自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

小笠原先生、ひとりで家で死ねますか? ③

2014-03-17 05:42:56 | 推薦図書

キナバル山のロッジより下は難しい所はなく、ひたすら登るだけです。


登山ガイド(サーダー兼ポーター)は、日本のツアー会社の指示を受け、
とにかくゆっくり、わざと?一歩ずつを引き伸ばして、イライラするほと
ゆっくり登っていきます。

9人のグループの中では、当然、健脚組と虚弱組がいるので、
ガイドは最年長&最虚弱の人に合わせて、とにかくスローテンポです。



それでも何とか、ロッジが見えてきて、ついに全貌が現れました。


P.42 夜間セデーションとは: 睡眠薬の力を借りて夜間は深い眠りに入り、

      朝が来る頃に薬の力が切れて自然と目を様図方法。

   病院で時々行われる「セデーション(持続鎮静)」とは異なる。

   
   後者は(持続鎮静)、耐えがたい苦しみから逃れるため、

   通常は患者さんが亡くなるまでずっと眠らせておく方法。


   多くの場合、開始した時点で今生のお別れとなるため、

   患者さんの家族にはつらい選択となるのに対し、



   前者の「夜間セデーション」は夜間の痛みや不安を取り除くために

   夜の間だけ薬の力を借りて眠ってもらう方法。

   朝になれば目が覚めてまた新しい一日が始まり、

   安楽死というイメージで誤解されている「セデーション」とは逆の、

   生き抜くための「夜間セデーション」なのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする