自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

「医者に殺されない 47の心得 ④

2014-03-30 14:05:32 | Nature 自然


さて、今回は健康法の記述で、私が「ん??」と思った点です。

P.155 閉経後はコンブやワカメの食べすぎに注意

1990年代から14年間の追跡調査の結果、

   「海藻をほぼ毎日食べる」郡が乳頭がんになるリスクは、

   「週2日以下」群と比べると3.81倍、

   「海藻を週3~4回食べる」郡も、2日以下のグループの2倍の女性が

   乳頭がんになっていました。

つまり、「海藻」は<毎日食べない方が良い>って???

でも、毎朝<塩麹漬け野菜>に少し入れている昆布や
サラダに入れるワカメなど、我が家では毎日の楽しみになっているので、
そう言われたって、簡単に止めるわけにいきません。

でも、まぁ、「へ~~~ぇ、そうなんだ~……」というTone downには
なっています。





P.228に近藤氏自身のリビングウィルが載っています。

   今、私は意識を失っているか、呼びかけに少し反応するだけ(の時)

   決して救急車を呼ばないでください。

   すでに病院にいるなら、人工呼吸器をつけないでください。

   つけられているなら、はずしてください。(中略)


   まし私が苦痛を感じているようなら、モルヒネなどの

   痛みをやわらげるケアはありがたくお受けします。


私の場合、
私が100歳近くなって倒れたのなら、救急車は呼ばないでイイと思います。

でも、65歳の今、散歩途中で倒れていたら……、

やっぱり
「救急車で病院に行き、何故倒れたのか、回復の見込みはあるのか」を
知りたいと思うのです。(私も家族も)

なので、「リビングウィル」というものは、毎年見直して、書き直し、

家族とも話し合っておくべきもののようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする