トラツグミだった。いきなりの登場でびっくりしたが、これは幸先よい。数枚撮らせてもらったところで、飛ばれてしまった。

<トラツグミ>

次に出会ったのはヒヨドリだった。普段ヒヨドリを撮ることはあまりないが、この時はかなり近かったこともあり、飛び立つ瞬間を撮ろうとカメラを構えた。プロチャプチャーモードで撮ろうと思ったが、準備が間に合わず・・・。まぁ、証拠写真という事で・・・。

<ヒヨドリ>

旧児童館裏の林。ここでトラツグミを期待していたが、すでに出てしまったので、おそらくトラツグミはいないだろうと思った。なので、ここはシロハラねらいで探してみた。しかし、残念ながら、いくら探しても見つからなかった。ならば・・・と、キツツキの出を期待したが、これまた空振り。仕方ないので、ちょこちょこ出てきてくれるシジュウカラを撮ってみた。

<シジュウカラ>

トラツグミからスタートし、幸先良かったが、後が続かなかった。カワセミも居たようだが、残念ながら出会えず。最後は、結局、モズ雌に相手してもらう事となった。時々、小鳥さんを追い払う場面もあるが、今日のようになかなか鳥さんが出てくれない時には大変有難い鳥さんだ。

<モズ>

という事で、出だしは良かったが、後が続かないというかなり不満の残る鳥見となった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霞城公園’25.2/2 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

霞城公園」カテゴリの最新記事