勝因が山岸とは、いきなり非論理的な書き出しで失礼します。しかし、原口の退場で数的不利になった浦和を救ったのは間違いなく山岸です。FC東京は数的優位に立ったので、途中からCBの今野をトップ下に上げてパワープレー要員にしてきました。
平松、ブルーノ・クアドロス、椋原の3バックに右アウトサイドに徳永、左アウトサイドに長友を置く、見たことのない布陣で攻めてきました。浦和は1トップのエジミウソンの個人技だけが頼りで、どうしてもボランチのところにはプレスがかかりませんでした。
そのため、FC東京は何度も決定的なチャンスを作るのですが、この日の山岸は大当たりでした。枠に来るボールと外れるボールの見極めが完璧でした。ただ、山岸以外にも勝因はあります。
それは、前節で数的不利の対応を誤って大量失点したことによる、チームの危機管理意識の向上です。ベンチの指示か、自分自身の判断かはわかりませんが、原口が退場になったと同時に田中達也が空いた右MFに走り出していました。
前回、田中達也はMFとしてはあまり魅力はないと書きましたが、交代選手として山田暢久が準備できるまでは自分がMFをやるしかないという意識は浸透していました。相手SBのオーバーラップもボランチ任せにせず、田中達也や梅崎の両サイドハーフが自ら止めに行っていたことは評価していいと思います。
前半に関しては浦和は引かされてしまい、あまり良い試合ではありませんでしたが、そんな中でも高橋峻希が日本代表の徳永から意欲的にボールを取りに行ったり、うまく回していた相手のボールを奪ってのショートカウンターという意識はありました。
後半、スタートしてから原口が退場するまでの9分間にフィンケイズムが表れていました。サイドに人数を集めて数的優位を作って短いパスでつなぐのはフィンケ監督の理想でしょうが、90分これをやり続けるには選手の体力に限界があります。
そのため、時間帯に応じて行くところと待つところをうまく使い分ければ、今年乗り切れなかった夏場をもっと良い感じで戦うことは十分可能ですし、回しながら時間を使うことを覚えてゲームの流れに強弱をつけられれば、もっといいチームになれる可能性は十分あると思いました。
平松、ブルーノ・クアドロス、椋原の3バックに右アウトサイドに徳永、左アウトサイドに長友を置く、見たことのない布陣で攻めてきました。浦和は1トップのエジミウソンの個人技だけが頼りで、どうしてもボランチのところにはプレスがかかりませんでした。
そのため、FC東京は何度も決定的なチャンスを作るのですが、この日の山岸は大当たりでした。枠に来るボールと外れるボールの見極めが完璧でした。ただ、山岸以外にも勝因はあります。
それは、前節で数的不利の対応を誤って大量失点したことによる、チームの危機管理意識の向上です。ベンチの指示か、自分自身の判断かはわかりませんが、原口が退場になったと同時に田中達也が空いた右MFに走り出していました。
前回、田中達也はMFとしてはあまり魅力はないと書きましたが、交代選手として山田暢久が準備できるまでは自分がMFをやるしかないという意識は浸透していました。相手SBのオーバーラップもボランチ任せにせず、田中達也や梅崎の両サイドハーフが自ら止めに行っていたことは評価していいと思います。
前半に関しては浦和は引かされてしまい、あまり良い試合ではありませんでしたが、そんな中でも高橋峻希が日本代表の徳永から意欲的にボールを取りに行ったり、うまく回していた相手のボールを奪ってのショートカウンターという意識はありました。
後半、スタートしてから原口が退場するまでの9分間にフィンケイズムが表れていました。サイドに人数を集めて数的優位を作って短いパスでつなぐのはフィンケ監督の理想でしょうが、90分これをやり続けるには選手の体力に限界があります。
そのため、時間帯に応じて行くところと待つところをうまく使い分ければ、今年乗り切れなかった夏場をもっと良い感じで戦うことは十分可能ですし、回しながら時間を使うことを覚えてゲームの流れに強弱をつけられれば、もっといいチームになれる可能性は十分あると思いました。