P.156 Static Stretch
静的ストレッチのこと。
これは英語の素直な意味で分かります。
1.静的な 2.面白味がない 3.活気がない
ただし、「面白味がない」と思ってやったのでは、
私は「効果半減」だと思います。
<意味があって><こういう効果があるのだ>と思って実行するから、
その部分に効くのだと思うのです。
例えば、胸の前で両掌を合わせ、押し合う運動のとき、
「上腕三頭筋が使われているから、私の御振袖が小さくなっていくわぁ~~」
「両手が押し合う力は丹田から。お腹が凹んで、お尻が小さくなっていく……」
「吐く息は全て振袖解消に向けて、吹き付けていくわぁ~~」
静的に対して、動的トレーニングがあります。
P.156 Ballistic Stretch
反動をつけたストレッチのことで、
英語の「弾道の」「衝撃の」という意味からはイメージが湧き難いです。
P.171の<肩甲骨の可動性を大きくする>ストレッチは、
横向きに寝て、重ねた手の上側のみを、ゆっくり回していくので、
勢いはつけていませんが、動かしながら伸ばしています。