自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

肺ストレッチ 2

2018-04-20 05:13:46 | 健康法


以下、文章はガッテンのHPからです。

   「肺ストレッチ」のやり方・ポイント

     【吸う筋肉のストレッチ】

  足は肩幅に広げ、膝は軽く曲げて立つ。両手を胸の前で軽く組む

  鼻から息を吸いながら、組んだ手を前へ伸ばしていく。背中は後ろへそらす
  (肩甲骨のあいだあたりの筋肉がぐっと伸びる感じを意識する)

  思い切り吸いきったら、今度はゆっくり息を吐きながら手を胸に引き寄せていく


     【吐く筋肉のストレッチ】

  腰の上で両手を軽く組む(組めない人は指先を合わせるだけでもよい)


  アゴを上げ、ゆっくり息を吐きながら組んだ手を斜め後ろへ伸ばす
  (みぞおちから両脇腹にかけての筋肉が伸びる感じを意識する)


  吐ききったら、鼻から息を吸いながら手を腰へ引きつける


   以上を一度に2~3セット行う。
   朝昼晩などに毎日行うことをお勧めします。

*****************
何故、分かり難いかというと、
多くの筋トレやエクササイズは、息を吐きながら行うからです。
なので、上記の2種類の中では、「吐く息」の方が易しく、分かり易いです。

要は、「息を吐きながら、肩甲骨を寄せ、肋骨の後側を動かしている」

ところが、「吸う息」は、
「息を吸いながら、背中を広げる」のです。
私なりに工夫した説明は、

   <手指を組み合わせて、胸の前に広げていくとき、

     足元の砂金を、鼻息で吸い上げていく感じ>

そうすると、皆さんは一生懸命、息を吸って背中を広げることができます。

逆に吐くときは

   <いばりん坊のハク君>という男の子(小5くらい?)を思い浮かべ、
   「僕はスゴイんだぞぉ~~」という感じで胸を張ります。

   両肘を背中側に持って行く感じだとやりやすいです。

吸う方は、中2くらいのガメツイ女の子「スーちゃん」をイメージして、
女優になったつもりで変身してみます。
吐く方も、小5の男の子になって、いばりん坊を演じてみると、楽しいのです。

少なくとも、体操グループの方々は、ニコニコとチャレンジしてくださいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺ストレッチ 

2018-04-19 05:58:46 | 健康法


4/14放送のNHK「ガッテン」<肺ストレッチ>が気に入り、
ラジオ体操の仲間や、高齢者の体操指導に取り入れています。

番組のホームページを見て頂くと、詳しく写真入りで見られます。

ここでは、その意義についてだけ抜き書きしましょう、

   実は肺のまわりの筋肉は歳とともにどうしても硬くなって、
   その結果、「呼吸の回数」が増えてしまう傾向があります。

   しかし、「肺ストレッチ」を行って、肺の動きが本来のしなやかさを取り戻すと、
   逆に呼吸の回数は少なくなってゆく傾向があります。

   実はこれが、カラダにとって大きなポイント!
   ストレスを感じにくい体質になるほか、血圧の低下や冷え性の改善など、
   様々な嬉しい変化を実感
する人が相次いでいます!

この番組は、本当に革新的なことを検証つきで実演してくれるので、
私は大好きなのですが、実技が難しいところが・・・・一般受けしない理由かも。

自力整体もバレエもそうですが、本当に効く実技は、
表面的に真似だけしても、カラダの深部に効かせるのは難しいのです。

番組で紹介された「吸う息」と「吐く息」の2種類だけでも、
いま現在、一般的に行われている体操と、動きが逆なので、難しいと思います。
少なくとも私が指導している人たちは、最初からスッとは出来ませんでした。

では、どのように説明するか?
それは明日のお楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジプシー男爵  <Der Zigeunerbaron> ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ

2018-04-18 05:47:09 | 唄と踊り


昨夜は杉並公会堂でオペレッタ「ジプシー男爵」を観ました。
整体師でオペラ歌手の富沢祥行先生が主演です。
本場からの輸入ステージではなく、日本人ばかりですが、
ピアニストはお上手だし、全員原語での演奏に字幕もつくので本格的です。

私は今、練習中のミュージカルの中で「オペラ・カルメンの抜粋曲」をやるので、
ジプシー達の態度や衣装が、とても参考になりました。
物語も曲もなかなか良く出来ていて楽しめました。
(オペラの話は荒唐無稽または<腹立たしいセクハラ>が多いので要注意!)


