goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

遅い球で取った連続三振(6/27西武対ソフトバンク)

2014-06-27 22:03:34 | 他スポーツ
今日は疲労気味の私にとって、恵みの「外出先直帰」で、西武ドームの西武対ソフトバンク戦を最初から最後までテレビで見る機会に恵まれました。この試合は交流戦が終わって試合の間隔が空いていて、4日間試合のなかった西武にとって久しぶりの試合でした。こういう頭の試合はエースを持ってくることが多いですが、ソフトバンクは予想通り摂津でしたが、西武はエース岸が完調でないと判断されたのか、先発には牧田を持ってきました。

摂津はカーブが武器の投手で、タイミングを外されることが多く西武にとっては相性のいい相手ではありません。ただ、今日は調子が良くなかったようで、変化球が高めに抜けたボールを西武打線に打たれて、4回までに秋山、炭谷の二本の本塁打で西武が3点を先行するいい流れの試合でした。

西武先発牧田は、下手投げでストレートがmax129kmという、相手にフラストレーションを溜めさせることが持ち味という投手で、この日もソフトバンク打線に狙いを絞らせず、5回までに内野ゴロの間に失った1点だけという、いい投球内容を見せました。この試合のポイントは6回表でした。ソフトバンク打線が牧田に慣れてきて、李大浩、長谷川、内川の3連打で1死満塁というチャンスを作ります。

追い込まれた牧田の投球術がこの試合を救います。松田には2-2からの緩いシンカーで空振り三振を取ると、柳田には逆にインコースの129kmでまたも空振り三振を取り、満塁のピンチで1点も与えずにしのぎました。牧田は良くないときは四死球で自滅しますが、この日は最悪の押し出しを免れてくれたばかりでなく、6回1失点と結果も出してくれました。

また、西武の課題であるブルペン陣もこの日は頑張りました。田辺監督は「7回を抑える投手が課題」と口にしていましたが、この日はそれまで不安定だったウイリアムスが奮起し、力で押す投球で三者凡退に切って取ると、増田、高橋とつなぐリレーで2点のリードを守り切って3-1で勝利をつかむことができました。

結果的には、牧田を6回でスパッと代えた田辺監督の采配が良かったことになります。今年こそブルペンで勝てるチームになって欲しいと思っていますが、かつての阪神の「JFK」レベルにはまだ遠いですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田暢久引退試合プレビュー

2014-06-27 16:10:16 | 浦和レッズ
仕事疲れからか、今朝の韓国対ベルギーは起きられず後半の最後15分しか見ていないので、現時点ではレポートは書けません。そのため、久しぶりのレッズネタで、7/5に予定されている山田暢久引退試合のプレビュー記事を書きます。

引退試合は福田、井原、内舘と見ましたが、特に11年前の福田引退試合は今でも覚えています。あの当時は1995年に福田が得点王を取った当時のオジェックレッズを振り返る試合で、引退したバインから福田に絶妙なスルーパスが通ったり、ギドのヘディングが衰えていなかったりして楽しめました。

今回の山田暢久引退試合はギドも監督兼選手で呼ばれていますが、オジェックレッズよりギドレッズを振り返る試合になるでしょう。根拠は呼ばれているメンバーで、今回も現役対OBの試合ですが、OBチームにポンテやワシントンが呼ばれていて、山田暢久がトップ下をやっていた2006年の優勝を振り返る試合でしょう。

今回はベテランの現役選手の坪井、鈴木啓太、平川がOBチームでプレーしますし、田中達也、小野伸二という他チームの現役選手も参加します。福田引退試合では田中達也が「全力でプレーしなければOBの選手に失礼だと思った」とのコメントを残したように、試合自体は一方的になりましたが、今回はOBチームが強く、面白いので楽しめると思います。

山田暢久がどのポジションで出るかも楽しみです。現役時代は右SB、CB、ボランチにトップ下をやりましたが、主役の山田暢久が点を取りやすいように配慮すると思うのでトップ下だと思います。ポンテは昨年来日した当時はメタボ状態でしたが、もともとパスセンスで勝負する選手なので、山田暢久が動いてポンテからのパスが出ると楽しめると思います。

また、オジェックと喧嘩別れした過去があるので、二度と見られないと思っていたワシントンにも期待しています。心臓の持病が引退の理由なので、運動量は望めないでしょうが、山田暢久のパスを高いテクニックで足元に収めてくれれば私は満足です。

チケットはまだ買っていませんが、そろそろレッズに飢えてきた頃なので、たぶん埼玉スタジアムに行くと思います。中継はスカパーがありますが、生で試合を見る感覚を忘れたくないですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする