この試合はスカパーだけの中継だったので、結果の0-1以外はご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、決して惜敗ではなく、惨敗と言った方がいいような負け方です。相手が中盤で取ってシンプルにはたくと、浦和の最終ラインは裏をカバーできず、容易に相手に1対1に持ち込まれ、GK加藤の好守がなかったら何点取られていたかわかりません。
どうして、永田、スピラノビッチのスピード型でないCB二人に、浅いラインを引かせるのかペトロの考えがわかりませんが、深いラインを引いても相手のボール支配率が上がるだけで同じ結果だったかもしれません。もちろん、相手がG大阪だったことは相手が悪かったともいえなくもないですが、このサッカーではどこが相手でも苦しいのではと、福岡が大宮相手に会心のサッカーをしたのを見た後では余計思います。
それでも、この試合の敗因は別のところにあります。最大のものはトップのところにボールが収まらなかったことだと思います。サイドの選手はそれなりに頑張っていました。原口もマルシオも、サイドでボールを持つことはできていたと思います。ただ、そこから真ん中に入れると、ほとんどデスポトビッチがキープできなかったのが痛かったです。
デスポトビッチは試合の終盤、原と交代させられていますが、これは良くなかったから代えたと見るべきで、ペトロの理想である1トップのキープは今日も見ることはできませんでした。前線が1点も取ってやれないのでは、失点シーンをクローズアップするのは守備陣に悪い気もしますが、あの場面は誰も遠藤にプレスに行っておらず、縦パス一本でイ・グノに抜け出される、やってはいけない失点パターンです。
新潟も勝ち、いよいよ追い詰められてきましたが、こういうときにナビスコ杯の準々決勝があるのは逆に試合に集中できていいかもしれません。今夜寝るときは、すでにセレッソに勝つことに意識を切り替えられていれば、翌日以降の気の持ち方が変わってくると思います。
ナビスコ杯で準決勝に進出して、埼スタに試合を持ってくるというのは一つのモチベーションになるでしょうし、もちろん準決勝があれば私も参戦予定です。リーグ戦以外の試合はうまく使いながらチーム状態を上げ、今度の埼玉ダービーの天王山でいい試合を見たいです。
どうして、永田、スピラノビッチのスピード型でないCB二人に、浅いラインを引かせるのかペトロの考えがわかりませんが、深いラインを引いても相手のボール支配率が上がるだけで同じ結果だったかもしれません。もちろん、相手がG大阪だったことは相手が悪かったともいえなくもないですが、このサッカーではどこが相手でも苦しいのではと、福岡が大宮相手に会心のサッカーをしたのを見た後では余計思います。
それでも、この試合の敗因は別のところにあります。最大のものはトップのところにボールが収まらなかったことだと思います。サイドの選手はそれなりに頑張っていました。原口もマルシオも、サイドでボールを持つことはできていたと思います。ただ、そこから真ん中に入れると、ほとんどデスポトビッチがキープできなかったのが痛かったです。
デスポトビッチは試合の終盤、原と交代させられていますが、これは良くなかったから代えたと見るべきで、ペトロの理想である1トップのキープは今日も見ることはできませんでした。前線が1点も取ってやれないのでは、失点シーンをクローズアップするのは守備陣に悪い気もしますが、あの場面は誰も遠藤にプレスに行っておらず、縦パス一本でイ・グノに抜け出される、やってはいけない失点パターンです。
新潟も勝ち、いよいよ追い詰められてきましたが、こういうときにナビスコ杯の準々決勝があるのは逆に試合に集中できていいかもしれません。今夜寝るときは、すでにセレッソに勝つことに意識を切り替えられていれば、翌日以降の気の持ち方が変わってくると思います。
ナビスコ杯で準決勝に進出して、埼スタに試合を持ってくるというのは一つのモチベーションになるでしょうし、もちろん準決勝があれば私も参戦予定です。リーグ戦以外の試合はうまく使いながらチーム状態を上げ、今度の埼玉ダービーの天王山でいい試合を見たいです。