2~3年前まで、「オペラにお金を払って劇場に出かけること」なんて、
夢にも思っていませんでした。
それが、シェア奥沢の「オペラ鑑賞会」に出るようになり、
その面白さが分かってきたところへ、富澤先生と知り合ったのがラッキーでした。

トシをとって、新しい趣味を開拓し、夫婦で出かけられることは
とても健康的だし、幸せなことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「部屋は自分の心を映す鏡でした」 伊藤勇司・著 2015/11

2018-04-17 05:53:02 | 図書メモ


今年1/9にもご紹介した、伊藤勇司さんの本です。
私自身の断捨離速度が超スローになってしまったので、
少し古い本ですが読んでみる気になりました。

心にグッサリ来るのは
P.136 自分の器以上のことをやろうとしてしまう・・・・

   その根底には、「できないことを認められない」という心が存在しています。

   (中略)抱える仕事や物事がどんどん増えていって、
   一つ一つのことをやり切ることができなくなってしまいます。
   
   未完了の仕事が多くなると、それだけ自分の心が圧迫されますし、
   「できない自分」をますます感じて自信が低下。
   また、すべてのタスクを完了させようと期限を先延ばしにすることで
   後手後手になってしまい、
   常に”追われ感”を感じるようになってしまうんですね。


私の器は何なのでしょう?
自力整体か?ミュージカルか?
2011年にミュー研を立ち上げて以来、シナリオ書き・作詞・歌の練習、バレエのレッスン、
ボイトレを含め、時間は圧倒的にミュージカルに注がれてきました。


でも、その忙しい日々や体力を支えてきたのは自力整体です。
自分の健康維持、それを伝える喜びは、ミュージカルの喜びに匹敵するものです。
私はこの二つを「車の両輪」と考え、どちらも不可欠のものと思っています。

が、研修出席、自分なりの東洋医学の勉強、矢上先生のDVDで実技を見つめ直すなど、
教室指導も含めて、かなりの時間を割いています。
なので、ミュージカルと自力整体の文献読みとか、資料の整理に
未完了部分が増えつつあるのが現状です。

私も7月で古希ですから、整理は必要らしいです。
悲しいけど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ「薔薇の騎士」

2018-04-16 05:26:33 | 唄と踊り


昨日はオペラ愛好仲間のお家でのDVD鑑賞会。
演目は「薔薇の騎士(ドイツ語: Der Rosenkavalier)

リヒャルト・シュトラウスの作曲したオペラ。
3時間を超える超大編でも、飽きさせない美しい曲とシナリオの良さで、
眠気も起こらず堪能しました。

ただ、主役の元帥婦人・その若き恋人・その恋人の新しい恋人と、
3人の女性の声が常に鳴り響き、男性歌手が少な過ぎ・・・・

若き恋人が「ズボン役」というアルトの女性なので、
その存在に違和感があるのと、ちょいとばかり御歳なので、
アップになった時に、「うぅ~む」と思ってしまいます。
でも、曲が良くて、装置も豪華で、ハッピーエンドなのが何よりです。


1月に「Così fan tutte」(Mozart)を観た時は、
あまりにも後味が悪く、腹が立ったことを思い出します。
「おちゃらけた風刺劇とか、他愛のない戯言なんだから、
音楽を楽しめばイイんだよ」と、通の方たちは仰いますが、
私は嫌でした。

こういう点が私の「頑な」なところで、「嫌な性格だ」とも思いますが、
色々な作品を観て、感激したり、憤慨したりして、
大勢の仲間とお喋りできることは、幸せなことなのかもしれません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉ねぎヨーグルト」 5 長寿菌&大便菌

2018-04-15 05:43:14 | 健康料理


P.21 私たちの大腸には、600兆個以上、重さにして1.5kgもの腸内細菌が生息。

   無数の種類があり、健康に有益なもの、有害なものなど、色々。
   辨野義己氏(理化研・研究員)の研究によると、

   長寿菌グループ:大便菌、ラクノスピラ、ビフィズス菌の3種。
   特徴は、酪酸や酢酸、プロピオン酸などの「短鎖脂肪酸」を作り出す

   特に重要なのが「酪酸」で、
   腸内細菌が作る酪酸は腸管から吸収され、大腸の重要なエネルギーになる。
   それによって腸の運動が活発になり、
   腸の粘膜を健康に保つことで免疫力を高める


   さらに免疫のしくみに働きかけ、制御性T細胞という免疫細胞を増やして、
   炎症やアレルギーを抑えたり、ガンの発症を防いだりする


私が食べ始めて2週間近く経ちましたが、普段からヨーグルトを食べているし、
玉ねぎも結構食べているので、大きな変化はありません。
切り方を色々試した結果は、

   縦半分に切ってから、スライサーで横向きに切るのが、
   一番食べやすいと思います。

   合うのは凍らせた蒸し豆、納豆、普通のサラダのドレッシング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉ねぎヨーグルト」 4  有機硫黄化合物

2018-04-14 05:27:27 | 健康料理


P.18 玉ねぎの薬効成分の代表的なモノの一つが有機硫黄化合物

   内訳は、イソアリイン(生の玉ねぎ特有の辛み成分)
   チスルフィネート(イソアリインが空気に触れて生成される
   サイクロアリイン(玉ねぎを切ったときに出る香り成分)

   ポリフェノールの一種のケルセチン
     (活性酸素を消去する強力な抗酸化物質)
     玉ねぎのケルセチンは量が多く、質がよい。
     吸収が速いうえに吸収率が高く、血液に入ると長く留まり、
     血液サラサラ効果が持続する。


P.19 分かり易い言葉で説明すると、

   ①血液サラサラ&血流促進

   ②血中の脂質を減らす

   ③血圧を下げる

   ④血統の上昇を抑える

   ⑤消化器系のガンを予防


P.20 良いコトずくめの玉ねぎですが、摂取量の目安は

    多くの研究から、1日に50g。(ガン予防には80g)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉ねぎヨーグルト」 3  短鎖脂肪酸

2018-04-13 05:46:03 | 健康料理


今日から幾つか、話題の言葉の定義をメモしておきます。

P.16 短鎖脂肪酸(別名「やせ酸」)

   腸内の善玉菌(ヨーグルトによって増える)が、
   玉ねぎに豊富に含まれる「水溶性食物繊維」をエサにして食べて、
   分解・発酵した結果できるのが短鎖脂肪酸。

   その働きは、
   ①エネルギーとして利用され、代謝を高め、

   ②脂肪の蓄積を抑制する。

   ③血糖値の上昇を抑える。
    (腸が食事を吸収する際、短鎖脂肪酸が、
      インスリンの分泌を促すホルモンを、腸から出すから)

     インスリンは通常、食事によって血糖値が上がったのを感知することで
     分泌が始まる。しかし、短鎖脂肪酸には血糖値が上がる前から
     インスリンを出すように膵臓へ指令を出す働きがあるので、
     食事の際の急な血糖値の上昇を抑制できる。

   ④腸の粘膜を強化してアレルギーやうつを防ぐ

   ⑤やせやすい体質にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉ねぎヨーグルト」 2

2018-04-12 06:01:57 | 健康料理


本の表紙には

●”やせ酸”が増える最強ダイエット食

●楽々やせる! 病気が治る! 重症便秘が一気に解消! 耳鳴り、めまいも改善

さらに、
●4kg 3kg 勝手にやせた!  ウエスト9㎝ 7㎝減!


これが本当なら、膨張を続ける医療費は一気に減りそうですね・・・・

ま、とにかくその科学的理由をみると、
P.4 ①腸内環境がよくなり、腸が活発に動く

     善玉菌が増えて腸・血管・肌が若返る。
     花粉症やアトピーなどアレルギー症状の改善


   ②ダイエットに効果的

     短鎖脂肪酸(やせ酸)により脂肪の吸収が抑えられる。
     代謝もアップ!


   ③免疫力がアップする、免疫力の調整

     腸の粘膜が健康になり免疫力がアップする


   ④病気の予防・改善に役立つ

     血圧・血糖値・中性脂肪値・コレステロール値の改善、
     ガンの予防、骨粗鬆症のの予防、不眠の改善、精神安定


   ⑤作るのが簡単・おいしい

   ⑥サラダ、和え物、肉・魚料理、デザートと幅広く使える

     和洋中の料理なんにでも合う。調味料の代わりに使うと、
     カロリーを減らすこともできる

テレビでも紹介されだそうで、たくさんの人が見たと思いますが、
実際に作ってみる人の割合と、それをずっと続ける人の割合は???
私は、まだ1週間弱ですから何も変化を感じません。

自力整体のお陰で、もともと健康ですから、①~④の悩みはありません。
強いて言うなら、「肌が若返って欲しい!」
長年の山行で、紫外線浴びまくりの結果、シミ多数!なので…… (-_-;)

⑤と⑥は多くの人に「福音」だと思います。
でも、食べ物だけでは筋肉は増えないし、凝りを治すこともできません。
自律神経を正し、体幹を強化する「自力整体」ファーストなのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉ねぎヨーグルト」 藤田紘一郎ほか・著  2018/2

2018-04-11 05:50:30 | 健康料理


久しぶりに面白い料理を発見しました。
書店で見かけた「玉ねぎヨーグルト」。
著者は、あの有名な藤田紘一郎医師を筆頭に、大御所がズラリ。

それはともかく、材料が<玉ねぎ+ヨーグルト+塩>だけ!というのが好ましいし、
作り方も簡単。直感的に、「美味しそう!」と感じたので、
書店でちょいと立ち読みしただけで、帰宅してすぐ、作ってみました。

予想通り、サラダ用のクリーム・ドレッシングにもなるし、
納豆にも合いそうだし、デザートにも使えそう。

材料は 玉ねぎ 100g、 ヨーグルト 200g、 塩 小1/2

作り方
  ①玉ねぎを薄切りにし、30分放置。
 
  ②スライサーに入れたままの玉ねぎにヨーグルトと塩を足し、よく混ぜて、
   蓋付きのガラス容器に入れる。

ドレッシングに丁度良い塩加減ですが、デザート用には、ちと塩辛いので、
半分か、1/4にすると良いかも。
20年以上、ガッテンの「玉ねぎドレッシング」を作っていましたが、
夫が調理担当になってからは、自然消滅していました。

でも、こっちは殆ど手間要らずなので、しばらく作ってみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする